
2025年「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」最新情報&見どころ紹介!
新潟県柏崎市の「みなとまち海浜公園」、および中央海岸一帯で、2025年7月26日(土)に「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」が開催されます。
海を舞台に海中花火をはじめ圧倒的なスケールの演出が魅力の花火大会です。今年の見どころや開催情報をご紹介します!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会(2025年)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | 40 | 30 | 40 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10 | 10 | 30 | 40 |
2025年「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」開催概要

「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」は2025年7月26日(土)19時30分~21時10分に開催されます。
雨天でも打ち上げに支障がない限り実施されますが、強風などの荒天時など諸事情により、延期・中止の場合があります。開催可否の決定は、花火大会当日の9時に防災無線と柏崎市の公式サイトで発表されます。
2025年の見どころ
柏崎の夜空を花火が埋め尽くす大圧巻の「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」。今年も、スターマインやワイドスターマイン、ワイド海中空スターマイン、海中スターマイン、海中空スターマイン、市民一同、尺玉100発一斉打上、尺玉300連発、さまざまな趣向を凝らした約1万6,000発の花火が打ちあがります。

最大の見どころは、初めて見ると驚く人がとても多いという「海中空スターマイン」。
本来、空に打ち上げられる花火が曲線を描きながら海へ打ち込まれます。海に沈んだ花火は、海面に蓮(はす)の花が開花したかのような、美しい半円の形に広がります。
空中に打ち上げられる花火との共演は、柏崎の海の壮大なスケールを生かした演出です。

約1.5kmにわたって打ち上げられる「尺玉100発同時打ち」も見どころのひとつ。
尺玉とは、直径30cmの大きさの花火で、打ち上げられて開くと直径250~300mになる大型の花火です。大きな花火が約1.5kmにわたって一斉に打ち上がるため、間近で見るほど視界が花火で埋め尽くされる贅沢な体験ができます。大輪の花火が100発連続で打ち上がる光景は、忘れられない思い出になりそうですね。

また、柏崎市民の思いを込めて打ち上げられる「柏崎市民一同」も「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」ならではの注目プログラムです。海上、海中、ワイドなど、数種類の花火が打ちあがり、夜空のキャンパスを豪華絢爛(けんらん)に彩ります。

そして、尺玉を約6分間にわたって300連発する怒涛の「尺玉300連発」は、感動のフィナーレにふさわしい大迫力です!
2025年の観覧席情報
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」には、有料観覧席と無料で利用できる自由観覧席があります。
【自由観覧席】「潮風公園」と、「みなとまち海浜公園」内の一部が自由観覧席として開放されますが、開放日が異なります。
多くの人が利用できるよう、場所取りは1組あたりレジャーシート1枚分程度で、シートの固定に石やブロックを使用は転倒などの事故発生を考慮し禁止されています。また、指定時間前に設置した敷物などは撤去されるためご注意ください。
【有料観覧席】下記の座席があります(2025年分は完売、追加販売もありません)。
有料観覧席購入者だけが予約できる数量限定のお弁当も各種用意されています(要事前予約)。詳しくは、「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」公式サイトでご確認ください。
有料観覧席・駐車場・花火弁当のご案内【完売しました】(外部サイト)
2025年の交通情報
【駐車場】会場周辺(徒歩25分圏内程度)に臨時駐車場が設置されます。当日受付の駐車場は、当日先着順です。また、受付開始時間(管理時間)は、駐車場ごとに異なるため事前の確認をしておくと安心です。
【交通規制】花火大会当日は、会場付近で交通規制が行われます。
時間帯によって規制区間が異なります。なお、花火大会終了後は大変混雑し、開催年によっては会場近くの臨時駐車場から国道8号線に出るまでに2時間かかったケースも!
時間に余裕をもっておでかけください。
【電車】JRで臨時列車の運行があります。詳しい運行時間等は公式サイトでご確認ください。
なお、会場と最寄り駅の「柏崎駅」は徒歩で約25分です。
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」の歴史

毎年7月26日に開催されている「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」は、3日間にわたって開催される「ぎおん柏崎まつり」の最終日を飾るメインイベントです。
「ぎおん柏崎まつり」では、花火以外にも、地元の小・中学生による「マーチングパレード」や、観客を巻き込んで踊りの輪を広げる「民謡街頭流し」、山車(だし)が勇ましく練り歩く「たる仁和賀(にわか)パレード」など、さまざまな催しが目白押しです!

なお、「ぎおん」とは、柏崎市内にある「八坂神社」の「祇園祭」から始まったことに由来します。
その後、1950年(昭和25年)に「商工祭」と合同開催されることになり、「ぎおん柏崎まつり」と名前が変わりました。「ぎおん柏崎まつり」が始まった当時は、花火大会は行われていませんでしたが、「祇園祭」でも奉納花火が打ち上げられていたことがあり、1965年(昭和40年)頃から花火も打ち上げられるようになったといわれています。

“越後三大花火”のひとつとして知られている大人気の花火大会「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」。海で行われる花火大会だからこその圧倒的なスケールで楽しめるダイナミックな花火を、ぜひ親子で体験してみてください!
とりっぷノート♪「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」前日の2025年7月25日(金)20時~20時10分に、市内中山間地域でも花火が打ち上がります。約10分間に3号玉等を織り交ぜ、各会場で約30発の花火が楽しめます♪
遠方でなかなか見ることができないという住民にも楽しんでもらいたいと企画されました。お近くの方はぜひ10分間の花火ショーを楽しんでくださいね。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | ぎおん柏崎まつり海の大花火大会(2025年) |
ふりがな | ぎおんかしわざきまつりうみのだいはなびたいかい |
主催者名 | ぎおん柏崎まつり協賛会 |
開催期間 | 2025年7月26日 |
開催時間 | 19:30~21:10 |
開催スポット | 中央海岸一帯(柏崎市西港町)、みなとまち海浜公園 |
住所 | 新潟県柏崎市西港町 |
電話番号 | 0257-21-2334 ※電話窓口は「柏崎市商業観光課」です |
料金 | 観覧無料 ※有料席あり |
アクセス | 【車】北陸自動車道・柏崎ICから約20分、または米山ICから約20分 【電車】JR越後線、信越本線「柏崎駅」から徒歩で約25分 |
駐車場 | 駐車場あり |
備考 | 【開催情報】雨天決行(強風などの諸事情により、延期・中止の場合あり) 【交通規制】大会当日に会場付近で実施(時間帯は区間によって異なる) |
公式URL | 公式URLはこちら |