いよいよ見頃!静岡のあじさい名所5選<br/>2025人気スポット&イベントも
更新日2025年06月16日/公開日2025年06月05日

いよいよ見頃!静岡のあじさい名所5選
2025人気スポット&イベントも

見る
静岡県下田市

初夏を彩る代表的な花のひとつ「紫陽花」(あじさい)。見頃を迎える6月を中心に、青や紫、ピンクなど色とりどりの花が咲き誇る風景は、梅雨の時期ならではの絶景です。

寺院や公園、山あいなど、静岡県には個性豊かな“あじさいの名所”があります。

今回は、親子で楽しめる名所から静かに癒される穴場スポットまで、見頃の時期に訪れたいおすすめのあじさいスポットをご紹介します。

雨の日も心が晴れる、とっておきの花風景に家族でおでかけしてみませんか?

※あじさいの開花時期は気候などによって変わるため、各施設の見頃はあくまで目安です。開花時期は公式サイトなどでご確認ください。また、あじさいの品種・株数は栽培状況や開花状況によって異なる場合があります
※トップ画像提供:静岡県観光協会

まもなく見頃!愛知のあじさい名所5選

まもなく見頃!東海あじさいの名所・穴場

あじさいとは?見頃は?

画像提供:Yama / PIXTA
画像提供:Yama / PIXTA

あじさいは、梅雨の時期に咲く初夏の風物詩。古くは『万葉集』にも「安治佐為・味狭藍」(あぢさゐ)という名で登場し、昔から愛されてきました。

花びらのように見える部分は「がく」(装飾花)で、青や紫、ピンクなど土壌の酸性度によって色が変化するのが特徴です。

一般的な見頃は6月上旬から下旬。地域によっては5月下旬から咲き始め、7月初旬まで楽しめる場所もあります。

あじさいにはどんな品種がある?

あじさいは品種改良が盛んに行われ、現在では2,000種類以上もの品種があると言われています。ここでは、代表的なあじさいの品種を紹介します。

ホンアジサイ(西洋アジサイ)

画像提供:スミレ _ PIXTA
画像提供:スミレ _ PIXTA

丸くこんもりとした花姿が特徴の「ホンアジサイ」は、日本原産の「ガクアジサイ」が18世紀後半に欧州に渡り、品種改良を経て「西洋アジサイ」として逆輸入されたもの。観賞用として最も広く親しまれています。

ガクアジサイ

画像提供:ペイレスイメージズ 2 _ PIXTA
画像提供:ペイレスイメージズ 2 _ PIXTA

中心に小さな花が集まり、その周囲を装飾花が額縁のように囲む姿から、その名が付けられたと言われています。太平洋沿いの限られた暖地に分布し、繊細な姿が魅力です。

ヤマアジサイ

画像提供:Doctor-K __pixta
画像提供:Doctor-K __pixta

「ヤマアジサイ」は、山地に自生しています。小さな花と光沢のない葉が特徴のヤマアジサイは、自然な趣がある姿とやさしい色合いで人気があります。

アナベル

画像提供:haku _ PIXTA
画像提供:haku _ PIXTA

「アナベル」は、北アメリカ原産のアジサイの一種で、真っ白な大きな花房が特徴です。咲き始めはライムグリーンで、次第に純白へと変化する清楚な美しさが魅力。丸くこんもりと咲く姿は、庭木や花壇でも人気があります。

ダンスパーティー

画像提供:shimofamy _ PIXTA
画像提供:shimofamy _ PIXTA

装飾花が星形のような形をした姿が特徴の「ダンスパーティ」は、静岡県の植物園で生まれたオリジナル品種。シャープな「がく片」が八重に重なり、優雅な花姿が特徴です。

ここから、静岡県内のあじさいが見られるスポットについて見どころや見頃、イベント情報を紹介します。

【下田市】下田公園

cap 北条氏の水軍拠点地である下田城があった下田公園は、下田港が一望できます(写真提供:静岡県観光協会)
cap 北条氏の水軍拠点地である下田城があった下田公園は、下田港が一望できます(写真提供:静岡県観光協会)

