浅草の新しい風物詩が今年も開催!<br/>見どころ紹介&隅田公園に屋台も
2025年6月28日

浅草の新しい風物詩が今年も開催!
見どころ紹介&隅田公園に屋台も

第3回奥浅草盆踊り
だい3かいおくあさくさぼんおどり
体験する
歴史・文化を感じる
東京都台東区

東京都台東区浅草にある「隅田公園」内の「山谷掘広場」では、2025年6月28日(土)に、「第3回奥浅草盆踊り」が開催されます。

会場では、盆踊りはもちろん、屋台縁日や太鼓演奏など、夏の夜を盛り上げるさまざまな催しも行われます。

今回は、「第3回奥浅草盆踊り」の見どころや今年の開催情報を「奥浅草盆踊り実行委員会」に聞きました。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「奥浅草盆踊り」とは

大空にそびえるスカイツリーと、にぎやかな音頭のリズムが特別な時間を演出します
大空にそびえるスカイツリーと、にぎやかな音頭のリズムが特別な時間を演出します

「奥浅草盆踊り」は、例年6月末に「隅田公園」内にある「山谷堀広場」で行われます。

最大のポイントは、東京を代表するランドマークである「東京スカイツリー」を間近に眺めるロケーションで盆踊りを踊ること。伝統と現代文化が融合した、東京ならではの体験ができます。

さらに、会場には屋台縁日が登場するほか、太鼓演奏などのパフォーマンスも披露されます。

「奥浅草盆踊り」が始まったきっかけとは?

地元の人々だけではなく、観光客も気軽に参加できる雰囲気も魅力
地元の人々だけではなく、観光客も気軽に参加できる雰囲気も魅力

2023年に始まった「奥浅草盆踊り」は、新たに奥浅草エリアに移り住んだ人々と、古くからこの地で暮らしてきた住民が交流できる場をつくろうという想いから生まれました。

第1回の開催から、なんと1万5,000人もの人々が参加! 開催を重ねるごとに参加者も増え、浅草エリアの新たな夏の風物詩として注目を集めています。

2025年の開催情報

例年人気の太鼓演奏の様子。子供たちも迫力あふれる音色に釘付け!
例年人気の太鼓演奏の様子。子供たちも迫力あふれる音色に釘付け!

「第3回奥浅草盆踊り」は、2025年6月28日(土)に開催されます。

今年も、活気あふれる盆踊りが楽しめるほか、屋台縁日の出店や多彩な催しも行われ、大きな盛り上がりが期待されています!

今年のタイムスケジュールをご紹介します。

■2025年のタイムスケジュール
14:00~ 屋台縁日
16:30~17:00 こども踊り
17:00~17:30 太鼓演奏ほか
18:00~18:50 盆踊り1部
19:00~19:50 盆踊り2部
19:50~20:10 一杯飲もうタイム
20:10~20:55 盆踊り3部

親子で一緒に盆踊りを満喫できる「第3回奥浅草盆踊り」。休日の浅草観光ついでに訪れるのもおすすめです。ぜひ家族みんなで夏の夜の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

とりっぷノート♪屋台縁日でグルメや遊びを満喫!

にぎやかな屋台縁日も祭りの醍醐味のひとつです
にぎやかな屋台縁日も祭りの醍醐味のひとつです

14時からは、会場に屋台縁日が登場します! 焼きそばやかき氷など定番の屋台グルメのほか、例年は射的や輪投げといった子供向けの遊び屋台も並ぶので、ぜひあわせて楽しんでみてくださいね。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)

記事を書いた人

杞山穂花(Clay)

編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第3回奥浅草盆踊り
ふりがなだい3かいおくあさくさぼんおどり
主催者名奥浅草盆踊り実行委員会
開催期間2025年6月28日
開催時間14:00~21:00
開催スポット隅田公園内 山谷堀広場
住所東京都台東区浅草7-1-22
電話番号03-5811-1929
※電話受付時間は平日11:00~17:00
料金参加無料
アクセス【電車】東武スカイツリーライン「浅草駅」北改札口から徒歩で約10分/東京メトロ銀座線または都営浅草線「浅草駅」から徒歩で約15分
駐車場駐車場なし
備考※少雨決行。荒天の場合は中止(順延なし)
公式SNS
公開日2025年05月20日/更新日2025年05月20日