
本町商店街灯篭演出
2022年8月11日(木・祝)
飯山駅構内空間演出
2022年8月6日(土)~21日(日)
灯篭のやわらかな光が飯山を彩る
日本夜景遺産認定のお祭り
いいやま灯篭まつり
いいやまとうろうまつり
見る
北陸新幹線で東京から最短で約1時間50分。長野県飯山市で、2022年8月11日(木・祝)に「いいやま灯篭まつり」が開催されます。
歴史ある飯山のまちが幻想的な光景に包まれる夜

「いいやま灯篭まつり」では、約1万個の灯篭が「飯山本町商店街」に飾られます。灯篭が飾られる「飯山本町商店街」のある市街地エリアは、かつて上杉謙信によって築城された飯山城の城下町。現在でも約50のお店が軒を連ねています。
飯山市は、寺社が立ち並び古い風情のある街並みが残っているため「雪国の小京都」とも呼ばれたことがあるまち。
そんな歴史ある飯山の街並みが、約1万個の灯篭で演出される「いいやま灯篭まつり」の景色は、「日本夜景遺産」に認定されています。
飯山伝統の「内山紙」で作られた灯篭に願いを込めて

「いいやま灯篭まつり」で飾られる灯篭には、雪深い飯山の冬で農家の冬の副業として作られてきた飯山市の伝統工芸品である「内山紙」が現在でも使用されています。「内山紙」で作られた灯籠の温かみのある灯りは、情緒ある街並みをより一層幻想的な景色にします。
2022年に3年ぶりに開催される「飯山灯篭まつり」。さまざまな人たちの願いを込めた灯篭に心を寄せながら、歴史あるまち飯山市を満喫してみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

大縄典子
転勤族の夫を持ち様々な土地に縁がある、高校生の息子、中学生の娘がいるママ。結婚後、子育てに専念するため10年以上の専業主婦経験を経て、ひょんなことから社会復帰を果たす。今は様々な自治体とのやり取りをしながら、まちの魅力を伝える仕事に情熱を燃やしています。人と話すことが好き。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | いいやま灯篭まつり |
ふりがな | いいやまとうろうまつり |
開催期間 | 本町商店街灯篭演出 2022年8月11日(木・祝) 飯山駅構内空間演出 2022年8月6日(土)~21日(日) |
開催時間 | 本町商店街 18:00~21:00 飯山駅構内 終日 |
住所 | 長野県飯山市飯山 本町商店街 |
アクセス | 【電車】 JR飯山駅より徒歩10分 |
公式SNS |
公開日2022年07月07日/更新日2022年07月11日