大崎市で「政宗公まつり」開催!<br/>2025年の開催情報&見どころを紹介
2025年9月14日

大崎市で「政宗公まつり」開催!
2025年の開催情報&見どころを紹介

第62回政宗公まつり(2025年)
まさむねこうまつり
体験する
歴史・文化を感じる
宮城県大崎市

宮城県大崎市の岩出山地域では、2025年9月14日(日)に、地域最大級の規模を誇るイベント「第62回政宗公まつり」が開催されます。

祭り期間中は、騎馬武者(きばむしゃ)隊や甲冑(かっちゅう)武者隊がまちを練り歩く「伊達(だて)武者行列」など、多彩なイベントが登場します!

戦国武将・伊達政宗公ゆかりの地で開催される「第62回政宗公まつり」の魅力や見どころをご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

豪華な時代絵巻が魅力!「政宗公まつり」

きらびやかな甲冑を身にまとった姿は人々の目を奪います
きらびやかな甲冑を身にまとった姿は人々の目を奪います

「政宗公まつり」は、例年9月の第2土・日曜に開催される、岩出山地域の一大イベントです。

岩出山地域は、戦国武将の伊達政宗(だてまさむね)公が仙台城へ移る前の12年間、青年時代を過ごした地として知られています。

祭りがはじまったのは、1964年(昭和39年)のこと。それまで仙台城に鎮座していた「政宗公平和像」が、岩出山城跡に移されたことをきっかけに、第1回目の「政宗公まつり」が開催されました。

政宗公が3,000人の兵を率いて岩出山を出発し、上洛(じょうらく/軍勢を引き連れ京都に入ること)した様子を再現した「伊達武者行列」が、祭りの最大の目玉です。

「第62回政宗公まつり」の見どころは?

地元の子供たちによる「ちびっこ政宗隊」
地元の子供たちによる「ちびっこ政宗隊」

なんといっても、祭り最大の見どころは「伊達武者行列」。町内のメインストリートを、武者武装をした数百人規模の人々が練り歩きます。

戦国時代の装いを忠実に再現した姿に子供も大興奮♪
戦国時代の装いを忠実に再現した姿に子供も大興奮♪

武者行列のなかには、地元中学校の吹奏楽部による演奏も登場し、祭りをさらに盛り上げます。

沿道から自由に観覧できるのも魅力。迫力あふれる勇壮な武者行列を、ぜひ親子で楽しんでくださいね。

■伊達武者行列
開催日:2025年9月14日(日)
開催時間:14:00~
会場:町内メインストリート(大崎市岩出山南町商店街通)
アクセス:【車】東北自動車道・古川ICから約10分/【電車】JR陸羽東線「有備館駅」から徒歩で約5分
料金:観覧無料

また、2025年は伊達武者行列が開催される「本まつり」の前日に、「前夜祭」が開催されます。

■前夜祭
開催日:2025年9月13日(土)
開催時間:16:00~
会場:岩出山文化会館(スコーレハウス)駐車場

政宗公ゆかりの地で、勇壮な時代絵巻が見られる「第62回政宗公まつり」。ぜひ親子で参加して、大崎市岩出山地域の魅力にふれてみてはいかがでしょうか。

とりっぷノート♪武者行列に参加するチャンスも

2025年の参加募集は締め切られましたが、「政宗公まつり」では毎年、伊達政宗公や騎馬武者隊、甲冑武者隊、ちびっこ政宗・愛姫などの参加者を広く募集しています。

大人から子どもまで応募でき、費用は必要ですが記念品付き。例年7月ごろに募集が始まるので、来年挑戦してみたい方は公式サイトをチェックしてみましょう。(いこーよとりっぷ編集部)

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第62回政宗公まつり(2025年)
ふりがなまさむねこうまつり
主催者名政宗公まつり実行委員会
開催期間2025年9月14日
開催時間【9月13日(土)】
16:00~

【9月14日(日)】
13:10~ おまつり小路
14:00~ 伊達武者行列
開催スポット大崎市岩出山南町商店街通(前夜祭は岩出山文化会館(スコーレハウス)駐車場)
住所宮城県大崎市岩出山南町一帯
電話番号0229-72-1211
※窓口は政宗公まつり実行委員会です
アクセス【電車】JR「仙台駅」から東北新幹線で15分、「古川駅」下車、JR陸羽東線に乗り換え「岩出山駅」から徒歩10分
【車】東北自動車道「古川IC」から車で15分
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年09月01日/更新日2025年09月01日