【栃木】まもなく開花!2025桜まつり<br/>人気桜名所でお花見&グルメも
更新日2025年03月18日/公開日2025年03月13日

【栃木】まもなく開花!2025桜まつり
人気桜名所でお花見&グルメも

見る
栃木県栃木市、茨城県水戸市、ほか

栃木県には、約2kmの桜のトンネルがある桜の名所や、樹齢約400年のしだれ桜「孝子桜」(ろうしざくら)、淡墨桜や八重桜など約500本の桜の風景が楽しめるスポットなどがあり、例年3月中旬から4月上旬にかけて「桜まつり」が数多く行われています。

桜のお花見に欠かせない飲食店の出店や親子で楽しめるイベントなど楽しみが盛りだくさん! ぜひ家族でおでかけしてみてくださいね。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

【関東】2025最新桜まつり情報はこちら!

2025年栃木の桜開花予想&見頃はいつ?

出典元:tenki.jp
出典元:tenki.jp

日本気象協会(tenki.jp)の2025年の桜開花予想(2025年3月9日17:00発表)によると、栃木県(宇都宮市)の開花予想は3月27日(木)、満開予想は4月2日(水)となっています。

開花予想は、平年より3日早く、昨年より4日早くなっています。満開予想は、平年より4日早く、昨年より9日早くなっています。

通常は気温が上がると桜の開花が進んでいきますが、エリアや品種によって開花~満開のタイミングに違いがあるのもまた魅力。桜の名所や人気スポットチェックして、親子でお花見にでかけてみましょう!

(情報出典元:tenki.jp)

【下野市】第46回天平の花まつり(2025年3月20日〜5月6日)

国の史跡に指定されている「下野国分尼寺跡」を彩る淡墨桜
国の史跡に指定されている「下野国分尼寺跡」を彩る淡墨桜

県を代表する桜の名所「天平の丘公園」では、2025年3月20日(木・祝)~5月6日(火・振休)に「第46回天平の花まつり」が開催されます。

園内には、さまざまな種類の桜の木が点在しており、例年、3月下旬から4月下旬まで、淡墨桜や八重桜など約500本の桜の風景が楽しめます。なかでも、花広場の北側にある「下野国分尼寺跡」(しもつけこくぶんにじあと)も必見。静寂な雰囲気の中、凛と咲く桜の景色に圧倒されますよ

まつり期間中は、ロードトレイン「坊ちゃん列車」の運行や多彩なイベントも予定されています。園内には、大型遊具や資料館、カフェもあり、家族で一日楽しめますよ。

【栃木市】太平山桜まつり(2025年3月21日〜4月13日)

遊覧道路沿いに約2kmの桜のトンネルが広がります
遊覧道路沿いに約2kmの桜のトンネルが広がります

栃木市の「太平山」(おおひらさん)では、2025年3月21日(金)〜4月13日(日)に、春の訪れを祝う「太平山桜まつり」が開催されます。

約4,000本もの桜が咲き誇る太平山は、遊覧道路沿いの約2kmの桜のトンネルが見どころ。桜まつり期間中は、各茶店で太平山名物の焼き鳥、だんご、玉子焼を味わえます。

また、太平山ふもとの太山寺境内には、370年の歴史を誇る岩しだれ桜があり、荘厳な美しさを見せてくれます。桜を楽しんだ後は、栃木市街地の「蔵の街」散策もおすすめですよ。

【栃木市】にしかた金崎の桜祭り(2025年3月30日〜4月6日)

栃木の景勝100選のひとつ「金崎のさくら」は、大正14年に皇太子のご成婚を記念して植えられました
栃木の景勝100選のひとつ「金崎のさくら」は、大正14年に皇太子のご成婚を記念して植えられました

栃木市の「金崎の桜堤」では、2025年3月30日(日)〜4月6日(日)に「にしかた金崎の桜祭り」が開催されます。

思川の土手沿いに続く約200本の桜並木は風情たっぷりで、天気の良い日には日光連山を望めます。祭り期間中はライトアップされた夜桜も楽しめ、3月30日(日)には、ステージイベントや模擬店など、家族で楽しめる企画が盛りだくさん。

2025年は、樹齢100周年を記念して先着100人限定で「100周年記念クリアファイル」を無料配布。ぜひ、早めにおでかけしてゲットしましょう!

