
波除神社酉の市2025年情報||11月12日「一の酉」・24日「二の酉」開催!天井大獅子が見守る災難除け
災難を除け、波を乗り切る「天井大獅子」で有名な東京都中央区築地の「波除神社」では、2025年11月12日(水)、24日(月・祝)に、開運招福や商売繁盛を願う祭り「酉の市」が開催されます。
波除神社は、都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」A1出口より徒歩で約5分。本記事では、波除神社の歴史や2025年の酉の市の開催内容をご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「酉の市」とは?

江戸時代から続く行事で、開運招福や商売繁盛を願い、正月を迎えるための最初の祭りです。
11月最初の「酉の日」に行われる市を「一の酉」と呼び、その後12日周期で訪れる酉の日にあわせて、「二の酉」「三の酉」と続きます。なお、2025年は二の酉までです。
【2025年】酉の市開催日
その年の無事の報告と翌年の幸福を祈るための参拝後は、「運や金銀をかき集められる」という熊手を露店で購入するのが醍醐味。

波除神社の酉の市でも、縁起物である熊手の店が境内に立ち並びます。酉の市限定の特別な御朱印をいただくことも楽しみのひとつです。
「波除神社」の歴史

波除神社は、「倉稲魂命」(うかのみたまのみこと)を祭神とする稲荷神社です。
江戸時代に起きた明暦の大火後、焼きつくされた江戸を復興させるため、4代将軍・徳川家綱は都市改造を行いました。その一環で、一面の海だった築地の埋め立て工事を行いましたが、堤防を築いても荒波の影響で難航。
ある夜、海面に光が漂っていたので人々が不思議に思い見てみると、立派な稲荷大神の御神体が見つかり、1659年(万治2年)に社殿を建て祀りました。
その後、波風が収まり工事が順調に進んだことから、“災難を除き、波を乗り切る” 波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全などを願う人々から信仰を集めるようになりました。
「波除神社 酉の市」2025年の開催内容

2025年は二の酉までの年のため、波除神社の酉の市は、11月12日(水)、24日(月・振休)に開催されます。
当日は“福運や財宝を掻きこむ”とされる開運熊手「かっこめ」(1,000円)が授与され、その場で開運くじを引いて当たりが出た人には縁起物の「金箔入り・鯛金(たいきん)」や「金箔入り・干支」がプレゼントされます。
また、限定御朱印もありますよ。例年、一の酉、二の酉で異なるため、ぜひ集めてみてくださいね。
とりっぷノート★おすすめポイントを紹介
子供たちにぜひ見てもらいたいのは天井大獅子! とても大きな獅子で、約1トンもあるそうです。「願い串」に願いを書き、大獅子の舌の上に奉納すると願い事が叶うといわれています。親子で試してみてくださいね。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 波除神社 酉の市(2025年) |
| ふりがな | なみよけじんじゃ とりのいち |
| 主催者名 | 波除神社 |
| 開催期間 | 【一の酉】2025年11月12日(水)、【二の酉】2025年11月24日(月・振休) |
| 開催時間 | 終日 ※社務所は9:00~17:00 |
| 開催スポット | 波除神社 |
| 住所 | 東京都中央区築地6-20-37 |
| 電話番号 | 03-3541-8451 |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 都営大江戸線「築地市場駅」A1出口から徒歩で約5分/東京メトロ日比谷線「築地駅」から徒歩で約7分 |
| 駐車場 | 駐車場なし |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
