【2024】東京都内の「節分行事」開催情報!親子向け&おすすめ厳選
疫病や邪気の象徴である鬼を豆で追い払う「豆まき」が代表的な「節分」。
毎年2月3日には、東京都内各地で「節分祭」や「節分会」などの名称で行事が行われています。今回は、2024年2月3日(土)に東京都内で開催される「親子で体験したい節分祭」を厳選してご紹介!
今年は約4年ぶりに著名人による豆まきや、お菓子をまく節分祭を再開するところも! 家族で楽しめるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
さらに、子供に伝えたい節分の豆知識や豆まきの由来も紹介しています。あわせて、チェックしてみてくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください。
「節分」とは?
本来の節分は、四季を分ける立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの前日を意味する言葉です。
旧暦では、1年のはじまりである立春の前日が特に大切にされるため、現在では立春の前日だけを「節分」と呼ぶようになりました。
立春は、毎年2月4日ごろに訪れるので、その前日である2月3日ごろが「節分」となります。
「節分は毎年2月3日と決まっているのでは?」と思う人も多いかもしれませんが、実は暦の関係で、年によっては、節分が2月3日以外に行われることもあります。
【子供に伝えたい豆知識】「鬼のパンツ」はどうして寅柄?(姉妹サイト「いこーよ」)
節分祭の豆まきとは?
「節分」といえば、疫病や邪気の象徴である鬼を豆で追い払う「豆まき」が代表的。「鬼は外、福は内」の元気な掛け声とともに、大豆をまく行事です。
豆まきは、古代中国から伝来した「追儺」(ついな)という行事に由来します。追儺は主に平安時代に行われており、当時は役人が先導し、弓と矢で魔物を追い払うという内容でした。
やがて、追儺が一般にも広く知れ渡るようになるとともに、もともと種であり生命の源である豆をまくことで、子孫繁栄を祈願する現在の豆まきへと変化していったといわれています。
【こちらもおすすめ】子供に教えたい「豆まき」の由来(姉妹サイト「いこーよ」)
【港区】愛宕神社 節分 お福分け祭り
東京都港区の「愛宕神社」で開催される「節分 お福分け祭り」では、豆のほかにも、筆頭総代である「永谷園」から奉納される「お茶づけ海苔」やお菓子もまかれます。
2024年の「節分 お福分け祭り」おすすめ情報
【大田区】池上本門寺 節分追儺式
東京都大田区にある「池上本門寺」で開催される「節分追儺式」には、プロレスラーの藤波辰爾さんや大相撲力士豪ノ山登輝さん、演出家の宮本亞門さんなどが特別ゲストとして参加し、盛大に豆まきが行われます。
2024年の「節分追儺式」おすすめ情報
【府中市】大國魂神社 節分祭・豆まき式
東京都府中市にある「大國魂(おおくにたま)神社」で開催される「節分祭・豆まき式」には、「仮面ライダーギーツ」に出演の簡秀吉さんや、ムード歌謡コーラスグループ・純烈、府中市のマスコットキャラクターなど、多くの著名人が特別ゲストとして参加し、豆まきを行います。
2024年の「節分祭・豆まき式」おすすめ情報
【渋谷区】穏田神社 節分祭
東京都渋谷区の「穏田神社」で開催される「節分祭」では、境内に赤鬼と青鬼が登場! 参加者が鬼たちに向かって、豆を打つことができます。
2024年の「節分祭」おすすめ情報
【江東区】亀戸天神社 節分追儺祭
東京都江東区の「亀戸天神社」で執り行われる「節分追儺祭」には、赤鬼と青鬼が雄叫びをあげながら境内に登場! 参拝者を脅かしながら社殿に進みます。
2024年の「節分追儺祭」おすすめ情報
【調布市】深大寺 節分会豆まき式
東京都調布(ちょうふ)市の「深大寺」で開催される「節分会豆まき式」には、俳優・野添義弘氏、新納慎也氏、力士・玉鷲関、お笑い芸人・みほとけ、建築家・隈研吾氏など、多くの特別ゲストが登場します。
2024年の「節分会豆まき式」おすすめ情報
【中央区】水天宮 節分祭
東京都中央区の「水天宮」で開催される「節分祭」では、祭典をはじめ、特別ゲストによる豆まきが行われます。
2024年の「節分祭」おすすめ情報
【日野市】高幡不動尊金剛寺 節分豆撒式
東京都日野市の「高幡不動尊金剛寺」で開催される「節分豆撒式」には、ハローキティや遼河はるひさん、徳重聡さんなどの著名人が参加し、豆まきが行われます。
2024年の「節分豆撒式」おすすめ情報
【足立区】西新井大師 節分会
東京都足立区の「西新井大師」(にしあらいだいし)では、4年ぶりに「節分会」が開催されます。
2024年の「節分会」おすすめ情報
例年、多くの人々でにぎわう節分祭。邪気を祓い、福を授かりにぜひ親子でおでかけしてみてくださいね。
記事を書いた人
いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。