
屋外で紅葉&読書の秋を満喫!
「軽井沢 紅葉図書館」2025年情報
標高1,000mの高原リゾート・長野県軽井沢町では、首都圏よりひと足早く紅葉の季節が訪れます。
自然豊かな「軽井沢星野エリア」では、2025年10月10日(金)~11月16日(日)に、秋の澄んだ空気の中で本を楽しめるイベント「軽井沢 紅葉図書館」が開催されます。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「軽井沢 紅葉図書館」とは
「紅葉図書館」は、「軽井沢星野エリア」で開催される紅葉に彩られた自然の中で本と出会う期間限定イベントです。
毎年「星野温泉 トンボの湯」前の広場に本棚やデッキチェアが並び、約600冊の本とともに特別な読書体験が楽しめます。
親子で訪れても、子どもは自然の中でのんびり、大人は紅葉を眺めながらリラックスと、それぞれに秋を満喫できるのが魅力です。
秋を先取り!軽井沢ならではの紅葉スポット
標高1,000mの高原に広がる軽井沢は、自然が織りなす四季の移ろいを肌で感じられます。
特に秋は首都圏よりも約1カ月早く紅葉が彩りを見せます。「紅葉図書館」が設置されるカラマツの丘は、周囲を木々に囲まれた軽井沢屈指の紅葉スポット。
この特別な季節と場所に、知的好奇心を満たす「読書」を組み合わせたいという思いから、本イベントは毎年開催されています。
「軽井沢星野エリア」ってこんなところ

大正時代から文豪や芸術家が集った「軽井沢星野エリア」は、現在も自然と文化を楽しめる複合リゾート。
宿泊施設「星のや軽井沢」や「軽井沢ホテルブレストンコート」などのほか、ショップやレストランが並ぶ「ハルニレテラス」、源泉かけ流しの天然温泉「星野温泉 トンボの湯」、冬にオープンする「ケラ池スケートリンク」など、日帰りでも滞在でも楽しめるスポットが充実しています。
2025年「軽井沢 紅葉図書館」の開催内容
寝転んで読書できる「お昼寝ブックツリー」新登場

今年の紅葉図書館では、新たに「お昼寝ブックツリー」が登場。古材を再利用したユニークなデザインで、紅葉に囲まれながら寝転んで読書を楽しめます。
本棚とデッキチェアで紅葉読書
ベンチを兼ねた全長10mと8mの本棚「丘の上のブックシェルフ」、くつろげる「陽だまりデッキチェア」も設置され、自然の中で思い思いの本を楽しめます。
約600冊の本と「本のリレープロジェクト」

本棚には「本のリレープロジェクト」で集められた本や、旅や森をテーマにした約600冊が並びます。期間中の週末には移動書店「analog books」(栃木県宇都宮市)が出店し、本や雑貨との出会いも楽しめます。
読書のおともに限定「メープルナッツラテ」

会場近くの「カフェ ハングリースポット」では、期間限定の「メープルナッツラテ」(600円)を提供。メープルの優しい甘さと香ばしいナッツの風味に、カエデ型クッキーを添えた特製の一杯で、秋のひとときをあたためてくれます。
色づく木々に囲まれた自然の中で本を手に取る時間は、親子で過ごす秋の思い出にぴったりです。軽井沢ならではの爽やかな空気と紅葉の景色の中で、「読書の秋」を満喫してみませんか。
とりっぷノート♪紅葉とともに森の池でスケート体験

「紅葉図書館」とあわせておすすめなのが、森の池が凍ってできる「ケラ池スケートリンク」。
「森を感じるスケートリンク」がコンセプトで、氷に閉じ込められた落ち葉を探したり、小さな島をめぐったりと自然を体いっぱいで感じられます。
2025年は10月17日(土)からオープン予定なので、親子で軽井沢の秋と冬を一度に体験してみてはいかがでしょうか。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 軽井沢 紅葉図書館(2025年) |
ふりがな | かるいざわ こうようとしょかん |
主催者名 | 星野リゾート |
開催期間 | 2025年10月10日 〜 2025年11月16日 |
開催時間 | 10:00~17:00 |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 軽井沢星野エリア内「カラマツの丘」 |
電話番号 | 050-3537-3553 ※窓口は軽井沢星野エリア内「ハルニレテラス」です |
料金 | 入場無料/メープルナッツラテ 600円 |
アクセス | 【車】上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約25分 【電車】JR「軽井沢駅」からタクシーで約15分、しなの鉄道「中軽井沢駅」から徒歩約17分 |
備考 | 【開催情報】雨天中止 |
公式URL | 公式URLはこちら |