大分県日田市で2025年11月7日(金)~9日(日)に「第21回千年あかり」が開催!見どころご紹介
2025年11月7日 〜 2025年11月9日

大分県日田市で2025年11月7日(金)~9日(日)に「第21回千年あかり」が開催!見どころご紹介

第21回千年あかり(2025)
だい21かいせんねんあかり
見る
大分県日田市

大分県日田(ひた)市の豆田町(まめだまち)に流れる「花月川」(かげつがわ)周辺では、2025年11月7日(金)から9日(日)まで、「第21回千年あかり」が開催されます。

イベントの開催期間中は、竹灯籠(たけとうろう)が花月川の周辺に設置され、夜になるときらびやかな灯りに包まれる幻想的な風景を楽しむことができます。

今回は、「第21回千年あかり」について、「いつやるの?」「どんなイベントなの?」といった2025年の開催情報や見どころを「日田市観光協会」にお聞きしました!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「千年あかり」ってどんなイベント?

夜の花月川沿いを照らす無数の竹灯籠にうっとり♪
夜の花月川沿いを照らす無数の竹灯籠にうっとり♪

「千年あかり」は毎年11月に行われる、大分県日田市の秋の恒例イベントです。

このイベントは、日田市特産の「日田杉」を健やかに育てるために、間伐(かんばつ)が必要な竹を有効活用することを目的にスタートしました。

開催期間中は、花月川や、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている豆田町一帯が、無数の竹灯籠のあたたかな光に包まれます。

歴史あるまちなみを無数の灯りが彩り、昼間とはまた違った特別な夜のまち歩きを満喫できます。

2025年の開催情報は?いつやるの?

約3万本の竹灯籠が、豆田町の夜を幻想的に照らし出します
約3万本の竹灯籠が、豆田町の夜を幻想的に照らし出します

「第21回千年あかり」は、2025年11月7日(金)から9日(日)までの3日間にわたって開催されます。

期間中は、豆田町の歴史あるまち並みや、“水郷ひた”の象徴である花月川が、およそ3万本もの竹灯籠のやわらかな光に照らされます。

さらに、期間中は「竹灯籠オブジェコンテスト」も開催! どの竹灯籠がグランプリを受賞するのか、親子で予想してみるのも楽しいですよ。

歴史ある豆田町が竹灯籠の光に包まれる「第21回千年あかり」。ぜひ親子で訪れて、秋の夜を堪能してみてはいかがでしょうか。

とりっぷノート♪同日開催の「第46回日田天領まつり」をチェック!

日田のまち並みを背景に、華やかな歴史絵巻が繰り広げられます
日田のまち並みを背景に、華やかな歴史絵巻が繰り広げられます

2025年11月8日(土)・9日(日)には、豆田町周辺や月隈(つきぐま)公園で、「第46回日田天領まつり」が行われます。

祭りでは、時代装束に身を包んだ約80人もの人々がまちなかを練り歩く「西国筋郡代着任行列」を中心に、江戸時代にタイムスリップしたような気分が味わえるさまざまなイベントが開催!

ぜひ、「第21回千年あかり」とあわせて足を運んでみてくださいね。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)

記事を書いた人

杞山穂花(Clay)

編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第21回千年あかり(2025)
ふりがなだい21かいせんねんあかり
主催者名千年あかり実行委員会
開催期間2025年11月7日 〜 2025年11月9日
開催時間16:30頃~21:00頃
開催スポット豆田町 花月川周辺
住所大分県日田市豆田町
電話番号090-2395-4593
※電話窓口は「千年あかり実行委員会(担当:高倉さま)」です
料金観覧無料
アクセス【車】大分自動車道・日田ICから約2分
【電車】JR久大本線「日田駅」から徒歩で約15分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年11月05日/更新日2025年11月05日