下田市にある「下田公園」は、日本屈指のあじさいの名所として知られ、「カシワバアジサイ」や「ウズアジサイ」、「アナベル」など、約100種類以上・約15万株ものあじさいが初夏に咲き誇ります。

例年6月上旬から下旬にかけてが見頃を迎え、青や紫、白など色とりどりのあじさいが、公園内の小道や斜面を彩り、海とあじさいが調和する絶景を楽しめます。

イベント情報:あじさい祭

園内は広く、アップダウンもあるので歩きやすい靴がおすすめ
園内は広く、アップダウンもあるので歩きやすい靴がおすすめ

2025年6月1日(日)〜30日(月)の期間、「下田公園 あじさい祭」が開催されます。

園内を巡る遊歩道に延々と続くあじさいは、初夏や梅雨を彩る絶景。期間中は、地場産品やあじさいの鉢植えの販売、飲食店が並びます。おすすめは、地元和菓子屋の餡子を使用した「あじさいあんみつ」と「あじさいソーダ」。旬の甘夏のすっきりとした味わいは、乾いた喉を潤してくれますよ。

6月1日(日)、15日(日)、22日(日)には、下田太鼓伝統保存会メンバーによる下田太鼓の披露もあるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

イベントの情報はこちら!

■スポット概要&開花情報
所在地:静岡県下田市3-1174
開花時期・見頃:例年6月上旬~下旬
アクセス:電車:伊豆急行線「伊豆急下田駅」から徒歩約20分
車:伊豆急行線「伊豆急下田駅」から約5分

【三島市】三島スカイウォーク

ガクが白く、うっすらと滲む水色が愛らしい「スカイウォーク」
ガクが白く、うっすらと滲む水色が愛らしい「スカイウォーク」

三島市にある「三島スカイウォーク」には、全長400mの吊り橋を渡った先の森の中に、約7,000平方メートルの「あじさいエリア」が広がります。

例年、6月中旬〜7月中旬にかけて205種類・13,000株のあじさいが見頃を迎えます。「ダンスパーティ」や「春よ恋」、「静の舞」などさまざま! 土壌が酸性のスカイウォークには、青色を基調としたあじさいが多くみられ、「スカイウォーク」や「夏空」、「覇王」など、ここでしか見られない品種もありますよ。

鮮やかに染まった散策路内で、親子でお気に入りのあじさいを見つけてみてはいかがでしょうか。

イベント情報:あじさい祭り

過去開催時のライトアップの様子
過去開催時のライトアップの様子

2025年6月7日(土)〜7月8日(火)まで、「あじさい祭」が開催されます。

期間中は、特設サイトにて「あじさいマッチング」という体験型コンテンツも実施され、”今の気分”など、いくつかの質問に答えることで、三島スカイウォークに咲くあじさいの品種の提案が楽しめます。

また、6月20日(金)〜7月6日(日)の週末には、17時から20時30分に「夜のあじさいライトアップ」も行われるので、昼間とは異なる幻想的なあじさいの世界を堪能してみてはいかがでしょうか。

イベントの公式サイトはこちら!

■スポット概要&開花情報
所在地:静岡県三島市笹原新田313
開花時期・見頃:例年6月中旬〜7月中旬
アクセス:車:東名高速道路「沼津IC」から約15分、新東名高速道路 「長泉沼津IC」から約15分

【伊東市】ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

城ケ崎海岸に自生する八重咲きのガクアジサイ「城ケ崎」
城ケ崎海岸に自生する八重咲きのガクアジサイ「城ケ崎」

静岡県伊東市の「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」は、アンティークのティファニー作品などが展示されているミュージアムと、四季折々の花々を観賞できるフラワーガーデンがあるスポットです。

園内の「あじさい苑」には、地元・城ヶ崎海岸に自生する八重咲きのガクアジサイ「城ケ崎」や「伊豆の華」、日本原種のヤマアジサイ、人気の園芸品種「ダンスパーティー」や「アナベル」など、200種以上・約3,000株のアジサイが咲き誇ります。

特に「アナベル広場」では、白やピンクの大輪が一面に広がり、訪れる人々を魅了しますよ。

イベント情報:あじさいフェスティバル

梅雨に映えるマルチカラーのアンブレラスカイ
梅雨に映えるマルチカラーのアンブレラスカイ

2025年5月31日(土)〜6月30日(月)まで「あじさいフェスティバル」が開催されます。

園内の「あじさいロード」には色とりどりの傘が飾られた「アンブレラスカイ」が登場し、梅雨の季節を華やかに演出。多彩なあじさいとともに、アンブレラスカイを背景に親子で写真撮影をしてみてはいかがでしょうか。

イベントの公式サイトはこちら!

■スポット概要&開花情報
所在地:静岡県伊東市富戸841-1
開花時期・見頃:例年6月上旬~下旬
アクセス:電車:伊豆急行「伊豆高原駅」から、バスで約10分
車:東名高速道路「沼津IC」または「長泉沼津IC」から約55km

【袋井市】法多山 尊永寺

親子で楽しめる様々なイベントを開催する仏教寺院
親子で楽しめる様々なイベントを開催する仏教寺院

静岡県袋井市にある「法多山 尊永寺」は、四季折々の花見の名所として知られるスポットです。

春には、ソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇り、梅雨の時期のあじさいが見頃を迎えます。

境内の参道や斜面には、約3,000株もの色鮮やかなあじさいが咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませています。紅色やコバルト色、紫色の花々が一面に広がり、神聖な雰囲気の中で癒しの空間を作り出しますよ。

イベント情報:法多山 あじさい祭り

梅雨を華やかに彩るあじさいと傘の演出
梅雨を華やかに彩るあじさいと傘の演出

毎年6月に開催される「法多山あじさいまつり」は、あじさいの見頃に合わせて行われる人気イベントです。

2025年は5月24日(土)〜6月30日(月)に開催され、期間中は境内で多彩なイベントが行われます。

6月8日(日)と15日(日)には、“はれのひグループ”によるわんこイベント「あじさいとわんこ」を開催。わんこグッズの販売や、ワークショップ、レンタル衣装などを使用した記念撮影も楽しめますよ。

「さくら広場」では、地元のグルメやスイーツを販売する店舗も出店。「あじさい広場」には、あじさいと傘のオブジェもあるので、初夏の思い出作りに親子で写真撮影をしてみませんか?

イベントの詳しい情報はこちら!

■スポット概要&開花情報
所在地:静岡県袋井市豊沢2777
開花時期・見頃:例年5月下旬~6月中旬
アクセス:バス:JR「袋井駅」から「法多山」行きで約15分、「終点」下車後、徒歩約10分
※境内が広いため、山門(仁王門)から法多山本堂まで約15分、団子茶屋まで約8分かかります

【牧之原市】秋葉公園

あじさいが一面を覆いつくします(写真提供:静岡県観光協会)
あじさいが一面を覆いつくします(写真提供:静岡県観光協会)

静岡県牧之原市にある「秋葉公園」は、頂上に約150年前に勧請された”火伏せの神”を祀る秋葉神社の境内にある公園です。

毎年5月下旬から6月下旬にかけて、園内の斜面や遊歩道沿いにガクアジサイや、アマチャ(甘茶)、西洋アジサイなど8種類・約4,000株のあじさいが一面に広がり、訪れる人々の目を楽しませてくれます。

静かな園内を歩きながら眺めるあじさいの風景は、親子でのんびり過ごす初夏のおでかけにぴったり♪ 美しいあじさいを愛ながらゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

■スポット概要&開花情報
所在地:静岡県牧之原市勝俣2357-1
開花時期・見頃:例年5月下旬~6月下旬
アクセス:車:東名高速道路「相良牧之原IC」から約13分

静岡県のあじさいスポットやイベントをご紹介しました。色とりどりのあじさいが咲き誇る景色は、梅雨の時期でも気分を癒してくれるのにぴったり。見頃を迎える時期に、ぜひお気に入りのあじさいスポットを訪れて、親子で思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。