
御鎮座200年記念!柳川・三柱神社秋季大祭「御賑会」2025年は全10基の山車が競演
福岡県柳川市の三柱神社で、2025年10月11日(土)〜13日(月・祝)まで、秋季大祭「御賑会(おにぎえ)」が開催されます。
五穀豊穣への感謝を込めて行われるこのお祭りは、今年で御鎮座200年の節目。例年にも増して盛大に催され、親子で楽しめるイベントも盛りだくさんです。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「三柱神社 秋季大祭『御賑会』」とは

三柱神社は、「西国一の強者」と称された初代柳川藩主・立花宗茂公、宗茂の妻・誾千代姫、そして岳父・戸次道雪公の三神を祀る神社です。
秋季大祭「御賑会(おにぎえ)」は、五穀豊穣に感謝し、神々を喜ばせるためににぎやかに行われてきた伝統行事で、江戸時代から続く柳川の秋を代表する祭りとして知られています。
祭りのハイライトは、福岡県の無形民俗文化財にも指定されている囃子山車「どろつくどん」と、華やかな「踊り山車」が登場する御神幸行列。
お囃子とともに町を練り歩く姿は迫力満点で、子どもたちにも印象的な体験になります。
2025年の見どころ!御鎮座200年記念の特別な御賑会

全10基の山車が一堂に会する豪華競演

令和7年は三柱神社が御鎮座200年という大きな節目を迎える特別な年。
この記念すべき年には、「どろつくどん」山車5基(上町、京三、飛龍、蟹町、保加町)と踊り山車5基(京一、辻町、中町、京二、旭町)の合計10基が参列します。
通常は「当番山車」が交代で割り振られているため、これだけの数の山車が揃うことは滅多にありません。
高畑公園で開催される「大競演会」は必見
2日目の10月12日(日)18時30分からは、高畑公園にて「大競演会」が盛大に開催されます。
多くの観客が集い、山車と踊りが一堂に会する華やかな場となり、祭りの最大の見どころです。各山車が技を競い合う迫力満点の演舞をお楽しみください。
町を練り歩く荘厳な御神幸行列
10月12日(日)12時からは、御神幸行列が三柱神社を出発し、日吉神社、八剣神社を経て、18時に三柱神社へ戻る「還御祭」まで続きます。
全10基の山車が参列する荘厳な行列は、200年記念ならではの豪華さです。
GPS機能で山車の位置がわかる新サービス
今年から新たに、GPSで「どろつくどん」の位置がわかるサービスが導入される予定です。詳細はどろつくどん保存会(商工会議所内)から発表されますので、効率よく山車を追いかけたい方は要チェックです。
同時開催イベントも見逃せない!
親子で楽しむ「戦国柳川パークinおにぎえ」
10月13日(月・祝)10時30分からは、高畑公園で「戦国柳川パークinおにぎえ」が開催されます。
子どもから大人まで楽しみながら学べる戦国体験イベントで、戦国武将と共に戦うチャンバラ合戦やキャラクター缶バッジ制作体験などが楽しめます。
世界的アーティストが集う「御賑会Jazz2025」

10月13日(月・祝)17時からは、高畑公園で「御賑会Jazz2025」が開催されます。
中西圭三さん率いるWA-OTO、ジャズボーカリストのShihoさん、TOKUさんなど世界で活躍するアーティストが出演。
Jazzライブのほか、飲食出店や物販も楽しめます。有料観覧席は9月中旬から受付開始予定で、最新情報はInstagramで確認できます。

期間中は境内に露店も立ち並び、御賑会限定の御朱印帳や御朱印(切り絵御朱印は10月1日から、限定御朱印は期間中19時頃まで頒布)も用意されています。
御鎮座200年という特別な節目を迎える三柱神社の秋季大祭「御賑会」。全10基の山車が織りなす圧巻の光景と、親子で楽しめる同時開催イベントをぜひ体験してください。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 三柱神社秋季大祭「御賑会」(2025年) |
| ふりがな | みはしらじんじゃしゅうきたいさい「おにぎえ」 |
| 主催者名 | 御賑会連絡協議会 |
| 開催期間 | 2025年10月11日 〜 2025年10月13日 |
| 開催スポット | 三柱神社 |
| 住所 | 福岡県柳川市三橋町高畑323-1 |
| アクセス | 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」で下車。駅より徒歩5分 |
| 備考 | 同時開催イベント「戦国柳川パークinおにぎえ」「御賑会Jazz2025」は高畑公園にて開催 |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
| 関連URL | |
| 公式SNS | |
