長崎市で「長崎居留地まつり」開催
2025年の開催情報をチェック!
長崎県長崎市で、2025年9月20日(土)~23日(火・祝)の4日間、「長崎居留地まつり」が開催されます。
祭り期間中は、長崎市の旧外国人居留地である東山手、南山手、大浦地区を舞台にさまざまなイベントが開催されます。
2025年の「長崎居留地まつり」について、開催スケジュールや見どころをまとめました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「旧外国人居留地」ってどんなところ?

かつての長崎は日本で唯一、西洋との窓口としての役割を担っており、さまざまな情報発信基地となっていました。
異国情緒あふれるまちなかには、洋館やステンドグラスが美しい教会、坂道や石畳などが点在。幕末に日本が開国したあと、外国人が多く住んでいた「居留地」の名残が、現在でも数多く残されています。
「長崎居留地まつり」とは

「長崎居留地まつり」は、例年9月中旬に、旧外国人居留地である歴史的文化遺産のエリアで開催されます。諸外国との深い関わりを持ち続けた長崎ならではの祭りです。
美しいまち並みのなかで、日本の歴史と文化にふれられるとあって、地域の人はもちろん、長崎県民からも愛されています。
「長崎居留地まつり」2025年の開催情報
2025年の「長崎居留地まつり」は、9月20日(土)~23日(火・祝)の4日間に拡大開催。会場は、旧外国人居留地の東山手・南山手・大浦エリア一帯です。
おもなプログラム
9月20日(土)
・オープニング(グラバー顕彰式/パレード&バルーンリリース) 10:00〜@旧グラバー住宅前ほか
・居留地まちビンゴ(受付:四海樓前本部、〜9/21まで)
・キッズコーラス(大浦天主堂)、活水学院オルガン演奏会、YOUTHトーク、サンセットヨガ
・アートナイト居留地(プロジェクションマッピング/〜9/21)
・世界の酒まつり(HUBs Ishibashi)13:00~21:00(※9/20・21・23に実施)
9月21日(日)
・モーニングヨガ(グラバー園)
・ウォーカブル居留地(オランダ通り歩行者天国/ビンテージカー展示&フード出店)10:00~16:00
・グラバー坂かけあがり大会(四海樓前広場 受付9:00〜、10:00~11:00)
・居留地アリアの夕べ(大浦天主堂) ほか
9月22日(月)
・居留地+ARTシンポジウム(長崎教会 18:00~19:30)
・居留地交流会(グラバー園 三浦環像前広場 20:00~21:30)
9月23日(火・祝)
・田川俊講演会(東山手地区町並み保存センター/午前・午後の2回、要予約)
・クロージング:居留地音楽祭&大抽選会(長崎教会)
・世界の酒まつり(HUBs Ishibashi)13:00~21:00
グラバー坂かけあがり大会(9月21日)
恒例企画である「グラバー坂かけあがり大会」も見逃せません! 石畳のグラバー坂を全速力で駆け上がる市民参加型のイベントで、誰でも気軽に参加できます。脚力に自信がある親子は、ぜひ参加してみてくださいね。
グルメ企画「長崎居留地食べ飲み(BAR-GAI)」「世界の酒まつり」
旧外国人居留地の街歩きとあわせて、食べ歩きやドリンクも楽しめます。
長崎居留地食べ飲み(BAR-GAI)(9/20〈土〉〜9/23〈火・祝〉)
3,000円の3枚綴りチケットで、参加店舗を巡り「1フード+1ドリンク×3店舗分」を楽しめます。前売りは参加店舗で、当日は参加店舗および**四海樓前本部(9/20・21 10:00〜16:00のみ)**で販売。
世界の酒まつり(HUBs Ishibashi/石橋電停前)
9/20・21・23の13:00〜21:00。世界のビールやラム、長崎の県産酒「せんべろセット」などが楽しめます。
数々のイベントが行われ、見どころ盛りだくさんの「長崎居留地まつり」。親子でおでかけして、異国文化にふれてみませんか。
とりっぷノート♪おすすめ立ち寄りスポットがたくさん!
異国情緒あふれる旧外国人居留地一帯には、洋風建築などの歴史的建造物や、レンガ塀、石畳、古い樹木などが点在しており、目を惹くポイントが多いのも特徴です。
祭りとあわせて、ゆったりと散策も楽しんでください。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 長崎居留地まつり(2025年) |
ふりがな | ながさききょりゅうちまつり |
主催者名 | 長崎居留地まつり実行委員会 |
開催期間 | 2025年9月20日 〜 2025年9月23日 |
開催時間 | 催しにより異なる |
開催スポット | 東山手、南山手、大浦旧外国人居留地一帯 |
住所 | 長崎県長崎市大浦周辺 |
電話番号 | 095-822-8888 ※電話窓口は「長崎市観光交流推進室」です |
料金 | イベントによって異なる |
アクセス | 【路面電車】JR各線「長崎駅」から市電1番(崇福寺行き)に乗車、「新地中華街」で市電5番「石橋」行きに乗換え、「大浦天主堂」下車後、徒歩で約3分 |
駐車場 | 周辺にコインパーキングあり |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |