日本一長い!?情報詰め込みすぎ感ありの「伊豆北川駅」副駅名を解説
更新日2025年02月21日/公開日2025年02月21日

日本一長い!?情報詰め込みすぎ感ありの「伊豆北川駅」副駅名を解説

コラム
静岡県賀茂郡東伊豆町

こんにちは。静岡県東伊豆・北川(ほっかわ)温泉にある和の湯宿、「つるや吉祥亭」広報の谷川剛です。

「つるや吉祥亭」があるのは、東伊豆町の北川温泉。まちの人口は約200人、宿は5軒という素朴で静かな港町です。

最寄り駅は、伊豆急行線「伊豆北川駅」ですが、同駅の1日の乗降客数は約44人…。16駅ある伊豆急行線のなかで、ビリから2番目を誇ります(ビリじゃないだけ尊い!)。

そのため、当然ながら無人駅。各駅停車しか止まらないから、鉄郎やメーテルが乗る銀河特急も停まらないどころか、伊豆急行「踊り子号」も素通りしていきます。

2025年2月、そんな「伊豆北川駅」に日本一長い副駅名が誕生した件について、お知らせしたいと思います。

ちなみに、「つるや吉祥亭」は、踊り子号も停車するとなりの「伊豆熱川駅」から、無料送迎(片道約10分)を行っているのでご安心を!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

春限定!「つるや吉祥亭」の「いちご狩り」付き宿泊プランはこちら

1日の乗降客数44人を誇る「伊豆北川駅」

何もないけど眺めなら負けない!
何もないけど眺めなら負けない!

「伊豆北川駅」は、約45mの高さの崖の上にある駅のため、眺めはとても素晴らしいオーシャンビュー! ほぼ海沿いを走る伊豆急行の駅のなかでも、屈指の眺望です。

見渡すと相模灘(さがみなだ)と空の青が180度に広がり、よーく見ると遠くには国の天然記念物でもある大室山(おおむろやま)がひょっこりと顔を出しています。

伊豆北川駅の改札を出ると現れる、緑のトンネル。サツキやメイもいるかな?
伊豆北川駅の改札を出ると現れる、緑のトンネル。サツキやメイもいるかな?

また、春の桜や新緑、夏の深緑の季節には、花や木々がアーチを作り、駅前の道はまるで天然のトンネルのようになります。

日本一長い注目の副駅名を整理して解説しよう

これが日本一長い副駅名だ
これが日本一長い副駅名だ

2025年2月、そんなキングオブローカル駅「伊豆北川駅」に、“日本一長い副駅名”の称号がついたというニュースが飛び込んできました。

副駅名は「北川あじ鮨を食べて、波打ち際の露天風呂黒根(くろね)岩風呂に入り、ムーンロードに出会う駅」。

一息では言えない。息継ぎが必要だ。情報量が多すぎて渋滞している。取りこぼす自信がある…。

そこで分解して整理してみることにしました。

【解説1】「北川あじ鮨」とは?

これが噂の「北川あじ鮨」
これが噂の「北川あじ鮨」

副駅名の冒頭を飾る「北川(ほっかわ)あじ鮨」は、北川自慢のローカルフード。趣向を凝らしたひとくちサイズのお寿司には、「北川あじ鮨 五か条」からなるルールがあります。

2006年に制定された「北川あじ鮨 五か条」

【その一】ひとくちサイズに握るべし
【その二】薬味の道を極めるべし
【その三】北川沖で捕れた鯵(あじ)を使用すべし
【その四】笑顔の和を広げるべし
【その五】「北川あじ鮨音頭」を伝承すべし

「北川あじ鮨音頭」は地元のお祭りではおなじみの曲。「北川あじ鮨」は、「つるや吉祥亭」でも一部のプランの夕食で楽しむことができますよ。

和のエンタメ「北川あじ鮨音頭」がこれだ!(外部サイト)

ちなみに北川温泉は、全国の旅行会社をはじめとする“旅のプロ”が選ぶ「にっぽんの温泉100選」の「郷土料理・ご当地グルメ部門」で、全国約3,000カ所ある温泉地のなかから第73位に選ばれています。もう手放しの絶賛しかありません。

【解説2】対岸はアメリカ!?「黒根岩風呂」とは

波打ち際の絶景温泉「黒根岩風呂」
波打ち際の絶景温泉「黒根岩風呂」

次は、波打ち際の露天風呂「黒根岩風呂」です。

「黒根岩風呂」は、「つるや吉祥亭」から徒歩1分の場所にある公共の温泉です。波打ち際にある超絶穴場の露天風呂!

