
2023年は7月15日~17日に開催!
4年ぶり「自由が丘納涼盆踊り大会」
東京都目黒区自由が丘で、2023年7月15日(土)〜17日(月・祝)の3日間にわたり、自由が丘の夏の風物詩「自由が丘納涼盆踊り大会」が行われます。
4年ぶりに開催される、「自由が丘納涼盆踊り大会」の見どころをご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「自由が丘納涼盆踊り大会」ってどんな祭り?

「自由が丘納涼盆踊り大会」は、例年8月上旬の4日間にわたって開催される、自由が丘の夏に欠かせない恒例の盆踊り大会です。
会場は「自由が丘駅前ロータリー」。駅前が会場となる盆踊りは都内でもめずらしく、地元住民をはじめ、区外からも多くの踊り手や見物客が集まります。
この祭りの特徴は、4日間という異例の長さです。露店の出店も少なく、周辺のお店からの出店が少しある程度。踊りがメインの、盆踊りを楽しむ祭りになっています。
「自由が丘納涼盆踊り大会」のはじまりを知ろう
1964年(昭和39年)より、毎年子供たちの夏休み期間に、東京都目黒区の「熊野神社」境内で行われていましたが、1973年(昭和48年)に歩行者天国実施に伴い、東急東横線、大井町線「自由が丘駅」前のロータリーで開催されるようになりました。
2023年の開催情報

例年8月上旬の4日間、開催している「自由が丘納涼盆踊り大会」ですが、2023年は、約2週間早い7月15日(土)〜17日(月・祝)の3日間にわたって開催されます。
子供からおじいちゃんおばあちゃんまで参加できるように、荻野目洋子さんの「ダンシングヒーロー」、サザンオールスターズの「希望の轍」、YOASOBIの「夜に駆ける」など、懐かしい曲から新しい曲まで幅広く選曲された音楽にあわせて踊ることができます。
また、7月16日(日)と17日(月・祝)の13時から、同会場で「子ども広場」が開催されます。幼児でも楽しめるワークショップなどが大集合! こちらもあわせてチェックしてくださいね。
少し早い盆踊りが楽しめる「自由が丘納涼盆踊り大会」。一足先に親子で自由が丘の夏を満喫してみませんか。
とりっぷノート♪浴衣を着て祭りに参加しよう
公式サイトでは、盆踊りの振り付けの動画を公開しています。事前に自宅で練習して、浴衣を着て親子で参加すれば、より祭りが楽しめますね。(いこーよとりっぷライター・飯田佐智)
記事を書いた人

飯田佐智(Clay)
小学生の娘と金魚2匹と暮らすママライター。旅行、おでかけ、グルメを中心に執筆。趣味はインスタで美味しそうなレシピ(おつまみ♪)を見つけて作ること。海外ドラマが大好きで今まで観た作品は数知れず。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 自由が丘納涼盆踊り大会(2023) |
ふりがな | じゆうがおかのうりょうぼんおどりたいかい |
主催者名 | 自由が丘商店街振興組合 |
開催期間 | 2023年7月15日 〜 2023年7月17日 |
開催時間 | 18:00~20:45 |
開催スポット | 自由が丘駅前ロータリー |
住所 | 東京都目黒区自由が丘1-30付近 |
電話番号 | 03-3717-4541 ※電話窓口は「自由が丘商店街振興組合」です |
料金 | 無料 |
アクセス | 【電車】東急東横線、大井町線「自由が丘駅」中央口から徒歩すぐ |
駐車場 | 駐車場なし |
公式URL | 公式URLはこちら |