オリオン座や冬の星座を望みながら<br/>埼玉・勝音寺で「除夜の鐘つき」
毎年12月31日

オリオン座や冬の星座を望みながら
埼玉・勝音寺で「除夜の鐘つき」

勝音寺 除夜の鐘つき(2023年)
しょうおんじ じょやのかねつき
体験する
歴史・文化を感じる
埼玉県日高市

埼玉県日高市にある「勝音寺」では、2023年12月31日(日)に「除夜の鐘つき」が行われます。

厳かな鐘の音を聞きながら、心に溜まった悩みや誘惑を祓えば、晴れやかな新年を迎えられますね。

ここでは、参加方法や当日のスケジュールのほか、勝音寺の歴史もご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

2024年の除夜の鐘情報はこちら

「除夜の鐘」とは?

「勝音寺」で行われる除夜の鐘つきの様子
「勝音寺」で行われる除夜の鐘つきの様子

除夜の鐘とは、年末年始に行われる仏教行事のひとつ。12月31日の夜から新年を迎える深夜0時、過ぎゆく年と迎える年をはさんだ時間帯にお寺の鐘をつきます。

鐘をつく回数は108回。仏教で「108」は、人の心を悩ませたり、惑わせると言われている煩悩(ぼんのう)の数です。

煩悩と同じ108回鐘をつくことで、煩悩を断ち切って、新年を晴れやかに迎えられると考えられています。

「勝音寺」の歴史

「勝音寺」のご本尊である千手観音坐像
「勝音寺」のご本尊である千手観音坐像

「勝音寺」は、1396年(応永3年)の室町時代に、久菴祖可大和尚(くあんそかだいおしょう)が開山したお寺です。

本堂は江戸時代の初めに火災で焼失し、その後再建。しかし1837年(天保8年)に再び焼失してしまい、現在の本堂は平成になって新築されたものです。

昔は観音堂がありましたが、恐らく江戸時代の火災で本堂を焼失したのち、焼け残った観音堂を本堂としたのではないかといわれています。

当初は阿弥陀如来だったご本尊も本堂とともに焼失し、現在の千手観音が本尊となったと考えられています。

2023年「除夜の鐘つき」開催情報

 12月31日の年越しの手前の時間、ちょうどオリオン座が鐘楼上空に位置しています
12月31日の年越しの手前の時間、ちょうどオリオン座が鐘楼上空に位置しています

2023年の「除夜の鐘つき」は、12月31日(日)の23時30分から開催されます。参拝客による無料体験は、例年108人限定で行われます。先着順のため、鐘つきに参加したい家族は早めに足を運びましょう。

翌0時30分頃までの1時間で108つの鐘をつけるよう、タイミングを計りながらつかせてもらえます。

甘酒のふるまいも先着順で行われる予定です。

とりっぷノート♪オリオン座を眺めながら鐘つきを

周囲に高い建物や光源のない勝音寺では、まるで星が降るような夜空を親子で眺めることができます。

12月31日の年が明ける前の時間帯は、鐘楼の上空にオリオン座が位置します。きらめく星を眺めながら鐘をつけば、きっと親子の記憶に残る体験になりますよ。(勝音寺ご住職さま)

記事を書いた人

笹間聖子

大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名勝音寺 除夜の鐘つき(2023年)
ふりがなしょうおんじ じょやのかねつき
主催者名栗原山 勝音寺
開催期間毎年12月31日
開催時間23:30頃~
開催スポット栗原山 勝音寺
住所埼玉県日高市大字栗坪184
電話番号042-985-4589
料金無料
アクセス【車】圏央道・狭山日高ICから約25分
【電車】西武池袋線「高麗駅」から徒歩で約39分、JR八高線・川越線「高麗川駅」から徒歩で約30分
※各駅からタクシーで約15分
駐車場駐車場あり
備考【交通情報】年末年始は交通規制があるため、道順については当日までに公式サイトに掲載します。おでかけ前にご確認ください。
公式URL公式URLはこちら
関連URL
公開日2022年12月13日/更新日2024年10月04日