
埼玉県久喜市に伝わる夏の例祭で
提灯で飾られた巨大な山車を見る
埼玉県久喜(くき)市の鷲宮地区では、2023年7月23日(日)に夏の例祭である「鷲宮の八坂祭『天王様』」が開催されます。
祭り当日は、提灯で飾られた5台の山車(だし)の引き回しが行われ、鷲宮地区の夏を彩ります。
にぎやかなお囃子(はやし)が鳴り響き、地域一体が盛り上がる「鷲宮の八坂祭『天王様』」の見どころをご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、「久喜市役所公式サイト」や公式Twitterをご確認ください
「鷲宮の八坂祭『天王様』」とは

「鷲宮の八坂祭『天王様』」は、毎年7月の第4日曜に行われる、鷲宮地区の夏の例祭です。
疾病(しっぺい)や自然災害が起こりやすい夏を無事に過ごせるよう、厄病神の「牛頭(ごず)大王」を鎮めるために行われます。
会場となるのは、源頼朝(みなもとのよりとも)も訪れたという関東最古の大社「鷲宮神社」周辺や、「鷲宮神社通り」にある商店街などです。
昼間は、魔よけの人形を乗せた人形山車や巨大な千貫神輿(せんかんみこし)が巡行し、夕方からは、提灯で飾られた5台の山車の引き回しが行われ、笛や太鼓、鉦(かね)などのお囃子とともに地域を練り歩きます。
「天王様」とは?
天王様とは、「牛頭大王」を祀(まつ)っている「八坂神社」のこと。
しかし、「鷲宮の八坂祭『天王様』」では、「八坂神社」の御神体(ごしんたい)を「鷲宮神社」の千貫神輿へと移し、引き回しを行うため、祭りでは千貫神輿が「天王様」となります。
2023年の開催情報

2023年の「鷲宮の八坂祭『天王様』」は、7月23日(日)に開催されます。
当日は、「昼の部」と「夜の部」の2部に分かれて行われる予定です。
神輿や山車の巡行ルートについては、久喜市の公式サイトで確認できます。
会場周辺には飲食の露店も並ぶ予定なので、子供も大満足間違いなし! 親子で参加し、お祭りムードを満喫しましょう。
とりっぷノート♪祭り当日は「らき☆すた神輿」も登場します
2007年(平成19年)に放送された人気アニメ「らき☆すた」では、「鷲宮神社」が作品の舞台として登場しました。以降、「鷲宮神社」はアニメのファンが訪れる聖地として有名になっています。
「鷲宮の八坂祭『天王様』」では、ファンによって製作された「らき☆すた神輿」が登場します。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)
記事を書いた人
杞山穂花(Clay)
編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 鷲宮の八坂祭「天王様」(2023) |
ふりがな | わしみやのやさかさい「てんのうさま」 |
主催者名 | 鷲宮八坂祭典委員会 |
開催期間 | 2023年7月23日 |
開催時間 | 例年は、昼の部は12:30~16:00、夜の部は18:45~21:30 ※2023年の開催時間は「久喜市役所公式サイト」、公式Twitterをご確認ください |
開催スポット | 鷲宮神社通り商店街、ほか |
住所 | 埼玉県久喜市鷲宮1 |
電話番号 | 0480-21-8632 ※電話窓口は「久喜市観光協会」です |
料金 | 無料 |
アクセス | 【電車】東武伊勢崎線「鷲宮駅」東口から徒歩で約10分 |
駐車場 | 駐車場なし |
関連URL | |
公式SNS |