
【東海】2025年GWにおすすめ藤まつり6選!最新イベント情報も紹介
4月下旬から5月上旬にかけて、東海エリアでは「藤の花」が見頃を迎え、各地で藤まつりが開催されます。
本記事では、2025年のゴールデンウィーク(4月26日〜5月6日)期間中に開催される、東海地方のおすすめ藤まつり6選をご紹介!
幻想的なライトアップ、藤スイーツ、子供向けの催しなど、家族で楽しめるポイントが満載です。ぜひおでかけの参考にしてくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
【愛知県碧南市】広藤園藤まつり(2025年4月12日~29日)

愛知県碧南市の「広藤(こうとう)園」では、2025年4月12日(土)〜29日(火・祝)の期間「広藤園藤まつり」が開催されます。
約1,000平方メートルの敷地では、「廣の長ふじ」や「だるま藤」など美しい藤の花とともに芳香が楽しめます。期間中は、日没〜21時まで、ぼんぼりのライトアップも実施。幻想的な雰囲気を味わえますよ。
「広藤園」売店では、名物の「ふじ羊羹」の販売やコーヒーなどを提供。家族で春の訪れを感じられる藤まつりに、ぜひおでかけしてみてくださいね。
【愛知県江南市】第60回 こうなん藤まつり(2025年4月12日〜5月3日 )

愛知県江南市にある「曼陀羅寺(まんだらじ)公園」では、2025年4月12日(土)〜5月3日(土・祝)に、「こうなん藤まつり」が開催されています。
広々とした藤棚には、最長75メートルにもおよぶ長さで、紫色や紅色、白色など多彩な藤の花が美しく咲き誇ります。早咲きから遅咲きまで11種類の藤が楽しめる園内では、期間中ライトアップも実施。昼とは異なる幻想的な夜間の風景が訪れる人々を魅了します。
美しい藤の花を見るにはぴったりなおまつりですよ。
【静岡県牧之原市】東光寺長藤まつり(2025年4月17日〜30日予定)

静岡県牧之原市の「東光寺」では、2025年4月17日(木)~4月30日(水)の期間、「東光寺長藤まつり」が開催されます。
「東光寺」の長藤は、謡曲「熊野」ゆかりの地、行興寺の「熊野の長藤」に由来する古木。樹齢約100年になる藤の樹は20m四方におよび、約1mもの花房が、甘い香りとともに咲き枝垂れます。
まつり期間中は、おでんや飲物、お菓子の販売が行われるほか、夜には、ライトアップも楽しめますよ。
【静岡県藤枝市】第42回 藤まつり(2025年4月19日〜4月29日、5月3日~5月5日)

静岡県藤枝市の「蓮華寺池公園」では、2025年4月19日(土)〜29日(火・祝)まで、「第42回藤まつり」が開催されます。5月3日(土・祝)~5日(月・祝)は、家族みんなで楽しめるイベントも開催されます。
「蓮華寺池公園」には、20種類・250本以上の藤が植えられており、見頃にあわせて藤まつりを開催。期間中は、ダンスフェスや太鼓演奏、こいのぼりの掲揚など、親子で楽しめる催しが多数ありますよ。

公園では、藤枝MYFC応援ブースや地域おこし協力隊ブースなどの各種出店、藤まつり限定の「藤アイス」の販売もあります。夜には、ライトアップされた藤棚が幻想的な雰囲気を演出し、昼間とは異なる風景も楽しめますよ。
ぜひ、GWのおでかけに親子で、藤枝の春を満喫しませんか?
【岐阜県羽島市】美濃竹鼻ふじまつり(2025年4月12日〜29日)

岐阜県羽島市の「竹鼻別院」内の「御坊瀬戸広場」では、2025年4月12日(土)〜29日(火・祝)の期間、春のイベント「美濃竹鼻ふじまつり」が開催されます。
樹齢300年以上といわれる岐阜県天然記念物「竹鼻別院のふじ」は、華麗な薄紫の花が咲き乱れ、訪れる人を魅了します。藤棚の下では、お抹茶コーナーや露店をはじめ、スタンプラリーなど親子で楽しめる催しも行われるので、親子でおでかけしてみてくださいね。
美しい藤の花を眺めながら、楽しい思い出を作りましょう♪
【三重県津市】かざはやの里~かっぱのふるさと~2025藤まつり(2025年4月18日〜5月6日)

三重県津市の「かざはやの里」では、2025年4月18日(金)〜5月6日(火・振休)の期間、「かざはやの里~かっぱのふるさと~2025藤まつり」が開催されます。
世界に一つだけの藤棚デザイン「ハートの空」や「九画三段円」など、10通りの藤棚デザインが楽しめます。
まつり期間中は、薬草足湯や花手水、ドッグランなど家族で楽しめる施設も充実。
4月27日(日)、28日(月)、29日(火・祝)、5月3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝)には、近鉄名古屋線「久居駅」から無料シャトルバスも運行されますよ。
親子で楽しめる催しが盛りだくさんの藤まつりに、ぜひおでかけしてみてくださいね。
2025年のGW(ゴールデンウィーク)期間中に東海で開催される「藤まつり」をご紹介しました。親子でおでかけして素敵な思い出を作ってくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。