華やかな「時代行列」が見どころ!
「第65回櫛まつり」2025年開催情報
京都府京都市東山区にある「安井金比羅宮」(やすいこんぴらぐう)では、2025年9月29日(月)に、「第65回櫛まつり」が開催されます。
当日は、使い古した櫛をお祓いして感謝をささげる神事のあと、古代から現代までの髪型や衣装をまとった女性たちが時代行列を作り、祇園の街を華やかに練り歩きます。
今回は、「第65回櫛まつり」について、2025年の開催情報や見どころを「安井金比羅宮」にお聞きしました!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「櫛まつり」ってどんな祭り?
「櫛まつり」は、例年9月の第4月曜に行われる、櫛にちなんだ祭典です。
祭りでは、まず始めに「安井金比羅宮」の境内にある久志塚で、使い古したり折れたりした櫛やかんざしを供養し、感謝する神事が執り行われます。
その後、祇園のまちを、約40人の女性からなる「時代行列」が華やかに練り歩きます。
この時代行列の最大の特徴は、古墳時代から現代の舞妓の髪型まで、時代ごとの髪型を地髪で結い上げて再現していること。久志塚での神事のあとには、その髪型についての解説も行われます。
「安井金比羅宮」ってどんな神社?

京都の人々に「安井のこんぴらさん」と呼ばれ親しまれている安井金比羅宮。社伝によると創始は飛鳥時代にまで遡り、京都が都として整備される前からの長い歴史を持っています。
御利益として有名なのが「縁切り」と「縁結び」です。「縁切り」は、主祭神である崇徳上皇が讃岐(香川県)に流された際、一切の欲を断ち切り、金刀比羅宮にこもって祈願したことに由来しています。
ただしここでいう「縁切り」は、決して悪い意味ではなく、人を苦しめる悪縁や、幸せの妨げとなるすべての物事、良くない習慣を断ち切り、心をすっきり整えることを指します。
そのうえで新しい良縁を結ぶとされ、今も全国から多くの人々が参拝に訪れています。
境内の「縁切り縁結び碑」とは?
境内でひときわ目を引くのが、願い事が書かれたお札で石全体が覆われた「縁切り縁結び碑」です。
お参りの際には、お札に願い事を書き、そのお札を持って中央の丸い穴をくぐり、穴を一往復し、最後にお札を貼ることで、悪い縁を断ち切り、良い縁を結べるといわれています。
2025年の開催情報は?いつやるの?

「第65回櫛まつり」は、2025年9月29日(月)に開催されます。
当日は、13時から久志塚前の神事が行われ、その後、「時代行列」が境内を出発します。
古代から現代に至る歴史ある髪型を結い、装束をまとった女性たちが、優雅に練り歩く姿はまるで絵巻物のようで、子供も興味を持つこと間違いなし。
華やかな行列とともに、京都ならではの風情と伝統美を存分に堪能できます。
時代を超えて受け継がれてきた髪型や装束、そして櫛への感謝の心にふれることができる「第65回櫛まつり」。ぜひ家族みんなで訪れて、親子で一緒に京都の伝統文化にふれてみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪祭りが9月第4月曜に行われる理由は?
「櫛まつり」は、もともとは「くし(9・4)」の語呂にちなみ、9月4日に行われていたんだとか。
その後、主催する京都美容文化クラブが、美容室は月曜日に休むところが多いことから、開催日を月曜日に変更。
現在は、「くし」にちなんだ9月の第4月曜に行われています。
ただし、今年は第5月曜の29日に執り行われるので要注意! おでかけ前には開催情報を確認してくださいね。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)
記事を書いた人
杞山穂花(Clay)
編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 第65回櫛まつり(2025) |
| ふりがな | だい65かいくしまつり |
| 主催者名 | 安井金比羅宮、櫛まつり実行委員会 |
| 開催期間 | 2025年9月29日 |
| 開催時間 | 神事は13:00~ |
| 開催スポット | 安井金比羅宮(神事) |
| 住所 | 京都府京都市東山区下弁天町70 |
| 電話番号 | 075-561-5127 ※電話窓口は「安井金比羅宮」です |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 【車】名神高速・京都東ICから五条通・東大路通を経由、約20分/名神高速・京都南ICから国道1号線・九条通・東大路通を経由、約30分 【電車】京阪本線「祇園四条駅」から徒歩で約10分/ 阪急京都線「河原町駅」から徒歩で約15分/JR各線「京都駅」からバス(京都市営バス206系統)で約20分、バス停「東山安井」で下車後、徒歩すぐ |
| 駐車場 | 駐車場あり |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
| 関連URL | |