海抜0mなので、まるで海に入っているような臨場感が味わえるのが自慢の湯処です。

湯守人たち
湯守人たち

ただし、海に近すぎるがゆえに、たびたび台風の被害を受けてしまいます。それでも地元の有志、“湯守人”(ゆもりびと)によって大切に守られて、現在まで続いています。湯のエレメンツGOE+5!

「NIKKEIプラス1」が選ぶ「なんでもランキング」の「大自然につかる絶景温泉10選」にもランクインしたことがあります!

なお、「つるや吉祥亭」では、宿泊ゲスト用に「黒根岩風呂」で使える、湯浴みセットを無料でご用意しています。

■黒根岩風呂
入浴料:
大人700円(北川温泉への宿泊者は無料)
営業時間:10:00~18:00

【解説3】運気を呼び込め!「ムーンロード」とは

満月の夜に現れる、「ムーンロード」
満月の夜に現れる、「ムーンロード」

伊豆半島の数ある温泉地のなかでも、太平洋の眺望を堪能しようと思うなら北川温泉が最推しです。

北川温泉から見られる洋上に浮かぶ月は、「夜景観光コンベンション・ビューロー」による「日本百名月」にも認定される美しさ。満月の夜には月の光が海面に反射して、ひとすじの道「ムーンロード」が現れます

この神秘的な夜景のおかげもあり、北川温泉は「にっぽんの温泉100選」の「雰囲気部門」で、全国約3,000ヶ所ある温泉地のなかから、第92位に選ばれています。

「つるや吉祥亭」のテラスから眺めるムーンロード
「つるや吉祥亭」のテラスから眺めるムーンロード

「つるや吉祥亭」に宿泊すると、テラスから神秘的なムーンロードを眺めることができます。

2025年3月以降の「満月カレンダー」

3月14日(金)/4月13日(日)/5月13日(火)/6月11日(水)/7月11日(金)/8月9日(土)/9月8日(月)/10月7日(火)/11月5日(水)/12月5日(金)

満月の日は、美しいムーンロードを見られるチャンスです。

今の副駅名は2年間限定!

駅名の前で記念撮影もしてみて
駅名の前で記念撮影もしてみて

ここまで解説してきた、今回の副駅名ですが、永遠にこのままというわけではありません。

この副駅名は「ネーミングライツ」といって、北川温泉旅館組合が伊豆急行とスポンサー契約を結び、名称に対して使用料を支払っています。

ちょっと計算をしてみました。

契約期間:2025年2月5日~2027年2月4日(2年間)
ライツ料:220,000円
「伊豆北川駅」の1日当たりの乗降客数:44人

と、いうことは…「44人×365日×2年=32,120人」に駅名で北川温泉の魅力をPRできるということで、費用対効果は「220,000円÷32,120=1人あたり、約6.8円」ということになります。

ワシの金銭リテラシーでは高いのか安いのか、よくわからないのですが、みなさんはどう思いますか?

人生に一度は北川温泉へ

北川温泉のメインストリート
北川温泉のメインストリート

北川温泉は「にっぽんの温泉100選」の「レジャー・体験部門」で、約3,000温泉地のなかで第85位に選ばれています。

さらに、静岡県主催の恋愛・結婚・子宝にまつわる「ふじのくにエンゼルパワースポット総選挙」の「行ってみたい部門」第1位にも選ばれています。

ん? ちょっとまて、「行ったみたい」ということは、行ったことがない人ばかりだということだ! 大至急行くべし! みなさんの行動力を信じてお待ちしております!

「北川温泉旅館組合」の情報はこちら(外部サイト)

記事を書いた人

谷川 剛

「ルネッサンス リゾート オキナワ」、「アオアヲ ナルト リゾート」、「つるや吉祥亭」、「かがり吉祥亭」など、リゾートホテルと温泉旅館の広報担当。旅好きなのに、沖縄などの観光地が仕事場になってしまい、プライベートでは行かなくなってしまった、残念なサラリーマンです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。