行田市恒例「酉の市」2025年情報|12月6日開催!歩行者天国に露店が並ぶ冬の一大イベント
埼玉県行田市で、2025年12月6日(土)に、冬の一大イベント「酉の市」が開催されます。開催当日には、「愛宕(あたご)神社」やその周辺道路に、熊手をはじめとした縁起物の露店や飲食の屋台が並び、にぎわいに包まれます。
家族みんなで楽しめる行田市の酉の市について、見どころや2025年の開催情報をご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「酉の市」とは
「酉の市」は、毎年11月の「酉の日」に、関東地方を中心とした各地の鷲(おおとり)神社などで開催される年中行事です。ただし、埼玉県にある多くの神社では、酉の日に関係なく、毎年12月に酉の市が開かれます。
11月の酉の市同様に、“福をかき集める”熊手(くまで)など、華やかな縁起物を販売する露店が参道や境内に立ち並びます。
熊手は、商売繁盛家内安全のご利益があるといわれています。神社に参拝して、1年の平穏を感謝するとともに、熊手を購入し、来る年の開運を祈願します。
なぜ12月に開催されるの?
埼玉県をはじめとした一部地域では、毎年12月に「酉の市」が開催されますが、その理由は定かではありません。
各神社によって諸説がありますが、多くは新年の開運を願うため、年の瀬に「酉の市」を開くといわれています。
「おかめ市」との違いは?
埼玉県のなかでも、川口市の「川口神社」をはじめとした一部の神社では、熊手に取り付けられたおかめの面にちなんで、「おかめ市」という別称で「酉の市」が行われることがあります。
名称は異なりますが、縁起物の露店が並ぶことは変わりありません。熊手を売る露店の威勢のいい掛け声や、飲食の露店などが立ち並ぶ、「酉の市」と同じにぎやかな雰囲気が楽しめます。
行田市の「酉の市」について
行田市の「酉の市」は、100年以上の長い歴史を持つ行田の冬の風物詩で、毎年12月6日に行われています。
最大の特徴は、なんといってもそのにぎやかさ! 地域に親しまれている「愛宕神社」を中心に、その周辺の県道128号線沿いを歩行者天国とし、熊手などの縁起物を販売する露店や、飲食の露店がずらりと並びます。
露店のほかにも、さまざまな催し物が行われ、一帯は多くの人々でにぎわいます。
2025年の開催情報
2025年の行田市の「酉の市」は、12月6日(土)に行われます。「愛宕神社」では、例年、お札や「福熊手」、御朱印が頒布されます。
愛宕神社とその周辺道路に、熊手や飲食などを扱う露店が並び、にぎやかなお祭りの雰囲気を楽しむことができます。
また、今年も例年通り多彩な催しが開催されます! 親子におすすめの催しをご紹介します。
ステージイベント
行田市の「酉の市」では、会場内の特設ステージで、書道パフォーマンスや吹奏楽演奏、アーティストによるライブなど、年ごとに多彩な催しが行われます。
※催しの内容・出演団体・実施時間は年によって変わる場合があります
新年に向け、縁起物の露店が並ぶ行田市の「酉の市」。古くから伝わる伝統行事に、親子で足を運んでみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪当日は交通規制に注意!
開催日の15時~21時30分は、「愛宕神社」の周辺道路で交通規制が敷かれます。当日は混雑が予想されるので、車での来場はなるべく控え、公共交通機関で訪れるようにしましょう。(いこーよとりっぷ編集部)
※本記事は例年の開催情報をもとに作成しており、内容は変更・中止となる場合があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 行田市 酉の市(2025年) |
| ふりがな | ぎょうだし とりのいち |
| 主催者名 | 酉の市実行委員会 |
| 開催期間 | 2025年12月6日 |
| 開催時間 | 15:00~21:00(交通規制15:00~21:30) |
| 開催スポット | 愛宕神社、および神社周辺 |
| 住所 | 埼玉県行田市行田24-21 |
| 電話番号 | 048-556-1111 ※電話窓口は「行田市商工観光課」です |
| 料金 | 参拝無料 |
| アクセス | 【電車】秩父鉄道秩父本線「行田市駅」から徒歩で約10分 |
| 駐車場 | 駐車場なし |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
