
三重県松阪市で大迫力の武者行列!第64回氏郷まつり開催
三重県松阪市の「松坂城跡」および松阪市中心市街地で、2025年11月3日(月・祝)に、「第64回氏郷まつり」が開催されます。
蒲生氏郷公を中心とした総勢200人以上の武者行列や、多彩なステージイベント、約200店の屋台が立ち並ぶ楽市楽座など、見どころが満載の秋の一大イベントです。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
総勢200人超の大迫力の武者行列

まつりの最大の見どころは、蒲生氏郷公を中心に、華やかな冬姫や勇壮な甲冑に身を包んだ武者など、総勢200人超が参加する大迫力の武者行列です。

11時から13時まで、松阪市中心市街地を練り歩きます。出陣式は「松坂城跡」で10時30分から11時に行われます。
鉄砲隊の実演とステージイベント
鉄砲隊による迫力ある実演も行われます。ステージイベントでは、しょんがい音頭の踊りなど、地域の伝統文化を楽しめるプログラムが用意されています。
多くの屋台が並ぶ楽市楽座
楽市楽座には多くの露店が並び、松阪ならではのグルメや特産品を味わうことができます。約200店もの屋台が出店し、食べ歩きもたっぷり楽しめます。
松阪の秋の自然も満喫♪

まつり会場となる「松坂城跡」では美しい紅葉を楽しめます。また、飯南高校のハナノキの鮮やかな赤色など、松阪の秋ならではの自然景観も見逃せません。まつりを訪れた際には、秋の松阪の魅力もぜひ味わってみてください。
戦国時代の華やかな歴史絵巻を体感できる「氏郷まつり」。秋の一日を松阪の歴史と文化にふれながら過ごしてみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

大縄典子
いこーよとりっぷ編集部/転勤族の夫を持ち様々な土地に縁がある、大学生の息子、高校生の娘がいるママ。結婚後、子育てに専念するため10年以上の専業主婦経験を経て、ひょんなことから社会復帰を果たす。今は様々な自治体とのやり取りをしながら、まちの魅力を伝える仕事に情熱を燃やしています。人と話すことが好き。
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 第64回氏郷まつり(2025年) |
| ふりがな | だい64かいうじさとまつり |
| 開催期間 | 2025年11月3日 |
| 開催時間 | 9:00~16:00 出陣式:松坂城跡 10:30~11:00 武者行列:11:00~13:30 |
| 開催スポット | 松坂城跡及び松阪市中心市街地 |
| 住所 | 三重県松阪市 |
| 電話番号 | 0598-23-7771 お問い合わせ:松阪駅観光情報センター |
| アクセス | JR・近鉄松阪駅下車、JR側に降りてすぐ |
| 駐車場 | 駐車場あり |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
