
飛び入り参加OK!桐生八木節まつり
2025年見どころ&開催情報
群馬県桐生市では、2025年8月1日(金)〜3日(日)にかけて「桐生八木節まつり」が開催されます。
期間中の桐生市は八木節一色! 各所にやぐらが組まれ、踊りの輪が広がります。観光客が気軽に参加できるのも桐生八木節まつりの醍醐味。暑い夏の熱気あふれる一夜を、親子で満喫してみませんか。
「桐生八木節まつり」とは

「桐生八木節まつり」は、群馬県桐生市で毎年8月の第1金曜から日曜にかけて開催されます。
1656年(明暦2年)に始まった「桐生祇園祭」を起源に持つ歴史あるお祭りです。1964年(昭和39年)に地域のさまざまな祭礼やイベントを統合した「桐生まつり」に変更。
さらに「全日本八木節競演大会」が行われるようになった1988年(昭和63年)には現在の「桐生八木節まつり」と名前を変えました。
今では毎年、3日間で50万人もの人が訪れる北関東最大級のお祭りです。
桐生八木節まつりの見どころは?

期間中は、祭りの中心部となる本町通り~錦町通り、末広通りにかけて多彩なイベントが開催され、各所で八木節に関連する催しや展示にふれることができます。
熟練者の演舞を見て堪能するもよし、気軽に踊りの輪に加わるもよし、思い思いに楽しめますよ。
熱気を味わうなら「八木節おどり」

桐生八木節まつりの最大の特徴は、なんといっても気軽に参加できること。
期間中は市内6カ所にやぐらが設置され、夕方からそのやぐらを何重にも囲んで八木節おどりが繰り広げられます。
簡単な振り付けなので、例年、たくさんの観光客が飛び入りで参加して楽しんでいます。
迫力満点の「全日本八木節歴代優勝者共演大会」
「本格的な八木節おどりを見たい」という方におすすめなのが、全日本八木節競演大会の歴代優勝者が音頭を取る「全日本八木節歴代優勝者共演大会」。
八木節を極めた日本一の声とダイナミックな八木節に魅了されること間違いなしですよ。
親子におすすめのイベント
親子で八木節に親しむなら、子供たちによる八木節大会「八木節子ども大会」がおすすめ。子供たちが真剣に演奏し踊る姿に引き付けられます。
協賛行事の「ヨコマトゥーン」は、水鉄砲で水を掛け合いながら横山町をパレードする、ファミリーに人気のイベントです。
2025年の開催スケジュール

2025年の第62回桐生八木節まつりは、8月1日(金)から3日(日)の3日間にわたり開催されます。
その他にもたくさんのイベントが開催されますので、ぜひ公式サイトでパンフレットをチェックしておでかけください。
とりっぷノート♪声の奥深さや音頭の歌詞の違いに注目!
たくさんのグループや団体が八木節を披露する「桐生八木節まつり」。桐生市の担当の方によると、各団体が磨いてきた自慢の喉と演奏の腕はもちろん、「声の奥深さや音頭の歌詞の違いに注目して聴き比べるのがおすすめ」とのことでした。(いこーよとっりっぷライター:星野)
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 桐生八木節まつり(2025) |
ふりがな | きりゅうやぎぶしまつり |
主催者名 | 桐生八木節まつり協賛会 |
開催期間 | 2025年8月1日 〜 2025年8月3日 |
開催時間 | 終日(八木節おどりは19時00分~21時45分) ※一部の会場は18時30分~ |
開催スポット | 群馬県桐生市本町通り~錦町通り~末広通り |
住所 | 群馬県桐生市本町通り~錦町通り~末広通り |
電話番号 | 0277-44-5215 電話番号の受付先は事務局です |
料金 | 見学無料 |
アクセス | 電車/JR両毛線「桐生駅」、または上毛電鉄「西桐生駅」下車、車/北関東自動車道「太田桐生IC」または「太田藪塚IC」から各約20分 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |