全国の花火師が技を競う!歴史ある秋の花火「土浦全国花火競技大会」2025年開催情報
2025年11月1日

全国の花火師が技を競う!歴史ある秋の花火「土浦全国花火競技大会」2025年開催情報

第94回土浦全国花火競技大会(2025年開催)
だい94かいつちうらぜんこくはなびきょうぎたいかい
見る
茨城県土浦市

茨城県土浦市の桜川河川敷で、第94回土浦全国花火競技大会が2025年11月1日(土)に開催されます。

2025年は大会開始から100周年という記念の年! 約2万発の花火が秋の夜空を彩る大迫力のイベントです。競技大会ならではの視点で花火を楽しめる見どころも盛りだくさん。歴史ある花火大会を親子で楽しんでみませんか?

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「土浦全国花火競技大会」とは

過去開催時の様子
過去開催時の様子

秋田県大仙市で開催される「大曲の花火」と、新潟県長岡市で開催される「長岡まつり大花火大会」と並んで“日本三大花火大会”のひとつに数えられている「土浦全国花火競技大会」。例年70万人が訪れる秋の一大イベントです。

「土浦全国花火競技大会」は、3部門で花火の美しさが競われます。

  1. 連続発射花火の「スターマインの部」
  2. “尺玉”とも呼ばれる大型の花火「10号玉の部」
  3. ユニークさを競う「創造花火の部」

全国から参加する花火師たちにとっては、この3部門の入賞を目指して競い合う競技大会でもあるのです。

「土浦全国花火競技大会」の歴史

過去開催時の様子
過去開催時の様子

1925年(大正14年)に始まった「土浦全国花火競技大会」。当時、霞ヶ浦にあった海軍航空隊の殉職者への慰霊と、関東大震災後の地元商店街の復興、秋の収穫への感謝と農家の慰労のために行われるようになり、現在に至ります。

2025年「土浦全国花火競技大会」開催情報&見どころ

過去開催時の様子
過去開催時の様子

2025年の「土浦全国花火競技大会」は、11月1日(土)の17時30分から競技が開始され、午後8時終了予定です。大会開始から100周年を迎える記念大会として、約2万発の花火が打ち上げられます。

2025年「土浦全国花火競技大会」花火の内容

■競技種目
・スターマインの部
・10号玉の部
・創造花火の部
■余興花火(予定)
・レクチャー花火
・花火師登場
・広告櫓仕掛花火
・ワイドスターマイン「土浦花火づくし」
・エンディング花火

【見どころ1】審査員気分で花火を楽しめる

過去開催時の様子
過去開催時の様子

「土浦全国花火競技大会」では、厳しい審査が行われます。花火が低空で破裂してしまったり、打ち上げ花火を四方に広げる発光火薬が落下してしまったりすると減点の対象になるそう。

そのほか、各部門の審査の基準を簡単にご紹介します。

3つの部門の審査ポイント

■「スターマインの部」審査ポイント
「スターマインの部」では、打ち上げのリズムとタイミングが審査の対象となります。音楽が使用される場合は、曲のイメージと花火が打ちあがるタイミングも審査されます。

■「10号玉の部」審査ポイント
「10号玉の部」では、正円を描いているかどうか、「星」と呼ばれる四方に広がる発光火薬の配列が美しいかなどが競われます。

■「創作花火の部」審査ポイント
「創造花火の部」では、打ち上げのタイミングや色合いなどはもちろんのこと、花火師のアイディアや技術が審査の重要なポイントとなります。

審査員気分で観賞するといつもと違った花火の魅力に気付けるかもしれませんよ!

【見どころ2】余興花火「土浦花火づくし」も見逃せない!

過去開催時の様子
過去開催時の様子

花火競技は各部門の作品が2時間以上かけて打ち上げられます。その合間に、打ち上げられる余興花火も見逃せません。その余興花火のひとつが「土浦花火づくし」。

「土浦花火づくし」は、会場の桜川にスターマインが次々打ち上げられるワイドスターマインがメインとなります。川が舞台の花火大会ならではの大迫力の花火です。

有料観覧席について

過去開催時の様子
過去開催時の様子

「土浦全国花火競技大会」では、桟敷席やイス席などの有料観覧席が設けられています。2025年は全マス・半マスのほか新たにテーブル席も登場しました。

販売は事前申込の抽選制で、8月中旬から9月上旬にかけて受付が行われましたが、現在は終了しています(リセール分も完売)。

会場周辺の無料観覧場所を紹介

「土浦全国花火競技大会」の観覧席は有料席のみになり、当日券や無料観覧席は用意されていません。

ただし、公式サイトで公開されている「会場周辺マップ」では、無料で見られる目安エリアが示されています。交通規制図や歩行ルートもあわせて確認できるので、出かける前にチェックしておくと安心です。

「会場周辺マップ」(外部サイト)

花火大会当日は、会場周辺で交通規制が実施されるほか、JR常磐線「土浦駅」東口よりシャトルバスが運行されます。徒歩の場合は駅から約30分ほど歩くことになりますので、時間に余裕をもっておでかけしましょう。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第94回土浦全国花火競技大会(2025年開催)
ふりがなだい94かいつちうらぜんこくはなびきょうぎたいかい
主催者名土浦全国花火競技大会実行委員会
開催期間2025年11月1日
開催時間17:30~20:00
開催スポット土浦市桜川畔(学園大橋付近)
住所茨城県土浦市
電話番号029-826-1111
※電話場窓口は「土浦全国花火競技大会実行委員会事務局(土浦市役所商工観光課内)」です
アクセス【車】常磐自動車道・桜土浦IC、または土浦北ICから約5km
【電車】JR常磐線「土浦駅」から徒歩約30分
駐車場駐車場あり
備考【開催情報】荒天の場合は11月8日(土)に延期
【交通情報】花火大会当日は、JR常磐線「土浦駅」東口から会場間をシャトルバス(有料)が運行されます。運行時間は15:00~17:30(行き)、18:30~21:30(帰り)
公式URL公式URLはこちら
公開日2025年10月21日/更新日2025年10月21日