
【2023】群馬県のだるま市3選
1月開催&親子におすすめを厳選!
2023年も、全国各地でだるま市が多数行われます。
今回は、群馬県で2023年1月1日(日・祝)~9日(月)の期間に開催される、親子におすすめのだるま市を厳選。イベントごとに2023年の開催内容を紹介します。
賑やかで活気あふれるだるま市に参加して、2023年を家族みんなで明るくスタートさせましょう!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「だるま市」とは?

そもそも「だるま」とは、禅宗の基礎を築いた僧侶・達磨大師(だるまたいし)に由来します。達磨大師が座禅する姿を模して、木や竹、紙などの張り子で作られた「起き上がり小法師(こぼし)」という玩具が、現在のだるまといわれています。
倒れても何度でも起き上がる様子から「七転び八起き」の縁起物とされ、毎年1月頃に多くの場所でだるまを販売する「だるま市」が催されるようになりました。
高崎だるま市(高崎市/2023年1月1日)

「高崎だるま市」は、JR「高崎駅」西口駅前通りで、2023年1月1日(日・祝)、2日(月)の両日10時から16時に開催されます。
高崎だるま市では、高崎市の伝統工芸品「高崎だるま」を購入できます。全体が丸みを帯びていてふくよかな形が特徴的なだるまです。

また、高崎だるま市で販売される「干支だるま」は、全国でもっとも種類が豊富。2023年の干支であるウサギがモチーフのだるまも店頭に並びますよ。
高崎駅西口駅前通りの本会場のほか、高崎市立南小学校で行われるドライブスルー形式のだるま販売も必見です!
■高崎だるま市
開催場所:高崎駅西口駅前通り(本会場)、高崎市立南小学校(ドライブスルー会場)
所在地:群馬県高崎市八島町
開催期間:2023年1月1日 (日・祝)〜 2023年1月2日(月)
開催時間:10:00~16:00
料金:入場無料
少林山達磨寺 少林山七草大祭だるま市(高崎市/2023年1月6日~7日)

「少林山達磨寺」は、1697年頃から続く歴史のあるお寺。
1月7日の深夜2時に本尊が降臨されることから、「少林山七草大祭だるま市」は1月6日から7日まで夜通しで開催されるのが特徴です。
2023年も例年通り、1月6日(金)と7日(土)の2日間にわたって行われます。

だるま市開催中は、通常も開催している「だるま絵付け体験」のほか、飲食販売車による露店や、日本の伝統芸能である能と狂言が楽しめる「少林山星祭り能」など、さまざまなな催しが開催されます。
「少林山達磨寺」で行われる祈祷などは6日(金)9時から7日(土)17時まで。一方、だるま店や飲食販売車の露店販売は6日(金)10時頃から7日(土)15時頃まで予定されています。時間が異なるため注意しましょう。
また、1年間で1月7日深夜2時にだけ開催される仏事「星祭大祈祷」も必見です。
■少林山七草大祭だるま市
開催場所:少林山達磨寺
所在地:群馬県高崎市鼻高町296番地
開催期間:2023年1月6日(金)~1月7日(土)
開催時間:少林山達磨寺は6日9:00~7日17:00まで、だるま店や飲食販売車は6日10:00頃~7日15:00頃まで
※夜通し開催
料金:入場無料
前橋初市まつり(前橋市/2023年1月9日)

群馬県前橋市の「前橋八幡宮」境内と国道50号(本町通り)では、2023年1月9日(月・祝)に「前橋初市まつり」が行われます。
400年以上もの歴史をもつ伝統あるお祭りで「だるま市」とも呼ばれています。

国道50号の両脇には、だるまや招き猫などの縁起物や食べ物などを販売する露店がずらりと軒を連ねていて、お祭り気分が盛り上がります。
なお、当日は本町一丁目交差点から五差路(前橋市本町二丁目交差点)までの国道50号が、9時~20時まで交通規制される予定。車での参加を検討している人は要注意です。
また、役目を終えて前橋八幡宮境内に集められただるまを供養するために、祭り当日の午前10時頃からお焚きあげが行われます。
■前橋初市まつり
開催場所:前橋八幡宮、国道50号(本町一丁目~五差路)
所在地:群馬県前橋市本町2-7-2
開催期間:2023年1月9日(月・祝)
開催時間:10:00〜18:00
※国道50号の交通規制は9:00〜20:00
料金:入場無料
家族の祈願成就や無病息災を願って、新しいだるまを購入しに、ぜひだるま市へでかけてみましょう♪
記事を書いた人

白倉凪紗
「いこーよとりっぷ」を運営するアクトインディの新卒社員。最近ミラーレス一眼を購入し、カメラを持ってお出かけするのがマイブーム。記事を通して、ワクワクやトキメキをお届けします!
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。