
【2025千葉】今が見頃の春バラ満喫!人気バラ園7選 イベント情報も!
“花の女王”と呼ばれるバラ。華やかさと豊かな香り、そしてバラエティに富んだ個性で、人々を楽しませてくれます。
今回は、そんなバラの花を観賞できる千葉県の名所や人気、穴場をご紹介! 親子で一度は訪れてみたいスポットを厳選しました。
関東最大級のバラのテーマパーク「京成バラ園」、800種類・7,500株のバラが見られる「谷津バラ園」、大きなドーム型アーチが特徴的なバラ園がある「成田ファームランド」などバラエティ豊か!
春バラが見頃になる5月には、「バラ祭り」「ローズフェスタ」などのイベントも充実しています。ぜひ親子でおでかけして美しく咲き誇るバラを満喫してくださいね♪
※バラの開花時期は気温などによって毎年変わるため、各施設の見頃はあくまで目安です。開花時期は公式サイトなどでご確認ください。また、バラの品種・株数は栽培状況や開花状況によって異なる場合があります
「春バラ」と「秋バラ」とは?見頃は?

バラには一年に1度だけ咲く「一季咲き」のものと、一年に2回見頃がある「四季咲き」のものがあります。
野生種のバラや歴史あるオールドローズ、つるバラの多くは一季咲き。1867年以降に作出された現代バラ(モダンローズ)の多くが四季咲きです。
見頃はあくまでも目安ですが、一季咲きの品種は5月中旬〜6月中旬にかけて。四季咲きのバラは、5月中旬〜6月中旬と10月中旬〜11月中旬です。
5月中旬〜6月中旬に咲くバラは「春バラ」と呼ばれ、すべての品種がこの時期に開花するため、1年のうちもっともバラ園が華やかになります。一方、10月中旬〜11月中旬に開花するバラが「秋バラ」と呼ばれます。
「春バラ」と「秋バラ」、それぞれの魅力をご紹介!

春バラは、冬の間にたくわえたパワーを一気に開花させるため、数も多く花にもボリュームがあります。
真夏から徐々に気温が下がっていくなかで咲く秋バラは、品種数が少ないだけでなく、同じ品種でも春バラより小さめの花を咲かせます。花の色に深みがあり、香りが濃いのが魅力です。
バラの名所では、一季咲きの品種と四季咲きの品種が植えられていることがほとんど。年に2シーズン楽しめるので、親子でおでかけして春バラと秋バラの違いを実感してみてくださいね♪
それではここから、千葉県にあるバラ観賞ができる名所や人気、穴場をご紹介していきます!
【千葉県八千代市】京成バラ園

八千代市にある「京成バラ園」は、関東最大級のバラのテーマパークです。3万平方メートルもの広大な敷地に、1,600品種10,000株のバラが咲き誇ります。
園内に一歩足を踏み入れると、そこはまるで別世界! メインエリアの「ローズガーデン」には、色とりどりのバラが咲き誇り、上品な香りとともに、美しい光景をたっぷりと堪能できます♪
樹齢60年以上の大アーチや、期間限定で噴水「エデンの泉」にバラを浮かべる体験が出来る「フローティングフラワー」なども必見ですよ!
整形式庭園以外にも、バラを使用したオリジナルグッズを販売する「ローズショップ」や、バラのソフトクリームを味わえるカフェ「パティオ」など、バラを一日中満喫できるスポットが盛りだくさんです。
イベント情報「クイーン オブ ハートのツリーキャッスル」

2025年4月19日(土)~6月15日(日)の期間には、「クイーン オブ ハートのツリーキャッスル」が開催されます。
一番の注目は榎(えのき)の木の上に建てられた“小さなお城”「ツリーキャッスル」。地上約3.3m、高さ2.5mほどのお城からは池を一望でき、森の中に潜む「怪盗モーリー」を望遠鏡で探したり、キャッスルのあちこちに怪盗モーリーが残した目印を辿って予告状を見つけたりと、遊び心に満ちた仕掛けが満載でアトラクションさながらの体験を楽しめます。
さらに、イベント期間中の土日祝には、園内に隠された「お城への招待状」を見つけると、1日1組(2名)限定でお城を15分間貸し切りでき、カップの中でバラが咲く「バラの紅茶」と京成バラ園で育てたいちごを贅沢に使用した「バラ型マカロン」の特別なティータイムを体験できますよ♪
ぜひ足を運んでみてくださいね!
「クイーン オブ ハートのツリーキャッスル」の詳細はこちら!
■「京成バラ園」概要&開花情報
所在地:千葉県八千代市大和田新田755
バラの見頃:【春】例年5月上旬~6月中旬、【秋】例年10月中旬~11月下旬
アクセス:①京成線「八千代台駅」西口から東洋バス「八千代医療センター行き」「八千代中央駅」行きで「京成バラ園」下車
②東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」から徒歩15分
【千葉県習志野市】谷津バラ園

「谷津バラ園」は、習志野市の谷津公園内にある植物園です。京成線「谷津駅」から徒歩約5分とアクセス良好な場所にあります。
園内には、800種類・7,500株のバラを植栽。春バラが見頃を迎える、5月中旬から6月中旬には園内一帯が、見渡す限りのバラで包まれます♪
新品種コーナーや有名人のコーナー、皇室・王室コーナー、長さ50mのバラのトンネルもあり、見応え抜群!
休日を利用して、足を運んでみてはいかがでしょうか?
■「谷津バラ園」概要&開花情報
所在地:千葉県習志野市谷津3-1-14
バラの見頃:【春】例年5月中旬~6月中旬、【秋】例年10月中旬~11月上旬
アクセス:京成線「谷津駅」から徒歩約5分
【千葉県佐倉市】佐倉草ぶえの丘