【栃木市】つがの里花まつり「花彩祭2025」(2025年4月5日〜13日)

シンボル「つがの里桜(山桜・樹齢180年)」
シンボル「つがの里桜(山桜・樹齢180年)」

栃木市の「つがの里」では、2025年4月5日(土)〜13日(日)に「つがの里花まつり『花彩祭2025』」が行われます。

自然豊かな広々とした園内では、しだれ桜、染井吉野、山桜、八重桜など様々な桜が長期間楽しめるのがポイント。特に樹齢180年の「つがの里桜」は必見ですよ。土日にはショーやイベント、キッチンカー出店もあり、家族で一日中楽しめます。

オンラインフォトコンテストも開催中なので、ぜひ参加してみてくださいね。

【大田原市】大田原市さくら祭(2025年3月22日〜4月20日)

300本を超えるソメイヨシノは見応え抜群!
300本を超えるソメイヨシノは見応え抜群!

大田原市の大田原城跡にある「龍城公園」では、毎年3月下旬から4月中旬にかけて、300本を超えるソメイヨシノが見ごろを迎えます。

満開の時期にあわせて20205年3月22日(土)〜4月20日(日)には、「大田原市さくら祭」を開催。期間中は、大久保町祭りや与一くんとめぐるバスの旅、音楽会や屋台まつりなど、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。夜にはライトアップも行われ、昼夜問わず桜を楽しめますよ。

美しい桜とイベントを満喫してみてはいかがでしょうか。

【宇都宮市】古賀志の孝子桜まつり(2025年3月29日〜3月30日)

樹齢約400年で市指定天然記念物のしだれ桜「孝子桜」(写真提供:(一社)宇都宮観光コンベンション協会)
樹齢約400年で市指定天然記念物のしだれ桜「孝子桜」(写真提供:(一社)宇都宮観光コンベンション協会)

宇都宮市の「城山西小学校」校庭では、2025年3月29日(土)〜30日(日)に「古賀志の孝子桜まつり」が開催されます。

この桜まつりは、親孝行息子のために奇跡的に咲いたという逸話が残る、樹齢約400年の孝子(親孝行の子)桜を中心に行われ、期間中は、孝子桜のライトアップや逸話の演劇、お囃子、筝体験教室など、家族で楽しめる催し物が盛りだくさん。

地元の農産物販売や飲食店の出店もあり、春の一日を存分に満喫できますよ。

【日光市】鬼怒川温泉スプリングフェスティバル(2025年4月4日〜6日)

桜のお花見と祭り、温泉が楽しめる!
桜のお花見と祭り、温泉が楽しめる!

日光市の「鬼怒川温泉駅前広場」などでは、2025年4月4日(金)〜6日(日)に鬼怒川温泉の春を彩る「鬼怒川温泉スプリングフェスティバル」が開催されます。

「鬼怒川温泉さくらまつり」が名称を改め、「鬼怒川温泉スプリングフェスティバル」としてパワーアップ! 会場では、日光の地酒とグルメブースでは、美味しい地酒と魅力あふれるグルメを堪能できます。

春の息吹を感じながら、家族みんなで鬼怒川温泉へ出かけてみませんか?

栃木県内で開催される桜まつりをまとめてご紹介しました。桜のお花見はもちろん、あたたかい日差しを浴びながら露店や地域の特産品などを満喫できるイベントもあるので、ぜひお気に入りを見つけて、家族みんなでおでかけしてみてくださいね。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。