7月19・20日は上尾夏まつり!<br/>ド迫力の神輿とお囃子に熱狂
2025年7月19日 〜 2025年7月20日

7月19・20日は上尾夏まつり!
ド迫力の神輿とお囃子に熱狂

上尾夏まつり(2025年)
あげおなつまつり
体験する
歴史・文化を感じる
埼玉県上尾市

埼玉県上尾市にあるJR高崎線「上尾駅」周辺では、2025年7月19日(土)・20日(日)の2日間、「上尾夏まつり」が開催されます。

毎年約8万人の人々でにぎわうこのお祭りでは、2日目になると駅前に多くの屋台が立ち並び、阿波踊りやよさこいソーラン、キッズダンスなどのパフォーマンスで大盛り上がり! 

8つのまちから集まったお神輿やお囃子(はやし)も登場し、駅前一帯が活気と熱気に包まれます。

本記事では、そんな夏の思い出づくりにぴったりの「上尾夏まつり」について、「上尾夏まつり実行委員会」にお話を伺いました。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「上尾夏まつり(2025年)」会場周辺の天気

7月3日(木)
晴れ
最高[前日差]34℃[±0]
最低[前日差]24℃[±0]
時間0-66-1212-1818-24
降水確率------1010
7月4日(金)
くもり 時々 晴れ
最高[前日差]34℃[±0]
最低[前日差]25℃[±0]
時間0-66-1212-1818-24
降水確率1001010

「上尾夏まつり」の特徴は?

迫力満点の「神輿渡御」(みこしとぎょ)
迫力満点の「神輿渡御」(みこしとぎょ)

上尾夏まつりの名物といえば、なんといっても「8町内連合神輿渡御」。期間中は、8つのお神輿が、力強い掛け声とともに街を練り歩きます。

この伝統は、1968年(昭和43年)、上尾市の市制施行10周年を記念して、愛宕・仲町・宮本町・上町の4町で始めようとしたものの、まちどうしの行き来でトラブルがあり実現しませんでした。

その後、1978年(昭和53年)の市制20周年をきっかけに各町が協力し合い、柏座が加わった5町で連合渡御が本格的にスタートします。

翌年には谷津が加わり6町に。さらに、1988年の市制30周年には二ツ宮が、1998年の市制40周年には本町が加わり、現在の8町による体制が整いました。

2025年の祭りの流れをご紹介

20日(日)は上尾駅東口広場に8つのお神輿が大集結します
20日(日)は上尾駅東口広場に8つのお神輿が大集結します

上尾夏まつりは、7月19日(土)と20日(日)の2日間にわたって開催されます。

初日の19日(土)は、町内ごとにお祭りの準備が行われ、地域内を練り歩く「町内渡御」で、一気にお祭りムードに包まれます。

そして、いよいよ本番の20日(日)。14時からJR「上尾駅」東口広場で出発式とセレモニーが行われ、8つのまちのお神輿が勢ぞろいします。

神輿渡御&山車引っかせ

元気なかけ声とともに駅前を練り歩きます
元気なかけ声とともに駅前を練り歩きます

セレモニーが終わると、元気な掛け声とともに「神輿渡御」がスタート! お神輿が駅前を練り歩きます。

その途中、14時45分頃からは「山車ミニ引っかせ」も披露されます。お神輿同士が向かい合い、迫力満点のお囃子や踊りを披露し合う姿は見応えたっぷり。会場の熱気もさらに高まります。

神輿渡御のメインルートは東口ですが、17時50分からは西口方面への渡御も行われ、駅の反対側でもお祭りの雰囲気を楽しめます。

夜になるとライトアップされたお神輿がそろい踏み
夜になるとライトアップされたお神輿がそろい踏み

クライマックスは、18時50分〜19時20分に東口駅前交差点で行われる「山車引っかせ」! お神輿が交差点に集まり、最後の力をふりしぼってパフォーマンスを繰り広げます。

まち全体が一体となって盛り上がるこの瞬間を、ぜひ親子で体感してみてくださいね。

なお、この時間帯はとても混み合うため、小さな子供連れの場合は少し離れた場所からの見学がおすすめです。遠くからでも、迫力がしっかり伝わってきますよ♪

  • 8町内大人神輿 入場開始(東口広場)13:15〜
  • 出発式・セレモニー14:00〜
  • 神輿渡御スタート14:30〜
  • 山車ミニ引っかせ(2回/各約5分)14:45〜
  • 西口方面への神輿渡御 17:50〜
  • 山車引っかせ(東口駅前交差点)18:50〜19:20

楽しいイベントも盛りだくさん

毎年約8万人の人々でにぎわいます
毎年約8万人の人々でにぎわいます

神輿渡御の合間には、上尾駅東口広場で「あげおよさこいソーラン」や「民踊輪おどり」「阿波おどり」が披露され、会場をより一層盛り上げます。

そのほかにも、上尾市を中心に活動する子供ダンスサークル「UPTALL BASE」(アップテールベース)によるキレのあるパフォーマンスや、障がいのある子供とその家族が活動しているサークル「輪太鼓 虹の会」による和太鼓の演奏など、心温まるステージが目白押し。

また、東口特設テントでは、ボートレーサー体験ができる「VRゴーグルコーナー」も登場します。

  • 和太鼓(小敷谷和太鼓、原市和太鼓、輪太鼓虹の会)12:00~13:00
  • ダンスパフォーマンス(UPTALL BASE) 13:00~13:30
  • あげおよさこいソーラン(ひかわキッズ、遊‘YOU、こでまり、YOSAKOILOVERS 鍾馗) 16:30~17:30
  • 民踊輪おどり(民踊レクレーション連盟、さつき会、つくし会、武道館民踊クラブ) 17:30~18:00
  • 阿波おどり(あげお小粋連)18:00~18:3

2025年の交通規制について

圧巻の迫力と一体感は上尾夏まつりの醍醐味です
圧巻の迫力と一体感は上尾夏まつりの醍醐味です

7月20日(日)は、上尾夏まつりの開催にともない、周辺道路で交通規制が実施されます。

JR「上尾駅」東口方面は、12時〜22時のあいだ、以下の区間が通行止めになります。

  • 中山道(上尾陸橋交差点~上町文楽交差点)
  • 東口駅前通り(東口駅前広場~都築ビル前)
  • 旧市役所通り(中山道交差点~大通り交差点)
  • アッピー通り(原市新道交差点~大通り交差点)
  • すずらん通り(小川カメラ前~遍照院前)

また、上尾駅西口広場は18時〜20時30分の時間帯が通行止めとなります。

当日は公共交通機関の利用がおすすめですが、車で行く場合は、事前にルートをご確認ください。

とりっぷノート:「上尾夏まつり」のこぼれ話

目の前で繰り広げられる熱気と団結力に、誰もが胸を打たれます
目の前で繰り広げられる熱気と団結力に、誰もが胸を打たれます

「上尾夏まつり」は、もともと上尾村時代に「氷川鍬(ひかわくわ)神社」で行われていた「祇園祭」がはじまりなんだそう。

神社はJR「上尾駅」東口から徒歩で約3分の場所にあり、2日目にはブース販売も行われる予定です。ぜひお祭りの熱気とあわせて、「氷川鍬神社」でのお参りも楽しんでくださいね。(いこーよとりっぷライター・わかめ)

記事を書いた人

わかめ

ライター・占い師・音楽家。 朝は原稿、夜はタロット、週末はヘブンアーティスト「わかめとミュゼット」でアコーディオンを演奏する子育て主婦です。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名上尾夏まつり(2025年)
ふりがなあげおなつまつり
主催者名上尾夏まつり実行委員会
開催期間2025年7月19日 〜 2025年7月20日
開催スポットJR高崎線「上尾駅」周辺
住所埼玉県上尾市柏座1−1
電話番号080-6509-2158
※電話番号の受付先は「上尾夏まつり実行委員会事務局」本部です
料金入場無料
アクセスJR高崎線「上尾駅」より直結
駐車場周辺にコインパーキングあり
公式URL公式URLはこちら
関連URL
公開日2025年07月02日/更新日2025年07月02日