
縁起物が集まる「前橋初市まつり」2026年1月9日開催!400年以上続く伝統のだるま市
群馬県前橋市の「前橋八幡宮」境内と国道50号(本町通り)にて、2026年1月9日(金)に「前橋初市まつり」が行われます。
1年間見守ってくれただるまをお焚き上げし、心機一転、新しい縁起物を手に入れる絶好の機会です。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「前橋初市まつり」とは?

前橋市の新春風物詩である「前橋初市まつり」は、400年以上もの歴史をもつ伝統あるお祭りです。
1617年(元和3年)に、厩橋城(まやばしじょう/のちの前橋城)の城主・酒井重忠(さかいしげただ)の時代に始まったもので、毎月4と9の付く日に開催されていた日用雑貨や生糸の市が起源であるといわれています。
また、「前橋初市まつり」は「だるま市」とも呼ばれており、役目を終えて前橋八幡宮境内に集められただるまを供養するために、祭り当日の午前10時頃からお焚き上げが行われます。

前橋八幡宮のすぐそばを走る国道50号(本町通り)はお祭りの間、車両通行止めになります。道の両脇にはだるまや招き猫などの縁起物や食べ物などを販売する露店がずらりと軒を連ねていて、お祭り気分が盛り上がります。
新しい年の幸運を呼び込む、家族だけの縁起物をぜひ探しに行ってみてくださいね。
2026年「前橋初市まつり」開催情報

2026年の「前橋初市まつり」は、例年通り1月9日(金)に開催されます。
本町一丁目交差点から五差路(前橋市本町二丁目交差点)までの国道50号は、9時~22時まで交通規制される予定です。
とりっぷノート!だるまを購入する際は…
縁起物であるだるまは、値切り交渉をして購入するとより縁起が良いといわれているそうですよ!(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 前橋初市まつり(2026年) |
| ふりがな | まえばしはついちまつり |
| 開催期間 | 2026年1月9日 |
| 開催時間 | 10:00〜20:00 ※国道50号の交通規制は9:00〜22:00 |
| 開催スポット | 前橋八幡宮、国道50号(本町一丁目~五差路) |
| 住所 | 群馬県前橋市本町2-7-2 |
| 電話番号 | 027-289-5565 ※電話窓口は「前橋初市まつり実施委員会事務局(前橋市まちづくり公社まちづくり推進課内)」です |
| 料金 | 入場無料 |
| アクセス | 【車】関越自動車道・前橋ICから約10分 【電車】JR両毛線「前橋駅」から徒歩で約10分 |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
| 公式SNS | |
