
一度は訪れたい「日本四大あやめ園」
2025見頃&花まつりを紹介
梅雨入り前のさわやかな風が心地よい初夏に見頃を迎える「花菖蒲」。
全国各地には数々の名園がありますが、「日本四大あやめ園」と称されるスポットがあることをご存知でしょうか。 いずれの園も、数十万〜数百万以上のあやめ・花菖蒲が咲き誇る、全国屈指の大規模あやめ園。水辺に揺れる美しい花々と情緒あふれる風景は、一度は訪れてみたい名所です。
今回は、それぞれの園の見どころや、見頃にあわせて行われる花まつりについてご紹介します。心に残る「日本四大あやめ園」へ、親子でおでかけしてみませんか?
※開花時期は気温や気候などによって変化するため、見頃はあくまで目安です。開花時期は公式サイトなどでご確認ください。
「日本四大あやめ園」とは?
全国には「あやめ」「花菖蒲」「カキツバタ」の名所が数多くありますが、そのなかでも特に大規模な名園として知られるのが「水郷潮来あやめ園」(茨城県)、「水郷佐原あやめパーク」(千葉県)、「五十公野公園」(新潟県)、「長井あやめ公園」(山形県)の4カ所。
それぞれのスポットでは、数十万〜数百万株のアヤメ科の花が咲き誇り、水辺や庭園との調和が生み出す風景はまさに絶景。見頃にあわせて花まつりも開催され、多くの観光客が賑わいます。
おでかけ前にチェック!アヤメ科の花の特徴や違いは?
鮮やかな色と、凛とした花形が特徴の花菖蒲ですが、その見た目は、アヤメやカキツバタとよく似ています。いずれも、アヤメ科・アヤメ属の花ですが、実は咲く場所や葉の形、花の模様などに違いがあるのをご存じでしょうか?
あやめ園や花まつりをもっと楽しむために、アヤメ科の代表的な花の見分け方や特徴を、おでかけ前にチェックしておきましょう!

あやめ:山地の草原や斜面、比較的乾いた場所に生え、開花は例年5月上旬から中旬。花びらの中央に網目模様(網状の筋)があります。
花菖蒲:例年6月に咲き、湿地や池の縁などでよく見られます。花びらの中央に黄色い筋模様があります。園芸品種が多く、色も豊富です。
カキツバタ:おもに湿地や水辺に自生し、例年5月中旬に開花。花びらの中央に白い筋模様があるのが特徴です。
見分けるポイントは、「花模様の色」と「咲く場所」。この違いを知ると、観賞の楽しみがぐっと広がりますよ。
【茨城県潮来市】水郷潮来あやめ園

茨城県潮来市(いたこし)にある「水郷潮来あやめ園」は、水郷地帯に広がる全国有数のあやめの名所です。
約1.3ヘクタールの園内には500品種・100万株のあやめが植えられ、6月上旬ごろには前川沿いを中心に華やかな花々が咲き誇ります。遊歩道や川にかかった橋を歩きながら、水辺の美しさとともに、凛と咲くあやめ観察できるスポットです。
イベント情報:第74回水郷潮来あやめまつり

2025年5月23日(金)~6月22日(日)の期間「第74回水郷潮来あやめまつり」が開催されます。
期間中は、水郷潮来伝統のお嫁入りを再現した「嫁入り船」や、古くから伝わるお囃子(はやし)を演奏する「潮来囃子演奏」などの催しが行われます。
市内中心部を流れる前川を、船頭さんが手漕ぎで操る"ろ舟"に乗船できる「ろ舟遊覧」では、川面に揺れるあやめを間近で観賞でき、風情あふれる時間を過ごせますよ。
まつり期間中は、前川にかかる橋がライトアップされ、昼とは違った幻想的な雰囲気を楽しめるのも魅力のひとつです。
■スポット概要
所在地:茨城県潮来市あやめ1-5
あやめ・花菖蒲の見頃:例年6月上旬
アクセス:車:東関東自動車道「潮来IC」から約7分
電車:JR鹿島線「潮来駅」から徒歩約3分
駐車場:あり
【千葉県香取市】水郷佐原あやめパーク

