【地域おこし協力隊が紹介】自然豊かな新潟湯沢町の遊び方&グルメ
更新日2025年04月24日/公開日2025年04月24日

【地域おこし協力隊が紹介】自然豊かな新潟湯沢町の遊び方&グルメ

体験する
自然とふれあう

着任した地域に移り住み、まちの活性化のために活躍する「地域おこし協力隊」。彼らに各地の魅力をリサーチする連載シリーズがスタートします! 

第1回目は、新潟県の地域おこし協力隊組織「ニイガタコラボレーターズ」の石井佳穂(いしいかほ)さんが登場。新潟県湯沢町で「雪国リトリート」の誘客拡大に情熱を注ぐ彼女が見つけた、湯沢町のおすすめ情報をご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
※トップ画像提供:yukky / PIXTA

年間を通して魅力いっぱいの新潟県湯沢町

秋は紅葉も楽しめます
秋は紅葉も楽しめます

「東京駅」から上越新幹線に乗って、わずか1時間10分で到着する新潟県湯沢町。まちには多数のスキー場があり、ウィンタースポーツの聖地として知られています。

「約2mの雪が積もり、雪景色が美しいまちですが、冬だけでなく年間を通して多くの観光客が訪れます。四季の変化に応じて、山の色がさまざまに移りゆくさまが見られるのも湯沢町の魅力のひとつ。とくに秋の紅葉が美しいですよ。

また、夏はアウトドア体験がおすすめ。自然に囲まれ水資源が豊かなため、美しい湖や川でカヌーなどのアクティビティが楽しめます。都会では味わえない川遊びや自然体験ができますよ」(石井さん)

石井さんの活動をご紹介!

活動中の石井さん
活動中の石井さん

雪国のグリーンシーズンの誘客を目的とした新しい旅のスタイル「雪国リトリート」。石井さんは、雪国リトリート事業を推進するだけでなく、ガイドとしても活躍し、訪れた人々に雪国文化の魅力を伝えています。

「雪国リトリート」を詳しくご紹介(外部サイト)

石井さんおすすめ!湯沢町のおすすめスポット

湯沢町へおでかけをするなら、ぜひ立ち寄ってほしいおすすめスポットを石井さんに聞きました。

【おすすめスポット1】大源太エリア

緑が気持ちいい夏の大源太湖
緑が気持ちいい夏の大源太湖

「大源太エリアは、JR『越後湯沢駅』から車で約15分ほどの場所にあります。山々に囲まれ、透明度の高い湖「大源太湖」(だいげんたこ)が有名で、湖の周りには散策に安心な遊歩道があります。1周は約30~40分ほどで歩くことができ、とっても癒されます」(石井さん)

三俣エリアの詳しい情報はこちら(外部サイト)

【おすすめスポット2】三俣エリア

三国街道脇本陣跡「池田家」(画像提供:nanaco.com/PIXTA)
三国街道脇本陣跡「池田家」(画像提供:nanaco.com/PIXTA)

「あまり有名なエリアではないですが、江戸時代には、三国街道の宿場町として栄えた地域です。街歩きをすると、その面影を見ることができます。また、天然記念物に指定されているヒカリゴケも見ることができ、さまざまな楽しみ方をできるエリアです」(石井さん)

三国街道脇本陣跡「池田家」の詳しい情報はこちら(外部サイト)

石井さんおすすめ!湯沢町のおすすめイベント

湯沢町へおでかけするきっかけにもなる、石井さんおすすめの湯沢町のイベントを聞きました。

【おすすめイベント1】フジロックフェスティバル

FUJI ROCK FESTIVAL'25
FUJI ROCK FESTIVAL'25

「毎年7月に苗場スキー場で行われる、国際的な音楽フェスティバルです。スキー場で行うので、自然と音楽が融合した空間を楽しむことができるのが“フジロック”の1番の魅力です。3日間で10万人前後が訪れ、まち全体を音楽で包み込みます」(石井さん)

■「FUJI ROCK FESTIVAL'25 」2025年開催情報
開催日:2025年7月25日(金)~27日(日)
会場:苗場スキー場

公式サイト(外部サイト)

【おすすめイベント2】ハチロク浴衣祭り

過去開催時の様子
過去開催時の様子

「毎年8月6日にJR『越後湯沢駅』近くの温泉どおりにたくさんのお店が出店します。湯沢町は観光客も多いので、地元の人と観光客が一緒になって楽しめるところが魅力です。浴衣を着て参加するとサービスしてくれるお店もありますよ」(石井さん)

■「ハチロク浴衣祭り」2025年の開催情報
開催日:2025年8月6日(水)
開催時間:未定
会場:JR「越後湯沢駅」周辺

「ハチロク浴衣祭り」の詳しい情報はこちら(外部サイト)

石井さんおすすめ!湯沢町のおすすめ 郷土料理

湯沢町へ訪れたら、ぜひ食べておきたい! 石井さんがおすすめする郷土料理を聞きました。

【おすすめ郷土料理1】からしなます

からしなます
からしなます

「切り干し大根、きゅうり、キクラゲなどの野菜をからしで和えた魚沼地方の郷土料理で、お葬式のときなどによく食べられています。からしなますといえば、昔、意地悪な姑さんのお葬式の際、泣けないお嫁さんが、がんばって涙を出すためにあえて辛く作っていたという逸話もあります(笑)」(石井さん)

【おすすめ郷土料理2】いもの煮っころがし

これぞ家庭の味!
これぞ家庭の味!

「小さなジャガイモ を醤油などの調味料で煮たお料理。シンプルだけど美味しく、自分でもお家で作ることができるため、おすすめです!」(石井さん)

どちらも昔ながらの家庭料理のため、購入できる店や料理店でなかなか見つからないかもしれません。ですが、石井さんが活動をしている「雪国リトリート」に参加すると、このような地元の食文化を知ることもできるのだそう。

「『雪国リトリート』では、地元のお母さんが郷土料理を参加者のためだけに作ってくれるので、参加していただければ家庭料理も食べれますよ」と石井さんは話します。

冬だけではなく年間を通して、さまざまな魅力にあふれる新潟県湯沢町。家族のおでかけ先の候補に入れてみてくださいね。

とりっぷノート♪ニイガタコラボレーターズとは?

新潟県が取り組むべき広域的な施策を推進し、広域的な地域課題を解決するために活動している新潟県が委託する地域おこし協力隊。さまざまな分野で“グッとコラボレーション”し、地域の振興を図っています。2025年3月の時点で17人の隊員が参画しており、現在も新たな隊員を募集しています。

ニイガタコラボレーターズの詳細はこちら(外部サイト)

記事を書いた人

浜田彩

いこーよとりっぷ編集部員/好奇心の赴くままに生きる娘2人のママ。大人も子供も楽しめて、おトク感があるおでかけ場所の情報収集中! 郷土料理や地酒、二次元が好き。限定ものにとことん弱い。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。