
上田・海野町の夏の風物詩
「信州上田七夕まつり」開催情報
長野県上田市の「海野町商店街」で、2025年8月2日(土)、8月3日(日)の2日間にわたって、「第64回信州上田七夕まつり」が開催されます。
今年で64回目を迎える海野町で最も歴史と伝統のあるイベントで、大きな七夕飾りとともに多彩なパフォーマンスやワークショップが楽しめる2日間です。
「第64回信州上田七夕まつり(2025年)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 70 | 20 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10 | 10 | 10 | 30 |
力強い太鼓演奏で華々しく開幕
オープニングを飾るのは、昨年大好評だった「青木村義民太鼓保存会」による迫力満点の太鼓演奏です。力強い音色が商店街に響き渡り、祭りの始まりを華々しく告げます。子どもたちも間近で見る本格的な太鼓演奏に、きっと心を奪われることでしょう。
色とりどりの七夕装飾が商店街を彩る
高校生や地域の子供たちが協力して作る大きな七夕飾りが夏の空を美しく彩ります。今年は海野町の子供会も初参加し、地域みんなで作り上げる温かい雰囲気が魅力です。
また、七夕の短冊の5色をイメージした「うんのまち七夕カーテン」が風にそよぎ、見ているだけでも心地よい空間を演出します。
様々なワークショップが充実の2日間
上田短期大学による「灯キャラバンプロジェクト」では、願い事を書いたランタンに点火し、無数の灯のゆらめきが幻想的な雰囲気を作り出します。
また、NPO法人リベルテによる「仮面を作って、街にでかけよう」では、新聞や布などの素材を使ってオリジナルの顔を作る楽しい体験ができます。さらに、坂城町出身グラフィックデザイナーmihonagasakaによる「七夕アートワークショップ」では、オリジナル缶バッジ作りに挑戦できます。
夜も楽しめる多彩なライブパフォーマンス

夜の部では「うんのまちライブパフォーマンス」として、Capoeira Batuque NAGANO、ちゅらぱに、上田ホット倶楽部、Jaajaなど多彩なアーティストが登場します。お好きなドリンクを片手に、時には一緒に参加して楽しめるのが七夕まつりの醍醐味です。
初日のラストを飾るのは、県内初パフォーマンスとなるAWABITOによる「うんのまちナイトバブル」。音楽・光・シャボン玉が商店街と融合した、大人も子供も五感で楽しめる特別な演出です。
親子で七夕の楽しい思い出づくり

ふれあいサロンでは、親子で楽しめるワークショップや七夕スイーツをご用意。海野町を訪れた七夕まつりの記念にぜひどうぞ。
暑い夏にぴったりの「納涼!ビアホール」では生ビールやソフトドリンク、おつまみが楽しめます。各種屋台やキッチンカー(2日のみ)も並び、家族みんなでグルメを満喫できます。
「みんな集まれ!消防まつり」
七夕まつり2日目となる、3日は、消防車が海野町にやってきます。
消防活動の体験や消防車と記念写真も撮れます。
10:00からは開会ファンファーレ、そして上田市消防団音楽隊、ラッパ隊の吹奏がつづきます。
海野町商店街組合加盟店舗も特別セールやメニューで、七夕まつりを盛り上げます。今しか食べられないおいしいものやいいものをお得にゲットできるこの機会をお見逃しなく!
64年の歴史と伝統を受け継ぎながら、新しい試みも取り入れた「信州上田七夕まつり」。家族みんなで夏の特別なひとときを過ごしませんか。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 第64回信州上田七夕まつり(2025年) |
ふりがな | だい64かいしんしゅううえだたなばたまつり |
開催期間 | 2025年8月2日 〜 2025年8月3日 |
開催時間 | 8月2日(土)11:00~21:30 / 8月3日(日)10:00~15:00 |
開催スポット | 海野町商店街 |
住所 | 長野県上田市海野町商店街通り |
アクセス | 上田菅平ICより車で10分 JR北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄別所線「上田駅」より、徒歩10分 |
駐車場 | 駐車場あり |
備考 | 駐車場:海野町パーキング駐車場 |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |