
【全国】2025今が見頃!秋空に映える「マリーゴールド」の絶景名所6選
秋空の下、一面を鮮やかなオレンジや黄色に染める「マリーゴールド」は、元気いっぱいで明るい雰囲気が魅力です。
例年、10月中旬から全国各地では、太陽のような花々が咲き誇り、まるでゴールドの絨毯が広がるような絶景を楽しめます。
この記事では、日本最大規模を誇るマリーゴールド畑や、秋の花々と競演するマリーゴールドの名所を厳選して紹介します。この秋、心弾むマリーゴールド畑へ親子でおでかけしませんか?
※見頃はあくまでも目安です。気候により変動しますのでご注意ください
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
マリーゴールドとは?

「マリーゴールド」は、メキシコや中央アメリカが原産のキク科の植物です。
日本では、江戸時代初期に伝わったとされており、「万寿菊」(まんじゅぎく)や「千寿菊」(せんじゅぎく)とも呼ばれ、長く咲き続ける生命力から縁起の良い花とされています。
黄色やオレンジ色といったビタミンカラーが中心ですが、品種改良が進み、白色や赤色、複色のものもあります。独特の強い香りを持ちますが、この香りが害虫を遠ざける効果があるため、農家やガーデニングにも広く利用されています。
マリーゴールドの咲きはじめと見頃の時期
「マリーゴールド」は、種まき時期や品種にもよりますが、一般的に5月から11月頃まで咲き続けます。
秋に咲く「マリーゴールド」は、涼しい気候のなかでじっくりと育つため、色が濃く鮮やかになるのが特徴です。このため、9月下旬から10月下旬にかけてが見頃とされます。
マリーゴールドの種類とは?

「マリーゴールド」は、花の大きさや草丈などにより分類されます。
観賞用として流通している品種は、おもにアフリカン種とフレンチ種という2つの原種をもとに品種改良されたものです。このほか、両種をかけ合わせたメキシカン種や、葉が細かく香りが強いレモンジェムなどもあります。
フレンチ種

「フレンチ種」(French Marigold)は、「マリーゴールド」のなかで一般的に親しまれている種類です。
草丈が20〜40cm程度と低く、株全体がこんもりと横に広がるのが特徴です。花は比較的小さく、直径3〜6cm程度の八重咲きや一重咲きが多く見られます。花色は、鮮やかな赤や黄色、オレンジ色だけでなく、茶色や複色など、カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。
アフリカン種

「アフリカン種」(African Marigold)は、中南米原産でアフリカ北部に広がったことに由来する品種です。
草丈が60cm〜1m近くにもなるのが特徴です。最も目を引くのは、直径10cm前後にもなる大輪の花。黄色やオレンジ色といった暖色系の花色が多く、株数が多いと一面が黄金色のじゅうたんを敷き詰めたような、壮大な景観を作り出します。
ここからは、全国にある「マリーゴールド」の名所をご紹介します! 親子でお気に入りを見つけて、秋の行楽日和におでかけしてみてはいかがでしょうか?
【千葉県袖ケ浦市】東京ドイツ村

ドイツの田園風景をイメージした自然体験型のテーマパーク「東京ドイツ村」では、秋の花畑が見頃を迎えています。
2025年は、「いろどりの丘」の花畑を大幅に拡張。昨年比2倍となる約11万株のマリーゴールドが丘一面を染め上げます。黄色やオレンジ色のビタミンカラーに広がる「マリーゴールド」の品種は、アフリカン種の「パーフェクション」。花の大きさは約8cmにもなり、見応え抜群ですよ! 見頃は、10月中旬から11月中旬まで続き、訪れた人を明るく出迎えます。

「マリーゴールド」以外にも、ヨーロピアンガーデンに1万株の「マム」が、ポケットガーデンなどには28万本の「コスモス」が咲き誇り、色とりどりの花々が美しい秋景色を演出。
さらに、コキアの谷では約1万5,000株のコキアが赤く色づき紅葉を迎えます。日本最大規模を誇るマリーゴールド畑とともに、色彩豊かな秋の絶景を親子で楽しみませんか?
■スポット概要&開花情報
所在地:千葉県袖ケ浦市永吉419
マリーゴールドの見頃:例年10月中旬〜11月中旬
アクセス:【車】館山自動車道「姉崎袖ケ浦IC」から約5分、首都圏中央連絡自動車道「木更津東IC」から約10分
【電車】JR内房線「袖ヶ浦駅」から路線バスで約35分
駐車場:あり
【埼玉県本庄市】マリーゴールドの丘公園

関越自動車道「本庄児玉IC」から車で約5分の場所にある「マリーゴールドの丘公園」は、四季折々の風景が楽しめる公園です。
日時計が設置された丘の上からは、赤城山や浅間山など、北関東の雄大な山々を一望できる絶好のロケーションが魅力です。例年10月中旬ごろから約1万株以上のマリーゴールドが開花。丘全体が鮮やかなオレンジ色に染まります。
10月下旬頃までが見頃となるこの花畑は、天気の良い日にはピクニックや写真撮影におすすめです。

さらに、花の時期が終わる11月下旬からは、冬の夜を彩るイルミネーションが点灯し、幻想的な光景に変わります。
公園内には、「希望の鐘」や「ドリームハートベンチ」などのフォトスポットもあり、おでかけの思い出作りにもぴったりですよ。
■スポット概要&開花情報
所在地:埼玉県本庄市早稲田の杜1丁目13-1
マリーゴールドの見頃:例年10月中旬〜下旬
アクセス:【車】関越自動車道「本庄児玉IC」から約5分、【電車】JR上越・北陸新幹線「本庄早稲田駅」から徒歩約5分
駐車場:あり
【群馬県前橋市】ぐんまフラワーパークプラス

群馬県前橋市のぐんまフラワーパークが2025年10月10日(金)から「Gunma Flower Park+」(ぐんまフラワーパークプラス)としてリニューアルオープン!
「Enjoy! 花とあそぶ」をコンセプトに、従来の「見る」だけでなく、花や自然と積極的に「あそぶ」体験ができる施設へと生まれ変わりました。
リニューアルオープン直後の10月中旬から下旬には、メインゲートを入りすぐの「メインフラワーガーデン」西側にて、オレンジ、黄色、白のマリーゴールドが満開を迎えます。

花に囲まれた上質で素朴な空間では、美しい花畑の景色を眺めながら、花摘みやリースづくり、ガーデンツアーなど四季折々の体験型アクティビティが多数開催されています。
また、園内にはカフェなどの飲食施設も併設されており、花に囲まれながら食事や休憩ができますよ。この秋、家族でリニューアルした「ぐんまフラワーパークプラス」の新しい魅力を探しにでかけてみませんか?
■スポット概要&開花情報
所在地:群馬県前橋市柏倉町2471-7
マリーゴールドの見頃:例年10月中旬〜下旬
アクセス:【車】北関東自動車道「伊勢崎IC」から約30分、関越自動車道「赤城IC」から約30分
駐車場:あり
【茨城県ひたちなか市】国営ひたち海浜公園

茨城県ひたちなか市の太平洋岸に位置する「国営ひたち海浜公園」では、2024年に引き続き、2025年も「みはらしの丘」第一頂上入り口にウェルカムガーデンが登場!
今年は、多種多様な品種を組み合わせた「ブーケ」のようなナチュラルガーデンをテーマに、鮮やかな黄色や橙色のマリーゴールドや、カラフルな花色のケイトウなど、25品種・約2万本の草花が植栽され、来園者を華やかに迎え入れます。
「ウェルカムガーデン」の見頃は、10月下旬までの見込みです。秋らしい彩り豊かな空間は、親子での記念撮影におすすめですよ。

