大雄山最乗寺で除夜の鐘つき体験<br/>先着108人限定&無料で体験可能
2023年12月31日

大雄山最乗寺で除夜の鐘つき体験
先着108人限定&無料で体験可能

大雄山最乗寺 除夜の鐘つき(2023年)
だいゆうざん さいじょうじ じょやのかねつき
体験する
歴史・文化を感じる
神奈川県南足柄市

神奈川県南足柄市にある「大雄山最乗寺」では、2023年12月31日(日)に「除夜の鐘つき」が行われます。

家族でおでかけして鐘の音に耳をすませば、心に溜まった悩み惑いをはらい、晴れやかに新年を迎えられますね。

参加方法や当日スケジュールのほか、大雄山最乗寺の歴史もあわせてご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「除夜の鐘」とは?

画像はイメージです
画像はイメージです

「除夜の鐘」は大晦日の夜、新年へと日付が変わる0時をはさんで、お寺の梵鐘(ぼんしょう)をつく仏教の伝統行事です。

鐘をつく回数は108回。なぜなら“108”は仏教で、人の心を悩ませる煩悩(ぼんのう)の数とされているからです。

除夜の鐘をつくことで、煩悩を断ち切り、晴れやかな気持ちで新年を迎えられると考えられています。

「大雄山最乗寺」の歴史

本堂の冬の美しい雪景色も見どころのひとつ
本堂の冬の美しい雪景色も見どころのひとつ

「大雄山最乗寺」は、1394年(應永元年)に了庵慧明(りょうあんえみょう)禅師によって開山されたお寺です。

ある日、1羽の大ワシが禅師の袈裟をつかんで足柄の山中に飛び、大松の枝にその袈裟を掛けるという不思議なできごとが起きました。禅師はこのことを啓示と受け止め、このお寺を建立したといわれています。

2023年「除夜の鐘つき」開催情報

「大雄山最乗寺」での除夜の鐘つきの様子
「大雄山最乗寺」での除夜の鐘つきの様子

大雄山最乗寺の「除夜の鐘つき」には、毎年たくさんの参加希望者が訪れます。2023年は例年通り、12月31日(日)の19時と22時から2回に分けて、先着108人に整理券が配布されます。

2024年1月1日(月・祝)の0時頃から鐘をつき始めます。

アクセス情報の注意点

例年12月31日23時頃から翌1月1日の16時頃までと、2日(月)、3日(火)は両日9時~16時頃まで交通規制があるため、車で大雄山最乗寺まで上がることができません。

近隣にある「富士フィルム辻下グラウンド」の無料駐車場に車を停めて、伊豆箱根バスに乗車(約15分)、バス停「道了尊」で下車しましょう。

とりっぷノート♪天狗の姿を探してみよう

天狗伝説でも知られる大雄山最乗寺。境内にはさまざまな天狗像があり、天狗の下駄をイメージした大小さまざまな下駄が奉納されていますよ。親子で探してみましょう♪(いこーよとりっぷライター・笹間聖子)

記事を書いた人

笹間聖子

大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名大雄山最乗寺 除夜の鐘つき(2023年)
ふりがなだいゆうざん さいじょうじ じょやのかねつき
主催者名大雄山最乗寺
開催期間2023年12月31日
開催時間整理券配布19:00~、22:00~(2回に分けて配布)
※鐘つきは2024年1月1日(月・祝)0:00~
開催スポット大雄山最乗寺
住所神奈川県南足柄市大雄町1157
電話番号0465-74-3121
料金無料
アクセス【車】東名高速道路・大井松田ICから車で約20分/西湘バイパス・小田原ICから車で約30分
【電車】伊豆箱根鉄道「大雄山駅」から伊豆箱根バス乗車、バス停「道了尊」下車後すぐ
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2022年12月19日/更新日2023年12月06日