11月15・16日は「高崎えびす講市」へ!高崎の商人魂を体感&親子向け企画も充実
2025年11月15日 〜 2025年11月16日

11月15・16日は「高崎えびす講市」へ!高崎の商人魂を体感&親子向け企画も充実

第97回高崎えびす講市(2025)
だい97かいたかさきえびすこういち
体験する
歴史・文化を感じる
群馬県高崎市

群馬県高崎市の中心市街地と「美保大國(たかさきみほおおくに)神社」境内では、2025年11月15日(土)と16日(日)に、「第97回高崎えびす講市」が開催されます。

えびす講市では、商店街の大売出しや抽選会などが行われるほか、高崎名物の「めをとえびす」が販売されます。

今回は、「第97回高崎えびす講市」について、2025年の開催情報を主催の「高崎商工会議所」にお聞きしました!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

全国のえびす講・二十日戎&十日戎をチェック!

「えびす講」とは?

開催期間中は、商売繁盛を願う人々でにぎわいます
開催期間中は、商売繁盛を願う人々でにぎわいます

「えびす講(こう)」は、商売繁盛や豊作をもたらす神様・えびす様をお祀りする行事です。

えびす様は七福神の一柱で、釣り竿を持ち、大きな鯛を抱えた姿で知られています。漁師や商人、農家などに広く信仰され、「えべっさん」と親しみを込めて呼ばれています。

「えびす講」はいつ行われるの?

「えびす講」は、旧暦の10月頃、新暦では10月下旬から12月上旬頃に、商売繁盛の神様・えびす様をお祀りする行事です。

開催の日程は地域によってさまざまですが、一般的には毎年1月10日、1月20日、10月20日、11月20日など、「10日」や「20日」に行われることが多くなっています。

また、地域によっては、これらの日付に近い土曜や日曜にあわせて開催される場合もあります。

「高崎えびす講市」ってどんなイベント?

JR高崎駅には、巨大な「えびす様」が登場!
JR高崎駅には、巨大な「えびす様」が登場!

1929年 (昭和4年)に始まった「高崎えびす講市」は、毎年11月に開催される、高崎の伝統行事です。

毎年、参加商店で買い物をすると「えびす札くじ」という抽選券がもらえ、抽選に参加すると豪華景品が当たるチャンスも!

さらに、高崎神社の境内にある、「えびす様」と「大黒様」が祀られる「高崎美保大國神社」では、「高崎えびす講市」でしか手に入らない「めをとえびす」が配布されます。

そのほか、射的や輪投げが楽しめる「子ども広場」や、ストリートパフォーマンス、氷柱を制限時間内で作品に仕上げる「氷彫刻高崎大会」など、多彩なイベントが行われます。

「高崎えびす講市」の歴史を知ろう!

高崎のまちが笑顔と活気に包まれます
高崎のまちが笑顔と活気に包まれます

「高崎えびす講市」は、昭和初期の不況の中で、商売繁盛と景気回復を願う高崎の商人たちが、えびす様をまつる社殿を建てたことがきっかけではじまりました。

祭りの象徴である「えびす様」は、島根県の美保神社から分霊を迎えたもの。すでにお祀りしていた「大黒様」とともに、そのご加護を願い、第1回「高崎えびす講市」が開催されました。

当時は、各商店による破格の値引き販売などで市街地がにぎわい、商いのまち・高崎としての活気を取り戻す原動力となりました。

現在では、高崎の冬の風物詩として多くの人々に親しまれています。

2025年の開催情報は?いつやるの?

「氷彫刻高崎大会」など、祭りを盛り上げるイベントが盛りだくさん!
「氷彫刻高崎大会」など、祭りを盛り上げるイベントが盛りだくさん!

「第97回高崎えびす講市」は、2025年11月15日(土)と16日(日)の2日間にわたって開催されます。

今年も、豪華景品が当たる抽選会をはじめ、さまざまなイベントを実施!

2025年のおすすめイベントをピックアップしてご紹介します。

えびす札くじ抽選会

抽選会場では、豪華景品を狙って多くの人が列を作ります
抽選会場では、豪華景品を狙って多くの人が列を作ります

期間中に、対象店舗で特売品を購入すると、抽選券「えびす札くじ」がもらえます。

「えびす札くじ」1枚で3回抽選に挑戦でき、当たりを引くと豪華景品がゲットできます! ぜひ、買い物を楽しみながら、運試しにチャレンジしてみてくださいね。

■えびす札くじ抽選会
抽選場所:中央高崎ビル前
住所:群馬県高崎市連雀町81
抽選日:2025年11月15日(土)・16日(日)
抽選時間:10:00~16:00

高崎名物「めをとえびす」販売

縁起物の「めをとえびす」で家族の幸せや商売繁盛を願いましょう
縁起物の「めをとえびす」で家族の幸せや商売繁盛を願いましょう

高崎神社の境内にある「美保大國神社」では、商売繁盛や家内安全を祈願するペアの張り子「めをとえびす」が販売されます。

この「めをとえびす」を購入できるのは「高崎えびす講市」だけ! 訪れた記念に手に入れてみてくださいね♪

■高崎名物「めをとえびす」販売
販売場所:美保大國神社
販売日:2025年11月15日(土)・16日(日)
販売時間:10:00~16:00
価格:1組2,500円(限定150組)

子ども広場(昔あそび)

家族で楽しめるコーナーが充実!
家族で楽しめるコーナーが充実!

子供に大人気の「子ども広場」では、輪投げや射的など、昔ながらの遊びを体験できます。ママパパも童心に返って、親子で一緒に楽しんでみてくださいね。

■子ども広場(昔あそび)
会場:さくら橋通り東側
開催日:2025年11月15日(土)・16日(日)
開催時間:11:30~16:00

ほかにも、「忍者体験コーナー」や、「ダンスパフォーマンス」、「警察・消防・救急・自衛隊車両展示」など、子供が夢中になれるイベントが盛りだくさん! 

各イベントの詳細は公式サイトをチェックしてください

家族で買い物をしながら、にぎやかな高崎の雰囲気を楽しめる「第97回高崎えびす講市」。ぜひ親子で訪れて、高崎の魅力にふれてみてはいかがでしょうか。

とりっぷノート♪期間中は対象店舗で大売出しも!

「第97回高崎えびす講市」の期間中は、参加店舗で大売出しが行われます。気になる商品がお得な価格でゲットできるチャンスをお見逃しなく!(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)

記事を書いた人

杞山穂花(Clay)

編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第97回高崎えびす講市(2025)
ふりがなだい97かいたかさきえびすこういち
主催者名高崎商工会議所、高崎えびす講市実行委員会
開催期間2025年11月15日 〜 2025年11月16日
開催時間イベントにより異なる
開催スポット高崎市中心市街地、美保大國神社境内
住所群馬県高崎市高崎市中心市街地、美保大國神社境内
電話番号027-386-6850
※電話窓口は「高崎商工会議所 まちなか経済情報センター」です
料金無料
アクセス【電車】JR各線「高崎駅」から高崎市中心商店街まで徒歩で約10分
駐車場駐車場なし
備考【交通情報】※開催期間中は周辺道路で交通規制を実施
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年11月07日/更新日2025年11月07日