2026年1月17日
週末に日帰りで農業体験
世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」を体験
令和7年度体験落ち葉掃き(2026年)
れいわ7ねんどたいけんおちばはき
体験する
歴史・文化を感じる
埼玉県三芳町にある「多福寺地蔵堂」で、2026年1月17日(土)に、「体験落ち葉掃き」が開催されます。
落ち葉掃きを体験しているようす
令和7年度「体験落ち葉掃き」
江戸時代から続く伝統的農法「武蔵野の落ち葉堆肥農法」が令和5年7月に国際連合の専門機関であるFAO(国連食糧農業機関)より世界農業遺産に認定されました。この体験落ち葉掃きは「武蔵野の落ち葉堆肥農法」に欠かせない落ち葉集めを実際に体験できるイベントです。
また、この伝統農法を代々実践されている農業者の方々のお話も聞ける貴重な交流イベントになっております。さらに昨年度に引き続き、落ち葉掃きの後に、焼き芋配布(数量限定)も実施します。
落ち葉掃きを通じて、地域に伝わる農業の知恵や自然・文化を実際に体感してみませんか?
お申込み・ご参加お待ちしております!
持ち物
申込:令和8年1月13日(火)までに電子申請・電話・窓口にて三芳町観光産業課へお申込み
「武蔵野落ち葉堆肥農法」実践農業者による実演
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 令和7年度体験落ち葉掃き(2026年) |
| ふりがな | れいわ7ねんどたいけんおちばはき |
| 主催者名 | 三芳町 |
| 開催期間 | 2026年1月17日 |
| 開催時間 | 9:00~12:00終了予定 ※受付は8:30~ 雨天時1月24日(土)に順延 |
| 開催スポット | 多福寺地蔵堂 |
| 住所 | 埼玉県入間郡三芳町上富1501-1 |
| 電話番号 | 049-258-0019 049-258-0019(内線213) 電話番号は三芳町役場の代表電話になります。 メール:kanko@town.saitama-miyoshi.lg.jp |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 西武池袋線 or 新宿線「所沢駅」下車、 西武バス「上福岡駅西口」 or 「大宮駅西口」行き乗車 「地蔵前」下車、徒歩5分 東武東上線「鶴瀬駅」下車、 ライフバス「6A番線」乗車 「多福寺前」下車、徒歩1分 三芳スマートIC下車5分 |
| 駐車場 | 駐車場あり |
| 備考 | お申し込みの際、氏名(年齢)、住所、連絡先、移動手段をお伺いします。 駐車場をご利用される方はHPをご覧ください。 |
公開日2025年11月25日/更新日2025年11月25日
