濃尾平野を一望できる絶景と枯山水庭園が訪れる人の心を魅了

濃尾平野を一望できる絶景と枯山水庭園が訪れる人の心を魅了

臥龍山 行基寺
がりゅうざん ぎょうきじ
体験する
歴史・文化を感じる
岐阜県海津市

岐阜県海津市にある「臥龍山 行基寺」は、四季折々の花や濃尾平野の絶景が楽しめる寺院です。

行基寺の沿革

天平の初め頃(約1300年前)、当時、大仏建立の勧進のため諸国を行脚(あんぎゃ)していた行基菩薩が聖武天皇の勅願(ちょくがん)を得て、美濃・尾張・伊勢の三国の守護霊場山として、この地に七堂伽藍を尽くした菩提寺が建立されたのが始まりです。

当山内には行基塚があり、天平宝字元年二月二日に行基菩薩が八十二歳でご入寂されたと伝えられる場所には板碑、七重の石塔(共に重要文化財)が今も残っています。

南北朝の動乱期(約700年前)、当山は戦乱の際の兵火により全山焼失してしまいましたが、尾張津島の領主ならびに信徒らが、再びこの臥龍山の地に伽藍(がらん)を建立されました。

東山天皇の元禄年間(約300年前)、尾張藩二代藩主徳川光友公の次男である松平義行公(徳川家康公の曾孫)が、美濃高須藩の藩主として封ぜられるにあたり、当山を松平家の菩提寺として境内および全伽藍を城郭に見立てて改築し、宝永二年(1705年)に完成しました。

その後、行基寺は明治維新に至る160年間は一般庶民の登山参詣は禁止されていました。今もなお、松平公ご使用のお駕籠(かご)、調度品等々がそのまま残っており、中でも当時使用されていた約2m大の櫓時計は今も時を伝えています。

季節の花々や濃尾平野の絶景を一望できる回廊式庭園

当山の庭園は、宝永二年に美濃高須藩松平家初代松平義行公が当山再建と同時に縁山和尚により作庭された回廊式庭園です。

書院西側には自然の岩肌を見事にまでいかした枯山水の庭園があり、苔庭の奥には岩肌を伝って落ちる滝水があります。

東側には南北に広がる雄大な濃尾山河を借景にした眺望の庭園があり、百八個よりなる飛び石が周りを取り囲んでいます。

各書院からは濃尾平野はもとより、南は知多半島から北は日本アルプス連峰を眺めることができます。

スポット基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
スポット名臥龍山 行基寺
ふりがながりゅうざん ぎょうきじ
住所岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1
電話番号0584-55-0031
営業時間9:00~16:00
定休日荒天時・月~水曜日(祝日を除く)・12/20~12/31
料金拝観料:400円
納経(朱印):300円
アクセス【お車をご利用の場合】
・名神高速道路大垣ICより国道258号を桑名方面へ30分程、南濃ドライブイン向かいの山道から約5分
・東名阪自動車道 桑名ICより国道258号を大垣方面へ30分程、南濃ドライブイン向かいの山道から約5分 
【公共交通機関をご利用の場合】・名古屋から電車とタクシーで約1時間 
JR東海道線:大垣駅(乗換)養老鉄道:大垣駅→美濃駒野駅 
駒野駅からタクシーで約10分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2024年07月22日/更新日2024年07月22日