日本三大曳山祭のひとつ<br/>「秩父夜祭」の見どころ
毎年12月2日 〜 12月3日

日本三大曳山祭のひとつ
「秩父夜祭」の見どころ

秩父夜祭
ちちぶよまつり
体験する
歴史・文化を感じる
埼玉県秩父市

埼玉県秩父市にある「秩父神社」周辺では、毎年12月2日と3日の2日間、「秩父夜祭」が開催されます。

日本三大曳山祭のひとつとして知られる壮大な祭り「秩父夜祭」をご紹介します。

「秩父夜祭」の起源と歴史

「秩父夜祭」は、毎年12月2日(宵宮)と3日(本祭)に行われる、300年以上続く歴史あるお祭りです。

この祭りは江戸中期から始まり、絹織物の市である「絹大市」(きぬのたかまち)の経済的発展と共に、盛大に行われるようになりました。

現在では、京都の「祇園祭」、飛騨の「高山祭」と並び、「日本三大曳山祭」のひとつに数えられ、「秩父祭の屋台行事と神楽」としてユネスコ無形文化遺産に登録されています。

注目!笠鉾と屋台の迫力の曳き回し

秩父市

「秩父夜祭」で特に目を引くのは、豪華な笠鉾(かさぼこ)と屋台。

笠鉾と屋台は、山車の一種で、笠鉾は中近(なかちか)と下郷(したごう)の2基、屋台は宮地、上町、中町、本町の4基があり、それぞれに独特の彫刻や幕があります。

そんな山車の見どころの一つが、山車と山車のすれ違い。
山車に乗った「囃子手(はやして)」や屋台囃子ともに力が入り、お互い負けじと囃し合う、大変盛り上がる場面です。

山車を見学するなら、大変混雑する3日の大祭より2日の宵宮がおすすめ。

また、各山車が神社に参拝する「宮参り」も見どころのひとつ。神聖な雰囲気を感じながら、祭りを楽しむことができます。

親子で楽しめる屋台芝居と曳き踊り

秩父市

屋台芝居(歌舞伎)が上演される独特のスタイルも、「秩父夜祭」の見どころのひとつ。子供たちも楽しめる内容が多いのも魅力です。また、長唄にあわせて踊る曳き踊りも披露されます。

冬の花火で夜も楽しむ

秩父市

「秩父夜祭」では、冬の澄んだ空気を背景に繰り広げられる花火も見逃せません。特に、大スターマインはダイナミックで、子供たちはもちろん、大人もそのスケールに魅了されることでしょう。

たくさんの見どころと楽しみ方があり、歴史と文化を感じることができる「秩父夜祭」。この冬は家族と秩父で特別な時間を過ごしませんか。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名秩父夜祭
ふりがなちちぶよまつり
開催期間毎年12月2日 〜 12月3日
開催スポット秩父神社周辺
住所埼玉県秩父市番場町1-3
アクセス【電車】
秩父鉄道「秩父駅」より徒歩約3分
西武秩父線「西武秩父駅」より徒歩約15分
【車】
関越自動車道花園ICから約50分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公開日2023年11月02日/更新日2023年11月02日