千葉県香取市にある「水郷佐原あやめパーク」は、広大な敷地に水辺の風景が広がる、花と水のテーマパークです。
水路が張り巡らされた園内では、例年6月上旬から中旬にかけて約400品種・150万本もの花菖蒲が見頃を迎えます。紫・白・黄色など色とりどりの花々が咲き競い、まるで絵巻のような美しい景色は圧巻。花菖蒲が水面に映える情景が楽しめ、歩道や橋を散策しながら四季折々の自然美を体感できますよ。
園内には、水辺で楽しめる体験メニューもあります。なかでもザリガニ釣りや鯉のえさやり体験は子供に大人気! ザリガニ釣りは竿の貸し出しもあるので、手ぶらでおでかけしても安心です。
イベント情報:水郷佐原あやめ祭り

「水郷佐原あやめパーク」では、2025年5月24日(土)〜6月22日(日)まで「水郷佐原あやめ祭り」が開催されます。
祭り期間中は、嫁入り舟や、「佐原囃子」や「おらんだ楽隊」などの演奏など、佐原の伝統を見学できる催しも実施。
期間中の土日には、「水郷佐原あやめパーク」と茨城県の「水郷潮来あやめ園」を結ぶシャトル船も運行されるので、水郷の二大あやめ祭りを親子で体験してみてはいかがでしょうか。
■スポット概要
所在地:千葉県香取市扇島1837-2
あやめ・花菖蒲の見頃:例年6月上旬〜中旬
アクセス:車:東関東自動車道「大栄IC」または「佐原香取IC」から潮来方面へ約30分
バス:関鉄グリーンバス 東京駅発鉾田駅行水郷佐原あやめパーク入口下車徒歩約5分
※あやめ祭り期間中は佐原駅から直通シャトルバス運行
2025年5月24日(土)~6月22日(日)中学生以上600円、小学生300円
駐車場:あり
【新潟県新発田市】五十公野公園

新潟県新発田市の五十公野(いじみの)公園にある「あやめ園」は、毎年6月中旬から7月上旬にかけて、約300品種・60万本のあやめや花菖蒲が見頃を迎えるスポットです 。
園内には紫、白、黄など多彩な色合いの花々が咲き誇り、訪れる人々を魅了します 。また、園内の一角にはスイレンの池があり、あでやかな色の花を見られますよ 。
初夏の訪れとともに、色とりどりの花々が織りなす風景を観察しに、親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
イベント情報:しばたあやめまつり
毎年、花菖蒲がもっとも華やかな時期(例年6月上旬~7月上旬)に「しばたあやめまつり」が開催されます。
花菖蒲のライトアップをはじめ、土日を中心に親子で楽しめるイベントが行われ、屋台やキッチンカーも出店。毎年多くの観光客でにぎわいます。
例年6月下旬にはあやめ園にホタルが飛び交う、幻想的な雰囲気に包まれますよ。
■スポット概要
所在地:新潟県新発田市五十公野
花の見頃:例年6月中旬〜7月上旬
アクセス:車:日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」から約20分
駐車場:あり
【山形県長井市】長井あやめ公園

山形県長井市の「あやめ公園」は、毎年6月中旬から7月上旬にかけて、あやめの美しい花々が見頃を迎えることで知られています。
3.3ヘクタールの広大な敷地には、約500品種・100万本以上のあやめが植えられ、紫、青、白、藤色など多彩な色合いが園内を彩ります。
特に、長井市独自の品種である「長井古種」は、市の天然記念物にも指定されており、ほかでは見ることのできない貴重な花。
園内は遊歩道も設置されているので、小さな子供連れでも安心して散策を楽しめますよ。
イベント情報:あやめまつり

山形県長井市の「あやめ公園」では、2025年は6月10日(火)から7月6日(日)まで「あやめまつり」が行われます。
期間中は、あやめ苗や地元特産品の販売、ステージイベントなど多彩な催しが楽しめます。梅雨の時期に気分を晴れやかにしてくれる「アンブレラスカイ」も設置されるので、おでかけの思い出に写真撮影をしてみてはいかがでしょうか。
夜には、園内をぼんぼりの灯りが幻想的な雰囲気を演出しますよ。
■スポット概要
所在地:山形県長井市横町5-1
花の見頃:例年6月中旬〜7月上旬
アクセス:車:山形自動車道「山形蔵王IC」から約60分
電車:フラワー長井線「あやめ公園駅」から徒歩約5分
駐車場:あり
「日本四大あやめ園」についてご紹介しました。初夏だからこそ出会える色鮮やかな景色を、ぜひ親子で一緒に楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。