足立区・大鷲神社酉の市2025年情報|11月12日「一の酉」・24日「二の酉」開催!発祥の地で開運招福
東京都足立区の「大鷲神社」で、2025年11月12日(水)、24日(月・振休)に、「酉の市」が執り行われます。
酉の市では、鳥居前に立ち並ぶ多数の露店で、名物の熊手(くまで)をはじめとした縁起物が販売され、多くの参拝客でにぎわいます。本記事では、大鷲神社の酉の市と2025年の開催内容をご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「酉の市」とは
「酉の市」は、関東各地の神社で行われる、開運招福や商売繁盛を願う年中行事です。
11月最初の「酉の日」に行われる市を「一の酉」と呼び、その後12日周期で訪れる酉の日にあわせて、「二の酉」「三の酉」と続きます。なお、2025年は二の酉までです。
【2025年】酉の市開催日
境内に参拝したあと、熊手にお札と稲穂が付いている熊手御守(通称“かっこめ”)を授与所でいただき、それから境内や鳥居前に立ち並ぶ露店をめぐるのが一般的です。
多くの露店で縁起物を販売しており、なかでも「運や金銀をかき集められる」という意味を持つ熊手は酉の市の名物となっています。
「酉の市」の起源・由来は?
「酉の市」は、日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りしている神社で行われます。
古来から、日本武尊の命日とされる11月の「酉の日」には、神様へ感謝の気持ちをお祈りする神恩(しんおん)感謝の祭りが行われていました。
1394~1428年の応永年間には、農耕具などが売られる門前市が開かれ、「酉の祭(とのまち、とりのまち)」と称されました。これが後の「酉の市」の起源といわれています。
「大鷲神社」ってどんな神社?

「大鷲神社」は、足立区の花畑地域に位置することから「花畑おとりさま」の名でも親しまれています。
その歴史は古く、創建は1247~1249年の宝治年間とされています。また、大鷲神社は「酉の市」発祥の神社ともいわれています。
日本武尊をご祭神としており、商売繁盛、開運招福、出世などのご利益が授かれるパワースポットとしても人気です。
かつては武運長久(武人としての運命が長く続くことの意味)の神様として武士の間で信仰されており、その後、時代が進むとともに庶民の間で開運の神様として信仰を集めるようになりました。
「大鷲神社 酉の市」2025年の開催情報

2025年は二の酉までの年のため、大鷲神社の酉の市は、11月12日(水)、24日(月・振休)に開催されます。18時と19時には、お祭りを知らせる花火が打ち上がります。
なお、「熊手御守」は境内の札所で頒布されています。参拝のあとは立ち寄るのをお忘れなく!
また、開催当日の神社周辺は大変な混雑が予想されるため、時間に余裕を持って足を運ぶのがベターです。
商売繁盛や開運を祈る「酉の市」。ぜひ親子で訪れて、そのご利益を授かってみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪さまざまな年中行事を開催
「大鷲神社」では、「酉の市」のほかにも、一年を通して多彩な行事が執り行われています。
毎年6月と12月の晦日(みそか)には、罪や穢(けが)れを祓(はら)う「大祓(おおはらえ)式」、7月第3日曜には、足立区指定無形民俗文化財にも選ばれている「奉納獅子舞」などを斎行。
ぜひ、「酉の市」以外の行事にも参加してみてくださいね♪(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 大鷲神社 酉の市(2025年) |
| ふりがな | おおとりじんじゃとりのいち |
| 主催者名 | 大鷲神社 |
| 開催期間 | 【一の酉】2025年11月12日(水)、【二の酉】2025年11月24日(月・振休) |
| 開催時間 | 開門時間 5:00~翌0:00 ※深夜は閉門 |
| 開催スポット | 大鷲神社 |
| 住所 | 東京都足立区花畑7-15-1 |
| 電話番号 | 03-3883-2908 ※電話受付は8:30~18:00 |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 【電車】 ・東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「谷塚駅」から東武バス(花畑桑袋団地行き)に乗車、バス停「草加記念体育館」下車後、徒歩で約5分 ・つくばエクスプレス「六町駅」から東武バス(花畑団地循環)に乗車、バス停「花畑6丁目」下車後、徒歩で約5分 ・つくばエクスプレス「六町駅」から社会実験バス「ブンブン号」(花畑桑袋団地行き)に乗車、「大鷲神社入口」で下車後、徒歩すぐ |
| 駐車場 | 駐車場あり |
| 備考 | 【交通情報】酉の市開催日は公共交通機関の利用を推奨 【駐車場情報】酉の市開催日は臨時駐車場を開設。また臨時駐車場からシャトルバス利用可能(運行情報など詳細は公式サイトを要確認) |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
| 公式SNS | |
