新井薬師梅照院で「除夜の鐘」を!
スケジュールや参加方法をチェック
東京都中野区にある「新井薬師 梅照院」では、2023年12月31日(日)に「除夜の鐘」が行われます。
心に溜まった悩みや誘惑を鐘の音で払い、晴れやかな気持ちで新年を迎えられる年中行事へ、家族で足を運んでみませんか?
参加方法や当日スケジュールのほか、新井薬師 梅照院の歴史もあわせてチェックしてみましょう。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「除夜の鐘」とは?
「除夜の鐘」は大晦日の夜、お寺の梵鐘(ぼんしょう)をつく仏教の行事です。
大晦日から新しい年への引継ぎを行う大切な儀式で、鐘の回数は108回。“108”は仏教で、人の心を悩ませ惑わせる煩悩(ぼんのう)の数とされています。
除夜の鐘をつくことで、過ぎゆく年の煩悩を断ち切り、晴れやかに新年を迎えられると考えられています。
「新井薬師 梅照院」の歴史
「新井薬師 梅照院」の歴史は1586年(天正14年)、行春(ぎょうしゅん)という僧が、光を放つ古い梅の木から鎌倉時代の武将・新田氏に伝わる守護仏(薬師如来)を発見したことに始まります。
その縁から薬師堂を建立し、梅から光明が照り輝いたことにちなんで「梅照院」と名付けられたそうです。
徳川幕府2代将軍・徳川秀忠の五女、和子が悪質な眼病を患った際に同院で祈願して快癒したことから、「治眼薬師」とも呼ばれています。
2023年「除夜の鐘つき」開催情報
「除夜の鐘」は、例年12月31日の23時45分頃から先着順で参加できます。1人一打限定で、108人までは参加料1,000円(限定お守りを授与)、109人以降は500円です。
翌2時になった時点で並んでいても終了となるため、余裕を持って並びましょう。
とりっぷノート♪ご本尊は「二仏一体」の黄金仏
御本尊は、薬師如来(やくしにょらい)と如意輪観音(にょいりんかんのん)、二つの仏が両面に配された「二仏一体」の黄金像です。国内でも珍しい貴重な像で、弘法大師作と伝わっているそうです。
ただ、御本尊は本堂内に祀られていますので、除夜の鐘つきの際は拝観することができないのでご注意を。御開帳は12年に一度、寅年に見ることができます。(いこーよとりっぷライター・笹間聖子)
記事を書いた人
笹間聖子
大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 新井薬師 梅照院 除夜の鐘つき(2023年) |
ふりがな | あらいやくし ばいしょういん じょやのかねつき |
主催者名 | 新井薬師 梅照院 |
開催期間 | 毎年12月31日 |
開催時間 | 23:45分頃~翌2:00 ※並んでいても翌2時になった時点で終了 |
開催スポット | 新井薬師 梅照院 |
住所 | 東京都中野区新井5-3-5 |
電話番号 | 03-3386-1355 |
料金 | 108人までは1,000円(お守り付) ※109人以降は参加料500円 |
アクセス | 【電車】JR各線、東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩で約13分、西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩で約6分 |
駐車場 | 駐車場なし |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |