
【2025関東】秋の絶景フラワースポット15選 今が見頃も!コスモス・十月桜・ダリア名所&イベント情報
2025年の秋(9月~11月)に、関東で花の絶景を楽しめる名所をご紹介!
関東エリアの花畑では、秋になるとコスモス、ダリア、秋バラ、ケイトウなどを観賞できます。また、秋に桜や向日葵(ひまわり)が咲く貴重なスポットも。
見頃にあわせて、多くのスポットで「バラまつり」や「コスモスまつり」といった花のイベントも開催。親子向けの催しや地元グルメを満喫でき、週末や連休のおでかけにおすすめです。
日帰りドライブの目的地にもぴったりなので、ぜひ記事を参考にしてくださいね。
※画像は過去の様子です。また見頃は気候により変動しますのでご注意ください
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
秋バラのおすすめ絶景スポット
関東エリアにある、秋が見頃の「バラの絶景スポット」を紹介します。
秋バラとは?春のバラと何が違うの?

●関東の見頃:例年10月中旬~11月上旬
バラには一年に1度だけ咲く「一季咲き」のものと、一年に2回見頃がある「四季咲き」のものがあります。
「一季咲き」と「四季咲き」のバラが一斉に咲く5月〜6月の「春バラ」に対し、10月〜11月に見頃を迎える「秋バラ」は、花数は少なめで、ちょっぴり小ぶり。
ですが、そのぶん魅力がギュッと凝縮されています!涼しい空気の中でゆっくりと咲くため、春に比べて花の色がより深く鮮やかになり、香りも濃厚に。長く咲き続けるので、見頃を逃さずに観賞しやすいのもうれしいポイントです。
親子で秋のバラ園へでかけて、春バラとの違いを発見してみてください。
秋バラ名所① 旧古河庭園(東京都北区)

東京都北区の「旧古河庭園」は、鹿鳴館などを手がけたジョサイア・コンドル氏が設計した洋館と西洋庭園が美しい名所。東京メトロ南北線「西ケ原駅」とJR京浜東北線「上中里駅」から徒歩約7分の場所にあります。
西洋庭園には約100種・200株のバラが植えられており、例年10月中旬から11月下旬にかけて秋バラが見頃に。丁寧に手入れされたバラの花々は色も形も素晴らしく、うっとりするような香りも格別です。

秋バラのシーズンには、2025年10月11日(土)から11月7日(金)まで「秋のバラフェスティバル」、11月8日(土)から12月7日(日)まで「紅葉とバラ、和と洋の秋」を開催。
バラのジェラート販売や、弦楽四重奏の音楽会や筝曲の演奏会などが行われ、多くの人でにぎわいます。秋空の下、五感で楽しめるバラのイベントへ親子で足を運んでみませんか?
■スポット概要&開花情報
所在地:東京都北区西ケ原1-27-39
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月下旬
アクセス:【電車】JR京浜東北線「上中里駅」から徒歩で約7分/東京メトロ南北線「西ケ原駅」から徒歩で約7分
駐車場:なし
関連イベント:【秋のバラフェスティバル】2025年10月11日(土)~11月7日(金) 【紅葉とバラ、和と洋の秋】2025年11月8日(土)~12月7日(日)
秋バラ名所② 四季の香ローズガーデン(東京都練馬区)

「四季の香(かおり)公園」の中にある「四季の香ローズガーデン」は、バラの香りをテーマにした、国内でも珍しいガーデンです。ダマスク、ティー、フルーティーなど6種類の薔薇が、香りごとに分けて植えられています。
園内には季節の草花も咲き、香りや色、手ざわりなど、五感で楽しめる空間。一年草、多年草、低木など、成長サイクルの異なる植物がバランスよく植えられているため、いつ訪れても見どころがいっぱいです。

春バラと秋バラの見頃にあわせて行われるイベントも親子に人気です。
2025年の秋は10月11日(土)~11月4日(月・振休)の期間には「2025オータムフェスティバル」を開催。子供向けの催しが充実した「KIDS DAY」(10月25日・26日)や、ハロウィン仕様のフォトスポット、オータムコンサートなど、多彩な企画が用意されています。
■スポット概要&開花情報
所在地:東京都練馬区光が丘5-2-6
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月中旬
アクセス:都営地下鉄⼤江⼾線「光が丘駅」から徒歩で約6分
駐車場:なし
関連イベント:【2025オータムフェスティバル】2025年10月11日(土)~11月9日(日)
秋バラ名所③ 横浜イングリッシュガーデン(神奈川県横浜市)

神奈川県横浜市の「横浜イングリッシュガーデン」には、約2,200品種・2,800株のバラが植えられたスポット。四季咲きのバラが多いため、例年10月中旬から11月中旬にかけての秋バラシーズンにも、数多くの品種を堪能できます。
園内は、バラの期間限定でオープンする「ときめきガーデン」や、ほかの草花とバラが共演する「ローズ&ハーブガーデン」などテーマ別に構成され、バラの雑貨を扱うショップや、バラのソフトクリームが人気のカフェも併設。
気持ちのいい秋の一日を、親子でのんびりすごせます。

また園内に施された季節ごとの装飾は、フォトスポットとして人気。秋バラが咲く頃には、ハロウィン・ディスプレイが展示されています(2025年10月31日まで)。
さらに10月24日(金)~26日(日)の3日間限定で、夜間ライトアップイベント「ハロウィンナイト」も実施。バラの華やかな香りが漂うなか、にぎやかなハロウィンの雰囲気も楽しめるので、親子のおでかけにぴったりです。
■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県横浜市西区西平沼町6-1tvk ecom park
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月中旬
アクセス:【電車】相鉄線「平沼橋駅」から徒歩で約10分
駐車場:あり
秋バラ名所④ 京成バラ園(千葉県八千代市)

千葉県八千代市にある「京成バラ園」は関東最大級のバラのテーマパーク。園内では、例年10月中旬から11月下旬にかけて、秋バラが見頃を迎えます。
「京成バラ園」の秋バラは、夏の剪定時期をずらすことで、品種の異なるバラが時間差で次々と咲くように工夫されています。そのため、10月中旬と11月下旬とでは、色や形が異なるバラを観賞できますよ。ぜひ開花中に何度も足を運んでみてくださいね。

また秋バラの開花期はハロウィンシーズンとも重なることから、2025年10月25日(土)から11月24日(月・祝)まで、ハロウィンイベント「ローズフル バケーション」が開催されます。
園内に隠された「ラッキー オー ランタン」を探す宝探しゲームや、焼きマシュマロをクラッカーで挟む「ファンタスティック スモア」体験など、親子で楽しめる企画が満載!
ほかにも、3人乗りのメリーゴーランド「ブリリアント ツリー」やライド系アトラクション「アリスツアーズ」など、ワクワクする体験がいっぱいです。
■スポット概要&開花情報
所在地:千葉県八千代市大和田新田755
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月下旬
アクセス:【電車】東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」から徒歩で約15分、またはバスに乗車し、「京成バラ園」バス停で下車すぐ
駐車場:あり
関連イベント:【ローズフル バケーション】2025年10月25日(土)~11月24日(月・祝)
そのほか関東には、東京都調布市の「神代植物公園」や、神奈川県横須賀市の「横須賀市ヴェルニー公園」、茨城県石岡市の「いばらきフラワーパーク」などのバラ園があります。各スポットの見どころや魅力は、下記リンクからチェックしてくださいね♪
コスモスのおすすめ絶景スポット
関東エリアにある、秋が見頃の「コスモスの絶景スポット」を紹介します。
コスモスってどんな花?

●関東の見頃:例年10月中旬~11月上旬
秋の代表的な花である「コスモス」は、メキシコ原産のキク科コスモス属の一年草。例年9月中旬に咲き始め、10月中旬から11月上旬に見頃を迎えます。
和名では「秋桜」(あきざくら)と呼ばれ、風に揺れる姿が桜に似ていることから名付けられました。可憐な見た目に反してとても丈夫な花です。
関東各地のコスモス畑では、「センセーション」や「イエローキャンパス」「シーシェル」など多彩な品種が栽培されています。
コスモスの名所① 吹上コスモス畑(埼玉県鴻巣市)

埼玉県鴻巣市の「コスモスアリーナふきあげ」周辺、荒川河川敷に広がる「吹上コスモス畑」。例年の見頃は10月中旬〜下旬で、約8.6万平方メートルの敷地に約1,000万本ものコスモスが咲き誇ります。
土手の上から見下ろす一面の花畑は圧巻のひとこと。近くには日本一長い真っ赤な「水管橋(すいかんきょう)」もあり、花景色と橋梁を一緒に撮れるフォトスポットとして人気です。
2025年も10月25日(土)・26日(日)に「コスモスフェスティバル」が開催され、ステージイベントや特産品の販売など、家族で楽しめる催しが予定されています。
■スポット概要&開花情報
所在地:埼玉県鴻巣市明用636-1(コスモスアリーナふきあげ周辺)
コスモスの見頃:例年10月中旬~下旬
アクセス:【車】関越自動車道「東松山IC」から約30分【電車】JR高崎線「吹上駅」南口からタクシーで約10分
駐車場:あり
関連イベント:【コスモスフェスティバル】2025年10月25日(土)・26日(日)
コスモスの名所② 横須賀 くりはま花の国(神奈川県横須賀市)

神奈川県横須賀市の「横須賀 くりはま花の国」では、例年9月上旬から11月にかけて、約6種・100万本のコスモスが次々と見頃を迎えます。
コスモスを観賞できるエリアは、第一駐車場側の大規な「コスモス園」と、管理棟のある山の上の「天空の丘」の2カ所。2025年は開花が遅れており、10月10日(金)現在、「コスモス園」の開放期間は11月1日(土)~24日(月)になる予定です。
「天空の丘」ではキバナコスモスやセンセーションといった品種が、すでに見頃を迎えています。

コスモスが咲く時期には、例年「コスモスまつり」を開催。2025年は9月20日(土)からスタートし、「こども縁日」、「巨大!ダンボール迷路」、「こども工作教室」など楽しい内容が盛りだくさんです。
11月23日(日)、24日(月・祝)には「コスモス摘み取り大会」が行われ、コスモスを家に持ち帰ることができますよ。
今後も開花状況により内容が変更になる可能性があるため、公式サイトをチェックしてからおでかけください。
■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県横須賀市神明町1番地
コスモスの見頃:例年9月上旬~10月下旬
アクセス:【車】横浜横須賀道路「佐原IC」から約4km
【電車】JR「久里浜駅」、京浜急行「京急久里浜駅」から徒歩で約15分
駐車場:あり
関連イベント:【コスモスまつり】2025年9月20日(土)~11月24日(月・祝)
コスモスの名所③ 国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)

茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」では、園内の「みはらしの丘」の麓にピンク色や白色のコスモスが咲き、丘の上に位置する真っ赤に色付いたコキアとのコラボレーションが楽しめます。
さらに、「大草原フラワーガーデン」でもさまざまな品種のコスモスが楽しめ、トータル約200万本(2023年情報)が開花します。
例年、コスモスの見頃は10月上旬〜中旬ですが、花畑によって異なり、長期間にわたってコスモスが楽しめます。
■スポット概要&開花情報
所在地:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
コスモスの見頃:例年10月上旬〜中旬
アクセス:【車】常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」から約1km
【電車】JR常磐線「勝田駅」からバスに乗車(約15分)、「海浜公園西口」バス停で下車すぐ/ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」から徒歩で約20分
駐車場:あり
ほかにも、関東には東京都立川市の「国営昭和記念公園」をはじめ、群馬県高崎市の「鼻高(はなだか)展望花の丘」、千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」など、見応えのあるコスモス畑がたくさんあります。
お気に入りの場所を見つけて、親子で足を運んでみてください。
ダリアのおすすめ絶景スポット
関東エリアにある、秋が見頃の「ダリアの絶景スポット」を紹介します。
ダリアってどんな花?

●関東の見頃:例年9月上旬~10月下旬
「ダリア」は、キク科・ダリア属に分類される球根植物です。原産地はメキシコで、江戸時代後期に日本へ伝わりました。
当時は、インド(天竺)を経由して持ち込まれたこと(諸説あり)と、花姿が牡丹に似ていることから、「天竺牡丹(てんじくぼたん)」と呼ばれていたそう。明治時代になると、英語の「Dahlia」に由来する「ダリア」という名で呼ばれるようになりました。
開花期は地域によって異なりますが、一般的に7月から11月頃まで長期間楽しめ、特に色鮮やかになる秋のダリアは別格! 種類や咲き方(ポンポン咲き・デコラティブ咲き・ボール咲きなど)のバリエーションが豊富な点も魅力です。
ダリアの名所① 町田薬師池公園 四季の彩の杜 ダリア園(東京都町田市)

東京都町田市にある「町田薬師池公園 四季の彩の杜 ダリア園」(町田ダリア園)は、都心からアクセスしやすい立地にありながら、約500品種・4,000株ものダリアが咲き誇る名所です。
園内では、花径30cmを超える巨大輪や、3cm程度のポンポン咲きの品種など、多彩な咲き姿が魅力。園路は整備されていて歩きやすく、小さな子供連れのファミリーでも安心です。
開園期間は、例年6月中旬から11月上旬までと長く、初夏から晩秋まで色とりどりの花を楽しめます。特に9月から10月にかけ開花のピークとなり、園内は華やかさに包まれます。
近隣には「町田リス園」や子供が楽しめる公園もあり、ダリア観賞とあわせておでかけするのもおすすめです。

2025年10月11日(土)〜12日(日)には、開園40周年を記念し「ダリアフェア」を開催。
ダリア園の会場では「かがやきまつり」、町田薬師池公園 四季の彩の杜「西園会場」では、秋田国際ダリア園の切り花販売やオリジナルTシャツ作りが体験できます。
期間中は、両会場で飲食の販売もあるので、見頃を迎えたダリアとともに家族みんなで週末を楽しみませんか?
■スポット概要&開花情報
所在地:東京都町田市山崎町1213-1
ダリアの見頃:例年9月〜10月
アクセス:【電車】JR横浜線・小田急小田原線「町田駅」からバスに乗車(約20分)、「今井谷戸」 バス停で下車後、徒歩で約10分
駐車場:あり
関連イベント:【ダリアフェア】2025年10月11日(土)〜12日(日)
ダリアの名所② 上野東照宮ぼたん苑(東京都台東区)

「都立上野恩賜公園」内にある「上野東照宮」は、徳川家康公のほか、徳川吉宗公、徳川慶喜公を神様としてお祀りしている神社。江戸初期の建築が今も残る金色殿など、貴重な文化財を見学することができます。
併設のぼたん苑では、例年10月中旬になると約100種・200株以上の豪華なダリアが見頃を迎え、江戸情緒あふれる苑内を彩ります。

同苑では、2025年9月20日(土)から11月3日(月)まで、秋の特別祭典「ダリア綾なす秋の園」を開催中。季節感あふれる寄せ植えやハロウィンの装飾なども楽しめ、親子で季節を感じながら散策するのにぴったりの催しです。
動物園や博物館におでかけした際は、ダリアを見に立ち寄ってみませんか?
■スポット概要&開花情報
所在地:東京都台東区上野公園9-88
ダリアの見頃:例年10月中旬
アクセス:【電車】「上野駅」から徒歩で約10分
駐車場:なし
ケイトウのおすすめ絶景スポット
関東エリアにある、秋が見頃の「ケイトウの絶景スポット」を紹介します。
ケイトウってどんな花?

●関東の見頃:例年例年9月中旬~10月中旬
日本で古くから親しまれてきた「ケイトウ」は、夏から秋にかけて花壇や花畑を鮮やかに彩る一年草です。
ヒユ科・ケイトウ属(学名:Celosia argentea)に分類され、ニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭(けいとう)」と呼ばれるようになりました。英名は 「Cockscomb(コックスコーム) 」といい、こちらも「鶏のトサカ」という意味があります。
アジア、アフリカなどの亜熱帯から熱帯地域を中心に栽培されており、世界にはおよそ60種ほどあるといわれています。
ケイトウの名所① 国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町)

埼玉県滑川町にある「国営武蔵丘陵森林公園」は、日本で最初の国営公園として知られ、東京ドーム約65個分の広大な敷地に広がる自然豊かなスポットです。
「西口ひろば花畑」には、例年9月中旬から10月中旬になると、赤色や黄色、ピンク色のカラフルな約40万本の「羽毛ケイトウ」が見頃を迎えます。
最盛期には、ふわふわの花穂がおよそ30cmほどにもなり、見応え抜群です。
■スポット概要&開花情報
所在地:埼玉県比企郡滑川町山田1920
ケイトウの見頃:例年9月中旬〜10月上旬
アクセス:【車】関越自動車道「東松山IC」から約10分
【電車】東武東上線「森林公園駅」下車、バスで約7分
駐車場:あり
ケイトウの名所② 那須フラワーワールド(栃木県那須町)

標高約600mの場所にある「那須フラワーワールド」は、年間を通して季節の花々を楽しめる観光スポットです。
約3.5ヘクタールの広大な畑には、例年9月上旬から10月中旬にかけて赤や黄色、ピンクなどのケイトウ約25万株が咲き誇り、まるでカラフルな絨毯を敷き詰めたよう。
なだらかな丘の地形を活かした花畑は立体感があり、背景に那須連山を望む景色はまさに絶景です。フォトジェニックな撮影スポットとしても人気なので、秋のおでかけの思い出作りにもぴったりですよ。
■スポット概要&開花情報
所在地:栃木県那須郡那須町大字豊原丙字那須道下5341-1
ケイトウの見頃:例年9月上旬〜10月中旬
アクセス:【車】東北自動車道「那須IC」から車で約25分
駐車場:あり
秋の向日葵おすすめ絶景スポット
関東エリアにある、秋が見頃の「向日葵の絶景スポット」を紹介します。
秋に咲く向日葵とは?

●関東の見頃:例年11月下旬から12月初旬
向日葵といえば夏に咲く花の代表格ですが、近年ではヤナギバヒマワリの一種である「ゴールデンピラミッド」や「ビンセント(R)ネーブル」など、秋に咲く品種も開発されています。
また、日本各地では向日葵畑をまちの観光として盛り上げている場所も多く、ほかの地域とずらして秋冬に咲くよう種まきの時期などを調整しているケースも。
秋~冬の澄んだ青空と、黄色い向日葵畑のコントラストはとても印象的で、親子の心に残ること間違いなしです。
秋の向日葵スポット① さむかわひまわり畑、川とのふれあい公園ほか(神奈川県寒川町)

神奈川県寒川町では、秋から冬へと向かう例年11月下旬から12月初旬にかけて、小ぶりで愛らしい向日葵を観賞できます。
町内に複数のスポットがあり、メインスポットの「さむかわひまわり畑」では約10万本の向日葵が開花。2025年11月22日(土)~25日(火)の期間には、「さむかわ冬のひまわり」と題して、見学と摘み取り体験が行われます(有料)。
見晴らし台や撮影スポットもあり、広々とした畑いっぱいに咲く「冬のひまわり」をのんびり楽しめますよ。

また、約3万本が咲く「川とのふれあい公園」は、富士山とコスモスが共演する絶景スポット。ほかにも、まちのあちこちで可憐な向日葵の花と出会えるので、親子で名所をめぐってみてはいかがでしょうか。
■スポット概要&開花情報
所在地・アクセス:
さむかわひまわり畑:神奈川県高座郡寒川町宮山321(JR相模線「宮山駅」から徒歩で約9分)
川とのふれあい公園:神奈川県高座郡寒川町一之宮3003-1(JR相模線「宮山駅」から徒歩で約15分 )
向日葵の見頃:例年11月下旬〜12月初旬
駐車場:
さむかわひまわり畑:なし(近隣に有料駐車場あり)
川とのふれあい公園:あり(無料)
関連イベント:
【さむかわ冬のひまわり】2025年11月22日(土)~25日(火)10:00~14:00
【ライトアップ】2025年11月下旬予定
秋の向日葵スポット② かにが沢公園(神奈川県座間市)

神奈川県座間市の「かにが沢公園」は、桜や向日葵など四季折々の自然が楽しめ、“座間八景”のひとつにもなっている公園。
「まちを訪れる人や地元に住む人たちに明るい話題を提供したい」と、地域の「まちの活性化委員会」を中心にしたボランティアが向日葵の植栽や手入れを行っています。

秋に咲く向日葵の見頃は例年11月から12月上旬にかけて。黄色はもちろん、チョコレート色や白い向日葵といった多彩な向日葵が園内を彩ります。
子供広場や芝生広場もあり、家族で一日のんびり過ごせるスポット。特別感のある秋の向日葵を見に、親子でおでかけしてみませんか?
■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県座間市緑ケ丘4-1458
向日葵の見頃:例年11月~12月上旬
アクセス:【電車】小田急線「相武台前駅」から徒歩で約10分
駐車場:あり
“冬桜”(十月桜・冬桜)のおすすめ絶景スポット
関東エリアにある、秋~冬が見頃の“冬桜”「十月桜・冬桜の絶景スポット」を紹介します。
“冬桜”(十月桜・冬桜)とは?

●関東の見頃:例年10月下旬~12月上旬
春の花というイメージが強い桜ですが、じつは秋に開花する品種も複数あり、総称して“冬桜”と呼ばれることも。なかでも代表格といえる品種がフユザクラ(冬桜)とジュウガツザクラ(十月桜)の2つです。
いずれも春と秋~冬に見頃を迎える、2期咲きの桜です。
冬桜は葉が小さいためコバザクラ(小葉桜)とも呼ばれ、、野生種のヤマザクラ(山桜)とマメザクラ(豆桜)の雑種といわれていますが、定かではありません。

一方、旧暦の10月に咲き始める十月桜は、マメザクラとエドヒガン(江戸彼岸)の雑種であるコヒガンザクラ(小彼岸桜)をもとに、江戸時代に作られた園芸品種だといわれています。
八重咲きのものが多いのも特徴です。
“冬桜”の名所① 城峯公園(埼玉県神川町)

埼玉県神川町の神山の中腹・標高500mの高台にある「城峯公園」は桜の名所。春にはソメイヨシノや八重桜が咲き誇り、例年10月下旬から12月上旬にかけては約600本の十月桜が、薄紅色の小さな花を咲かせます。
十月桜の可憐な八重の花が秋~冬の見頃を迎える時期には、周辺の紅葉も真っ盛り。春とはひと味違う趣深い風景が広がります。
2025年10月26日(日)には「冬桜まつり」を開催。遊び・物販・飲食のブースが並び、子供も大人も楽しめるステージイベントで大いに盛り上がります。
■スポット概要&開花情報
所在地:埼玉県児玉郡神川町大字矢納1277-3
十月桜の見頃:例年10月下旬~12月上旬
アクセス:【車】関越自動車道「本庄・児玉IC」から約50分
【電車】高崎線「本庄駅」南口からバスに乗車(約45分)、終点「神川町神泉総合支所」バス停で下車後、神泉村営バス「下久保コテージ」行きに乗車(約35分)、「城峯公園」バス停で下車
※“冬桜”シーズン(10月下旬~12月上旬)の土日祝日は交通規制を実施
駐車場:あり
“冬桜”の名所② 桜山公園(群馬県藤岡市)

群馬県藤岡市にある「桜山公園」は、秋から冬にかけて約7,000本の桜を観賞できる貴重なスポット。
敷地面積47ヘクタールにおよぶ広大な公園で、年に2回春と秋に桜が咲き誇ります。
例年10月下旬から12月にかけて咲く桜の品種は「冬桜」。見頃が重なる時期を狙っておでかけすれば、赤い紅葉とピンク色の桜が彩る特別な景色と出会えます。

2025年11月1日(土)~12月7日(日)の土日祝日には、冬桜と紅葉のライトアップも実施。幻想的な秋の夜桜は必見です。
公園内には遊具もあり、親子でのびのびと過ごせるのも嬉しいポイント。ちなみに前出の「城峯公園」からは車で30分ほどの距離なので、一度に両スポットをめぐることも可能ですよ。寒さ対策をしっかりしておでかけくださいね。
■スポット概要&開花情報
所在地:群馬県藤岡市三波川2166-1
冬桜の見頃:例年11月中旬~12月上旬
アクセス:【車】関越自動車道「本庄・児玉IC」から約40分
【電車】JR高崎線「本庄駅」「新町駅」またはJR八高線「丹荘駅」「群馬藤岡駅」からバスに乗車、「鬼石郵便局」バス停で下車後、タクシーで約15分
駐車場:あり
関連イベント:【ライトアップ】2025年11月1日(土)~12月7日(日)
花を眺めながら散策するのも気持ちがいい季節。親子でフラワースポットへでかけて、秋の素敵な思い出を作ってくださいね。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。