東伊豆の新鮮魚介を無料で振る舞う<br/>「ねこさいの日」を満月の日に開催
更新日2025年07月09日/公開日2024年04月04日

東伊豆の新鮮魚介を無料で振る舞う
「ねこさいの日」を満月の日に開催

コラム
静岡県賀茂郡東伊豆町

こんにちは。静岡県東伊豆町・北川(ほっかわ)温泉にある和の湯宿、「吉祥CAREN」広報の谷川剛です。

静かで素朴な港まち・北川温泉で毎年ひっそりと開催されていたイベント「ねこさいの日」が復活しました。

「ん? ねこさいって何?」

そうですね、そこからですよね。

今回は、北川温泉での毎月開催されているご当地イベント「ねこさいの日」について、ご紹介していきます。

ってか、「ねこさい」ってマジで何? 呪文?

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【こちらも注目】地域の魅力満載のおでかけコラム更新中!

静かで素朴な港まちの温泉地・北川温泉

静かな港まちにある北川温泉
静かな港まちにある北川温泉

伊豆半島の東側を南北に走り、「伊東駅」から「伊豆急下田駅」までの間を運行しているローカル線「伊豆急行」。

北川温泉は、その伊豆急行の真ん中あたりに位置する「伊豆北川駅」にあり、静かで素朴な雰囲気の港まちの温泉地です。

「そんなローカルな駅名、聞いたことないな」と思っているあなた!

実際訪れてみると、さらに驚きますよ。ローカル度は予想のはるか上をいっています!

例えば、「伊豆北川駅」の1日の平均乗降客数は、なんと44人! (もう少し減れば、サッカー日本代表と同じくらいの人数だ)

ローカル駅中のローカル駅!
そして宿は5軒!
キング・オブ・ローカル!

でも、そこには隠された魅力があるのです。

北川温泉の地名の由来は?

ちなみに北川と書いて、ほっかわと読みます。珍しいですよね。

名前の由来は諸説ありますが、江戸城の石垣を作るために、伊豆石を採掘していた場所のひとつであり、掘川(ほるかわ)と呼ばれていたのが、ほりかわ、ほっかわと読み方が変わっていき、表記も北川へと変わっていったという説もあります。

知られざるご当地イベント「ねこさいの日」

北川温泉のメインストリート
北川温泉のメインストリート

この小さな港まちで毎月満月の日にひっそりと開催されているのが、ご当地イベント「ねこさいの日」。試しにインスタで「ねこさいの日」を検索してみたら、まだ投稿数が15件の知る人ぞ知る超ローカルなイベントです。(2024年4月1日現在)

海に感謝を捧げ、漁の安全を祈り、ブリやアジ、サバ、イカなど、地元の「ねこさい」で獲れた新鮮な魚介の炭火焼を無料で振る舞うという太っ腹にもほどがある催しなんですよ!

「ねこさい」って?

ねこさい(定置網)のイメージ
ねこさい(定置網)のイメージ

「ねこさい」とは、地元の方言で定置網のこと。“根(海底)に、こさいる(仕掛ける)”という意味の造語なんです。

「ねこさい」で検索すると、「猫祭」や「猫サイコー」が引っかかってしまうし、
漁師まちなので、猫はよく見かけますが、“ねこさい=猫”ではない!

コロナ禍を経て「ねこさいの日」が復活!

獲れたての魚介は豪快に炭火焼で!
獲れたての魚介は豪快に炭火焼で!

もともとは、毎年4・5月の日曜限定で、20年以上も開催されていた「ねこさいの日」。ところがコロナ禍により、2020年から開催が中止になっていました。

その後、2023年11月、北川漁港の広場に「ムーンロードテラス」と「幸せを呼ぶ」モニュメントが完成! それを記念して「ねこさいの日」が復活しました。

そして、いよいよ2024年からは、毎月、定期的に開催されることが決定! 開催日は、毎月満月の日。15時30分~17時に開催されます。

名物「ムーンロード」に注目!

「日本百名月」にも認定されている北川温泉の「ムーンロード」
「日本百名月」にも認定されている北川温泉の「ムーンロード」

満月の日に開催される「ねこさいの日」ならではの光景が、月の光が海面に反射してひとすじの道のように見える「ムーンロード」。「日本百名月」に認定されている北川温泉の名物のひとつです。

夕暮れ時、目の前に海が望めるデッキ「ムーンロードテラス」に座り、月が出るのを待ちながら、獲れたての魚介を味わい尽くしましょう。

潮騒(しおさい)をBGMにしておいしい魚介をいただきます 
潮騒(しおさい)をBGMにしておいしい魚介をいただきます 

なお、「ねこさい」で獲れるお魚は、その日によって違うので、何が振る舞われるのかは、その日のお楽しみ!

ああ、毎月行きたい! でもさすがに毎月は無理。どこへでも行ける素敵な扉を出してくれる、あの青い猫型ロボットなど、存在しないのだ!

「ムーンロードテラス」の奥に建つのが「幸せを呼ぶ」モニュメントです
「ムーンロードテラス」の奥に建つのが「幸せを呼ぶ」モニュメントです

毎月1回、月の出のパワーをチャージしながら、海の恵みを無料でいただく。これが「ねこさいの日」なんです!

まだ、誰も(ほとんど)知らない、北川温泉ならではの、素朴でシンプルな特別体験をお楽しみください。

■北川温泉「ねこさいの日」
開催日:
2025年の満月の日/7月12日(土)、8月9日(土)、9月8日(金)、10月7日(火)、11月5日(水)、12月5日(金)
※雨天中止
開催時間:16:00~17:30
・16:00~/「幸せを呼ぶ」モニュメントで「祈りのセレモニー」
・16:15~/定置網でとれた魚やイカを炭火で焼いて振る舞い
・~17:30/月の出(ムーンロード)を待つひととき
※開催時間は開催日によって変更になる場合があります
会場:北川漁港「ねこさい広場」

「ねこさいの日」のもっと詳しい情報は、「北川温泉旅館組合」公式サイト(外部リンク)へ

記事を書いた人

谷川 剛

「ルネッサンス リゾート オキナワ」、「アオアヲ ナルト リゾート」、「つるや吉祥亭」、「かがり吉祥亭」など、リゾートホテルと温泉旅館の広報担当。旅好きなのに、沖縄などの観光地が仕事場になってしまい、プライベートでは行かなくなってしまった、残念なサラリーマンです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。