世界遺産の里・宮崎県高千穂で<br/>幻の「釜炒り茶」づくり体験!
更新日2025年01月20日/公開日2025年01月20日

世界遺産の里・宮崎県高千穂で
幻の「釜炒り茶」づくり体験!

体験する
歴史・文化を感じる
宮崎県西臼杵郡高千穂町

宮崎県西臼杵郡の高千穂町、五ヶ瀬町、日之影町にある茶園で、2025年1月29日(水)から「高千穂郷の宝 釜炒り茶の満喫体験」が開催されます。

日本の緑茶生産量のわずか1%しかない幻の「釜炒り茶」を、美しい茶園で体験できる特別なツアーです。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

伝統と技が生み出す高千穂の特別なお茶

高千穂地域は、自然と調和した持続可能な農業が評価され、世界農業遺産に認定されています。

この地域で生産される釜炒り茶は、通常の緑茶と違って茶葉を高温の鉄釜で「炒る」ことで作られます。

その工程で生まれる「釜香(かまか)」という独特の香りと、透き通った黄金色の水色が特徴で、飲み進めるごとに変化する香りを楽しめます。

茶畑さんぽで始まる特別な2時間

ツアーでは、緑豊かな茶園を散策しながら、ガイドさんから釜炒り茶の歴史や美味しい淹れ方を教えてもらえます。

お茶を育てる生産者の方との交流もあり、普段は聞けないお茶づくりの裏話も。茶畑の景色を眺めながら、お茶の世界をぐっと身近に感じられる時間です。

我が家だけのお茶づくり体験

茶畑散策のあとは、いよいよ釜炒り茶のテイスティング。6種類の異なる釜炒り茶を飲み比べて、その味わいの違いを「お茶テロワール帳」に記録します。

さらに、好みの素材を組みあわせて、世界に一つだけのオリジナルブレンド茶作りにも挑戦。家族で相談しながら作るオリジナルのお茶は、きっと素敵な思い出になるはずです。

本の伝統的なお茶づくりを、五感をフルに使って体験できる特別な2時間。高千穂の自然に抱かれた茶園で、親子でお茶の新しい発見の旅に出かけてみませんか?

■高千穂郷の宝「釜炒り茶」の満喫体験
開催期間:2025年1月29日〜通年(年末年始、お盆を除く)
時間:13:30〜15:30(約2時間)
場所:各茶園(甲斐製茶園・高千穂坂本茶園・宮崎茶房・一心園のいずれか)
料金:2名利用/8,000円、3名利用/7,000円、4名利用/6,500円(1名あたり、税込)
定員:2〜4名
予約:希望日の14日前まで
問い合わせ:一般社団法人 高千穂町観光協会 旅行センター(TEL:0982-73-1800)
※歩きやすい靴でご参加ください
※天候により中止または日程変更の場合があります

公式サイト

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。