また、「みはらしの丘」周辺では、鮮やかなオレンジ色の「キバナコスモス」や、こんもり丸いシルエットが魅力の「マルチフローラマム」が丘を彩ります。
さらに、丘の裏側ではススキとオギの群生が美しい景色を創り出しており、園内を歩くたびに、異なる秋の色あいに出会えますよ。
■スポット概要&開花情報
所在地:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
マリーゴールドの見頃:例年10月下旬ごろまで
アクセス:【車】常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」から車で約1km
【電車】ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」からスマイルあおそらバス那珂湊コースにて「海浜公園西口」下車後、徒歩約10分
駐車場:あり
【香川県丸亀市】レオマリゾート・NEWレオマワールド

香川県丸亀市にある四国最大級のテーマパーク「レオマリゾート・NEWレオマワールド」では、秋になると「フラワーガーデン」にて鮮やかな「マリーゴールド」が咲き誇ります。
ガーデン内を、まるでオレンジや黄色の絨毯を敷き詰めたような光景はまさに絶景! 2025年9月19日(金)〜11月24日(月・振休)の期間中は、「マリーゴールドのゴールドラッシュフェスティバル」と題し、黄金色に輝く「マリーゴールド」と、異国情緒あふれる景色が楽しめます。

真夏から徐々に気温が下がり、園内では「秋バラ」が開花しています。アンコール朝の寺院を忠実に再現した「プラサット・ヒン・アルン」の周囲には、現地の紅土石にあわせて赤系のバラを配置。池外周にもバラが咲き誇り、さまざまな角度から秋バラが楽しめます。
また、不朽の名作「ベルサイユのばら」の原作者「池田理代子」氏監修のローズガーデン「レオマベルバラガーデン」では、「ベルサイユのばら」に登場するキャラクターモチーフのバラも咲き、オスカルや、マリーアントワネットなどの等身大パネルとともに写真撮影ができますよ。
■スポット概要&開花情報
所在地:香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
マリーゴールドの見頃:例年10月上旬〜11月中旬
アクセス:【車】高松・瀬戸中央自動車道「坂出IC」から約25分、松山・高松自動車道「善通寺IC」から約25分、高松自動車道「府中湖IC」から約15分
【電車】ことでん「岡田」駅から路線バスまたはタクシーで約5分
駐車場:あり
【大分県竹田市】くじゅう花公園

大分県竹田市の「久住高原」に広がる「くじゅう花公園」では、「そよ風の丘」にて、約6万株の「アフリカンマリーゴールド」が登場します。
澄んだ高原の空に映える黄金色のマリーゴールドは、まさに秋の主役! 10月中旬から下旬に見頃となり、一面を明るく華やかに彩ります。同時期には、炎のように揺らめく3色のケイトウ「ブライトスパークス」や、丸みがあるかわいらしい花々「ガーデンマム」も咲き誇り、花の楽園を秋色に染め上げます。
秋のイベント情報:ゴールドハロウィン祭

「くじゅう花公園」では、2025年10月1日(水)〜11月3日(月・祝)まで、「ゴールドハロウィン祭」が開催されます。
期間中は、ハロウィンカラーのオレンジやパープル、バーガンディの花々で埋め尽くされた花畑とともに、ハロウィンにちなんだイベントを実施。園内4店舗を巡り 「Trick or Treat!」と伝えるとお菓子すくいどりに挑戦できる「ハロウィンチャレンジ」や、パンプキンあんこソフトクリームなどハロウィン限定のグルメも販売されます。
美しい花畑とともに、家族で楽しめるハロウィンイベントを満喫し、秋の思い出を作りませんか?
■スポット概要&開花情報
所在地:大分県竹田市久住町久住4050
マリーゴールドの見頃:例年10月中旬〜下旬
アクセス:【車】大分自動車道「九重IC」から四季彩ロード・やまなみハイウェイ・瀬の本経由で約50分
駐車場:あり
一面を黄金色に染める「マリーゴールド」は、眺めているだけで元気になりそうな光景♪ 見頃を迎えたマリーゴールドを畑へ親子でおでかけして、素敵な思い出を作ってくださいね。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。