盛大な豆まきで邪気を払い福を呼ぶ
江東区「亀戸天神社」で節分追儺祭
東京都江東区にある「亀戸天神社」で、2024年2月3日(土)に「節分追儺祭」が執り行われます。
毎年2月3日に行われる「節分追儺祭」では、盛大な豆まきが行われ、福豆のご利益を求める参拝客でにぎ わいます。また、神官が鬼と対峙して豆をまき、追い払うまでの「鬼やらい」を見ることもできます。
「節分追儺祭」の開催情報や見どころ、節分の歴史 について、亀戸天神社に教えていただきました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【子供に伝えたい豆知識】「鬼のパンツ」はどうして寅柄?(姉妹サイト「いこーよ」)
「節分」とは?
2月3日は「節分の日」。もともと「節分」とは、四季を分ける「立春」「立夏」「立秋」「立冬」、それぞれの前日のことを指す言葉です。
そのなかでも、旧暦の新年(一年の始まり)にあたる 立春は、古くからとても重視されてきたため、立春の前日のみを節分と呼ぶようになりました。
現代では、毎年2月4日あたりに立春となることが多く、2月3日を節分としています。
「豆まき」のはじまりは?
毎年、節分のイベントとして「豆まき」を楽しんでいる親子も多いと思いますが、その由来はご存知でしょうか?
豆まきは、古代中国から伝来した「追儺」(ついな)という行事に由来しています。「儺」とは、疫病の神様のことで、“悪いことを追い払う”という意味があり、平安時代には、弓と矢で魔物を追い払う儀式が宮中で行われていたそうです。
時代を経て、節分が一般にも知られるようになるとともに、豆をまいて疫病や邪気の象徴である「鬼」を追い払う内容に発展したといわれています。
【こちらもおすすめ】子供に教えたい「豆まき」の由来(姉妹サイト「いこーよ」)
神官が鬼を退治する「鬼やらい」に注目!
「亀戸天神社」の「節分追儺祭」の見どころは、神官と鬼が調伏問答(ちょうぶくもんどう/悪を制するために質問と応答を繰り返すこと)し、鬼が退散するまでの様子を演じる「鬼やらい」です。
日が暮れる頃、赤鬼と青鬼が雄叫びをあげながら境内に現れます。その迫力は泣き出してしまう子供もいるほど。鬼たちは人々を脅かしながら社殿に進み、神官と対峙します。
しかし、鬼を神域に入れる訳にはいきません。ここで神官と鬼たちが問答を始めます。神官は「ここは鬼の来る場所ではない」と伝え、豆をまくことで鬼たちを追い払うのです。
こちらも見どころ!盛大な豆まきで招福祈願
無事に鬼を退治することができたら、今度は参拝客に向かって「福豆」が投げられます。福が詰まった福豆を取ることができれば、きっと良い一 年になることでしょう。
2024年の「節分追儺祭」開催情報
2024年の「節分追儺祭」は、例年通り2月3日(土)の17時 30分から執り行われます。
二匹の鬼と神官による「鬼やらい」は一見の価値ありです。一年間の福をゲットしに、家族みんなでおでかけしてみてくださいね。
とりっぷノート♪ 年の数だけ豆を食べるのはなぜ?
旧年を無事に過ごせたことへの感謝をあらわすために年齢の数だけ豆を食べます。さらに、新しい年を無事に過ごせるよう祈願して、もうひとつ加えて食べるのがならわしなのだそうですよ。(いこーよとりっぷライター・宇都宮薫)
記事を書いた人
宇都宮薫
多摩美術大学卒業。編プロ勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。雑誌・ウェブメディアなどへの執筆のほか、書籍(ビジネス書・実用書・コミックエッセイ等)の編集・構成を手掛ける。得意ジャンルは生活情報全般、出産育児、健康、おでかけ、グルメなど。趣味は地図を見ること、まち歩き、絵を描くこと♪
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 亀戸天神社 節分追儺祭(2024) |
ふりがな | かめいどてんじんしゃせつぶんついなさい |
主催者名 | 亀戸天神社 |
開催期間 | 2024年2月3日 |
開催時間 | 17:30〜 |
開催スポット | 亀戸天神社 |
住所 | 東京都江東区亀戸3-6-1 |
電話番号 | 03-3681-0010 |
料金 | 無料 |
アクセス | 【電車】JR総武線「亀戸駅」北口から徒歩で約15分/JR総武線、地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」北口から徒歩で約15分 【バス】都営バス「上26」または「草24」に乗車、バス停「亀戸天神前」下車後すぐ |
駐車場 | 駐車場あり |
備考 | 【交通情報】節分追儺祭期間中は大変混み合うため、公共交通機関の利用を推奨 |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |