佐野厄除け大師で「除夜の鐘つき」<br/>107人限定&無料で参加できる!
2023年12月31日

佐野厄除け大師で「除夜の鐘つき」
107人限定&無料で参加できる!

佐野厄除け大師 除夜の鐘つき(2023年)
さのやくよけたいしじょやのかねつき
体験する
歴史・文化を感じる
栃木県佐野市

栃木県佐野市にある「佐野厄除け大師」では、2023年12月31日(日)に「除夜の鐘つき」が行われます。

家族で除夜の鐘をつき、心に溜まった悩みや誘惑をはらい、晴れやかな気持ちで新年を迎えませんか?

参加方法や当日スケジュールのほか、佐野厄除け大師の歴史もあわせてチェックしてみましょう。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「除夜の鐘」とは?

画像はイメージです
画像はイメージです

「除夜の鐘」は、12月31日の大晦日の夜から年明けにかけて、お寺のつり鐘をつく仏教行事のひとつです。

鐘をつく回数は108回で、仏教で人間の煩悩(ぼんのう)の数とされている“108”にちなんでいます。

煩悩とは、人の心を惑わせる悩みや苦しみのこと。同じ数だけ鐘をつくことで煩悩をはらい、新たな気持ちで新年を迎えられると考えられています。

「佐野厄除け大師」の歴史

例年、正月には厄除けを願って多くの参拝客が訪れます
例年、正月には厄除けを願って多くの参拝客が訪れます

「佐野厄除け大師」は、群馬県前橋市の「青柳大師」、埼玉県川越市の「川越大師」と合わせて「関東の三大師」のひとつに数えられるお寺です。

正式名は「惣宗寺」(そうしゅうじ)ですが、昔から「佐野厄よけ大師」として親しまれてきました。

平将門の乱を平定した藤原秀郷により創立され、初代住職は宥尊上人(ゆうそんしょうにん)と伝えられています。

正月、初詣の参拝客でにぎわう様子
正月、初詣の参拝客でにぎわう様子

御本尊は如意輪観音(にょいりんかんのん)で、人々を苦悩から救ってくれ、あらゆる願いを叶えるといわれる観音菩薩です。

なお、「佐野厄除け大師」の厄除け大師とは、第18世天台座主を務めた良源のこと。比叡山延暦寺中興の祖とされる良源は、没後神格化されており、今も日本各地の寺院に祀られ信仰を集めています。

2023年「除夜の鐘つき」開催情報

参拝のあとはおみくじを!
参拝のあとはおみくじを!

2023年の「除夜の鐘つき」は、例年通り、12月31日の23時30分頃から整理券を無料配布し、107人限定で参加できます。

ご住職が最初の1打をついたあと、参拝客107人が鐘をつきます。

とりっぷノート♪厄除けや方位除けの祈祷も

「佐野厄除け大師」では、厄除けの祈祷を毎日行っており、年末年始も予約なしで受けることができます。

また、引越しを予定されている家庭には、方位除けの祈祷もおすすめです。(いこーよとりっぷライター・笹間聖子)

記事を書いた人

笹間聖子

大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名佐野厄除け大師 除夜の鐘つき(2023年)
ふりがなさのやくよけたいしじょやのかねつき
主催者名佐野厄除け大師
開催期間2023年12月31日
開催時間23:30頃~予定
開催スポット佐野厄除け大師
住所栃木県佐野市春日岡山2233
電話番号0283-22-5229
料金無料
アクセス【車】東北自動車道・佐野藤岡IC、または佐野サービスエリアスマートICからそれぞれ約10分/北関東自動車道・佐野田沼ICから約10分
【電車】JR両毛線、東武佐野線「佐野駅」から徒歩で約15分/東武佐野線「佐野市駅」から徒歩で約10分
駐車場駐車場あり
備考【交通情報】年末年始は例年混雑のため電車利用を推奨
公式URL公式URLはこちら
公開日2022年12月13日/更新日2023年12月15日