「佐倉草ぶえの丘」は、子供たちに農業体験や動物とのふれあいを通じて豊かな人間性を育んでもらいたいと願い、1979年に設立された佐倉市の公共施設です。
園内の「草ぶえの丘バラ園」では、原種やオールドローズを中心に、約1,250種類・2,500株のバラを植栽。世界の原種コーナーや、歴史コーナー、日本のバラコーナー、香りのコーナーなどテーマごとに分かれています。
バラとともにたくさんの草花も植えられているので、共演が楽しめるのも魅力! 園内をゆっくり散策しながらバラ観賞が楽しめるスポットです。
イベント情報「佐倉草ぶえの丘ローズフェスティバル2025」

2025年5月10日(土)~6月1日(日)の期間には、「佐倉草ぶえの丘ローズフェスティバル2025」が開催されます。
期間中には、ガーデンコンサートをはじめ、キーホルダー、ボックスなどにバラの絵を描く「トールペイント体験」、軽量ソフト粘土で作るバラを額やリースなどに飾る「クレイクラフト体験」など、バラに関するイベントが盛りだくさん♪
土日には、京成佐倉駅北口から無料臨時バスも運行するので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
「佐倉草ぶえの丘ローズフェスティバル2025」の詳細はこちら!
■「佐倉草ぶえの丘」概要&開花情報
所在地:千葉県佐倉市飯野820
バラの見頃:【春】例年5月中旬~6月上旬、【秋】公式サイトなどでご確認ください
アクセス:東関東自動車道・佐倉ICから車で約25分
【千葉県野田市】清水公園

「清水公園」は、日本最大級のフィールドアスレチックや、水遊びエリア「アクアベンチャー」、キャンプ、バーベキューなど遊びがいっぱいの総合公園です。
園内の「花ファンタジア」内にはローズガーデンがあり、約1,200株のバラが植栽。広々とした造りなので、ゆっくりとバラ観賞を楽しめますよ♪
ほかの草花との共演も見られるので、そちらもお見逃しくなく!
イベント情報「ローズフェスタ2025」

2025年5月11日(日)~5月25日(日)の期間には、「ローズフェスタ2025」が開催されます。
土日には、市内の中高学校の吹奏楽や花にまつわる曲を中心にしたミニ音楽ライブなどが楽しめます。
花やグッズなどを販売している売店では、ワークショップも開催されるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
■「清水公園」概要&開花情報
所在地:千葉県野田市清水906
バラの見頃:【春】例年5月中旬~6月下旬、【秋】10月中旬~11月
アクセス:東武野田線「清水公園駅」から徒歩約5分
【千葉県成田市】成田ファームランド

「成田ファームランド」は、いちご狩りやさつまいも掘りなどの収穫体験が季節ごとに楽しめる観光農園です。
園内には、広さ2,000平方メートルを超えるバラ園も! 中央にはドーム型アーチがあり、周りの区画には王道のイングリッシュローズや人気の高いハイブリッドティーなど、100種類のバラが植えられています。
歩きやすい木製の遊歩道が敷かれているので、ゆっくりと散策しながら観賞できるのがうれしいポイント。また、休憩スペースも用意されているので、休みながらバラを満喫できますよ♪
園内にはカフェやお食事処もあり、一日中ゆっくり過ごせるスポットです!
■「成田ファームランド」概要&開花情報
所在地:千葉県成田市所1199-1
バラの見頃:【春】例年5月中旬~6月上旬、【秋】10月中旬~11月上旬
アクセス:県道55号・佐原香取ICから佐原方面へ車で約25分
【千葉県袖ケ浦市】東京ドイツ村

「東京ドイツ村」は、芝生広場を中心に、無料の遊具広場「わんぱく広場」や自然の中で昔遊びが体験できる「ジージの森」、ふれあい動物園、旬の味覚が楽しめる収穫体験など、遊びがいっぱいのテーマパークです。
入場ゲートを入ってすぐの場所には、「ローズガーデン」も。約250種・3,000株のバラが植えられ、色とりどりに咲き誇る美しいバラの姿をたっぷり満喫できます♪
近くには湖もあり、スワンボートに乗りながら香りを楽しむのもおすすめですよ!
休日を利用して、足を運んでみてはいかがでしょうか?
■「東京ドイツ村」概要&開花情報
所在地:千葉県袖ケ浦市永吉419
バラの見頃:【春】例年5月中旬~6月上旬、【秋】10月中旬~11月上旬
アクセス:館山自動車道・姉崎袖ヶ浦ICから車で約25分
【千葉県千葉市】千葉市都市緑化植物園

「千葉市都市緑化植物園」は、都市緑化活動の拠点施設として1981年に開設した植物園です。
広々とした園内には、バラ園、生垣見本園、花木園、野草園、ハーブ園、温室などがあり四季折々の花を楽しめます。
バラ園には、100種・700株のバラが植えられ、例年春バラは5月上旬から下旬に見頃を迎えます。
バラ観賞以外にも、芝生の広場でピクニックを楽しんだり、みどりの相談所で植物の知識を深めたりと、親子で一日中楽しめるスポットです!
■「千葉市都市緑化植物園」概要&開花情報
所在地:千葉県千葉市中央区星久喜町278
バラの見頃:【春】例年5月上旬~5月下旬、【秋】10月中旬~11月中旬
アクセス:京葉道路・松ヶ丘ICから車で約15分
千葉県にあるバラの花を観賞できる名所や人気、穴場を厳選してご紹介しました。どのスポットも素敵なところばかり。休日を利用しておでかけして、素敵な思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。