2025年1月12日
75年続く冬の風物詩!
「おとがわ寒中水泳」が復活開催
おとがわ寒中水泳
おとがわかんちゅうすいえい
体験する
自然とふれあう
愛知県岡崎市の乙川河川緑地左岸で、2025年1月12日(日)に、昨年8年ぶりの復活を果たし大好評を博したイベント「おとがわ寒中水泳」が開催されます。
参加者には記念タオルがプレゼントされるほか、20歳を迎える参加者には江戸時代から300年続く日本最古の蝋燭屋による手描きの和ろうそくが贈られる特別な催しとなっています。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
75年続く冬の風物詩
昭和24年に始まったこの伝統行事は、岡崎の冬を彩る風物詩として親しまれてきました。時代とともに一時は中断を余儀なくされましたが、川の水質改善とともに復活。今では環境保全の象徴としても大切に受け継がれています。
親子で挑戦できる2つのコース
選べる「20mコース」と「120mコース」があり、子供から大人まで体力にあわせて参加できます。水深も浅めで、監視員も配置されているので、初めての方も安心です。
伝統芸能と安全への祈り
開会式では菅生神社による安全祈願が行われ、日近太鼓とほら貝の演奏が会場を荘厳な雰囲気で包みます。
その後は水難防止キャラクター「スイクンマン」と一緒に体操。水上での安全レクチャーもあり、楽しみながら水の安全について学べます。
心も体も温まるおもてなし
冷えた体を温めるのは、乙川上流の湧き水「延命水」を使用した特製豚汁。
地元の新鮮な野菜を使用した温かい豚汁が振る舞われ、河川敷に設けられた岡崎市額田郡の薪を使用した焚き火スペースで、参加者同士の交流も楽しめます。
清流乙川で、世代を超えて受け継がれてきた冬の伝統行事です。この機会に、家族で参加してみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人
いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | おとがわ寒中水泳 |
ふりがな | おとがわかんちゅうすいえい |
主催者名 | おとがわ寒中水泳実行委員会(株式会社岡崎竜城スイミングクラブ) |
開催期間 | 2025年1月12日 |
開催時間 | 13:00~14:30頃 ※少雨決行、雨天・荒天中止 |
開催スポット | 乙川河川緑地左岸(南側)潜水橋あたり |
住所 | 愛知県岡崎市乙川河川緑地左岸 |
料金 | 入水者1,000円(高校生以下無料)、見学無料 定員:100名(10歳以上の健康な男女) |
備考 | ※参加者には記念タオルプレゼント(高校生以下除く) ※20歳の参加者には特別な和ろうそくをプレゼント |
公式URL | 公式URLはこちら |
公開日2025年01月08日/更新日2025年01月08日