成田市で伝統芸能祭り開催!<br/>2025年開催情報&見どころ紹介
2025年9月13日 〜 2025年9月14日

成田市で伝統芸能祭り開催!
2025年開催情報&見どころ紹介

第12回成田伝統芸能まつり 秋の陣(2025年)
だいじゅうにかい なりたでんとうげいのうまつり あきのじん
体験する
歴史・文化を感じる
千葉県成田市

千葉県成田市で、2025年9月13日(土)と14日(日)に「第12回成田伝統芸能まつり 秋の陣」が開催されます。

徳島県の「阿波おどり」や秋田県の「秋田竿燈(かんとう)まつり」など、全国各地に受け継がれてきた祭りや伝統芸能が成田市に集結します。

家族で楽しめる「成田伝統芸能まつり 秋の陣」をご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

全国の伝統芸能が楽しめる「成田伝統芸能まつり 秋の陣」

息のあった踊りが特徴の「阿波おどり」
息のあった踊りが特徴の「阿波おどり」

「成田伝統芸能まつり 秋の陣」は、例年9月中旬に行われる祭りです。

全国各地で行われている多彩な祭りや踊り、獅子舞といった伝統芸能のほか、成田市からは約300年以上の伝統がある「成田祇園祭」、元禄時代から伝承される「成田のおどり花見」、日本最古の武術流儀「天真正伝香取神道流」(てんしんしょうでんかとりしんとうりゅう)などが成田市に一堂に会します。

本イベントは毎年「春の陣」と「秋の陣」の2回行われており、5月に開催された「春の陣」では歌舞伎公演やご当地キャラのパレードなどが行われ、多くの来場者でにぎわいました。

「成田祇園祭」の詳細を見る

2025年「成田伝統芸能まつり 秋の陣」スケジュール&見どころ

「山鹿灯籠踊り」の様子
「山鹿灯籠踊り」の様子

「第12回成田伝統芸能まつり 秋の陣」は、2025年は9月13日(土)と14日(日)の2日間にわたって開催されます。少雨の場合は決行の予定です。

ステージでの公演や伝統芸能パレードが行われるほか、山車・屋台の引き回しが行われます。

それぞれの催しについて、見どころやスケジュール詳細についてご紹介していきます。

日本各地の舞が集結!「伝統芸能ステージ」

躍動感あふれる身振りや手振りが特徴の「仙台すずめ踊り」
躍動感あふれる身振りや手振りが特徴の「仙台すずめ踊り」

ステージでは、宮城県の「仙台すずめ踊り」、鹿児島県の「奄美の島唄」など、それぞれの地域で伝承されてきた伝統芸能が楽しめます。ほかにも、千葉県内や成田市内の団体による伝統芸能も披露されます。

詳細は「成田市観光協会」の公式サイトでご確認ください。

■伝統芸能ステージ
開催日:2025年9月13日(土)、14日(日)
開催時間:9月13日(土)12:00~16:00、14日(日)11:00~16:00
開催スポット:公式サイトにてご確認ください
料金:観覧無料

成田の街を彩る!「伝統芸能パレード」

力強い太鼓と笛の音色にあわせて踊る「盛岡さんさ踊り」
力強い太鼓と笛の音色にあわせて踊る「盛岡さんさ踊り」

伝統芸能パレードでは、岩手県の「盛岡さんさ踊り」や、熊本県の「山鹿灯籠(やまがとうろう)踊り」など、伝統芸能のチームが参道を華やかに練り歩きます。目の前で大迫力の踊りを観賞できますよ。

■伝統芸能パレード
開催日時:2025年9月13日(土)16:00〜18:00
開催スポット:成田山表参道の一部区間
料金:観覧無料

夜のライトアップも必見!「山車・屋台の引廻しと展示」

日が暮れはじめると山車や屋台がライトアップされます
日が暮れはじめると山車や屋台がライトアップされます

300年以上の歴史を持つ「成田祇園祭」の豪華絢爛な山車や屋台がお囃子(はやし)の音色にあわせて、成田山へ続く「成田山表参道」を中心に巡行します。地元成田の伝統行事を体感できます。

■山車・屋台の引廻しと展示
開催日:2025年9月13日(土)、14日(日)
開催時間:9月13日(土)12:00~20:00、14日(日)11:30~16:00
開催スポット:成田山表参道
料金:観覧無料

祭り期間中は交通規制を実施

各会場周辺では、両日ともに交通規制が敷かれます。詳細は公式サイトにてご確認ください。

JR成田線「成田駅」から各会場まで徒歩圏内で訪れることができるので、公共交通機関を利用しましょう。

交通規制日時:9月13日(土)10:00~21:00、14日(日)10:00~16:30
区間:JR成田駅前(成田山表参道入口)~成田山門前(鍋店角)及び、薬師堂~幸町交差点前の区間

観光PRコーナーなども設けられ一日たっぷりと楽しめるお祭りです。その地に足を運ばなければ見ることができない各地の祭りを楽しみに、「成田伝統芸能まつり 秋の陣」に参加しませんか。

とりっぷノート♪ 祭りと一緒に楽しみたい成田山表参道散策

「成田伝統芸能まつり 秋の陣」を訪れるなら、成田山新勝寺へと続く「成田山表参道」の散策もおすすめです。成田駅から約800mにわたって続く参道には、150を超える飲食店や土産物店が並び、江戸時代から門前町として栄えてきた歴史を感じられます。

名物のうなぎ料理をはじめ、羊羹や手作り団子といった和スイーツから洋菓子まで幅広く味わえるのも魅力。参道沿いには歌舞伎ゆかりのモニュメントやスポットも点在しており、歴史と文化を体感しながら歩けます。

お祭りと合わせて、成田ならではの食や街並みを楽しんでみてはいかがでしょうか。(いこーよとりっぷ編集部)

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第12回成田伝統芸能まつり 秋の陣(2025年)
ふりがなだいじゅうにかい なりたでんとうげいのうまつり あきのじん
主催者名成田伝統芸能まつり実行委員会
開催期間2025年9月13日 〜 2025年9月14日
開催時間9月13日(土)12:00~20:00
9月14日(日)11:00~16:00
開催スポット成田山表参道、成田市文化芸術センター3階なごみの米屋 スカイタウンホール
住所千葉県成田市本町350-3 ほか
電話番号0476-20-1540
※窓口は「成田伝統芸能まつり実行委員会(成田市観光プロモーション課内)」です
アクセス【電車】JR成田線「成田駅」または、京成電鉄京成本線、東成田線「京成成田駅」から徒歩約3〜15分
備考【開催情報】少雨決行
公式URL公式URLはこちら
公開日2025年08月27日/更新日2025年08月27日