リサ・ラーソンの猫が益子焼で登場<br/>"にっぽんのリサ猫"シリーズ第一弾
更新日2025年03月07日/公開日2025年03月07日

リサ・ラーソンの猫が益子焼で登場
"にっぽんのリサ猫"シリーズ第一弾

買う

栃木県益子町で作られた「にっぽんのリサ猫」シリーズ第一弾が、2025年2月28日(金)より予約販売開始されました。日本各地の陶磁器の窯元でつくる新シリーズです。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「にっぽんのリサ猫」シリーズとは?

スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンがデザインした猫を、日本全国の伝統ある窯元で製作するプロジェクトです。第一弾は益子焼で、今後も日本各地の陶磁器産地で異なる「リサ猫」が誕生予定。日本の伝統工芸とスウェーデンデザインの融合が魅力です。

関東を代表する伝統工芸・益子焼

益子焼は、江戸時代末期に栃木県益子町で誕生した焼き物です。白色の粘土を使い、厚みのある形が特徴。素朴な風合いで生活になじみやすく、関東を代表する焼き物のひとつです。

観光・学び・グルメを満喫! 日本遺産「かさましこ」を巡る

伝統と新技法が融合したリサ猫

益子焼のリサ猫は、伝統釉「並白」と炭呉須(すみごす)、鉄砂(てっしゃ)絵具で描かれた縞模様が特徴。リサの原型が持つ野良猫のワイルドさを大切にしながら、伝統の釉薬と新しい着彩技法を組み合わせた一品です。

職人の手による表情豊かな猫

ボディの塗装にはあえてムラやカスレを残し、顔は手描きで仕上げているため、職人の気持ちが表情に現れて個体差が個性として表現されています。サイズはW13.5×H8×D9.5cm、素材は陶器(益子焼)、重量は240gです。

益子陶器市でのPOP UPイベント

「にっぽんのリサ猫」は、第111回益子陶器市の開催期間(2025年4月29日(火)~5月6日(火))にあわせて開催されるリサ・ラーソンのPOP UPイベントにも登場予定です。詳細は今後発表されるとのことです。

日本の陶芸を愛したリサ・ラーソンの想いが詰まった「にっぽんのリサ猫」。2025年4月中旬以降出荷予定のこの特別な一品をぜひお家に迎えてみませんか。

■リサ・ラーソン「にっぽんのリサ猫」シリーズ第一弾 益子焼
価格:6,600円(税込)
予約販売開始日:2025年2月28日(金)
出荷予定:2025年4月中旬以降
販売場所:オンラインショップ「トンカチストア」および直営店「トンカチ2号館」

公式サイト

商品購入

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。