
越谷香取神社「おかめ市」2025年情報|12月2日開催!年の瀬恒例の縁起市で開運祈願
埼玉県越谷市の「越谷香取神社」で、2025年12月2日(火)に、毎年恒例の「香取市」(おかめいち)が開催されます。
開催日には、神社の境内に縁起物の熊手(くまで)や飲食の露店が開かれ、多くの参拝客でにぎわいます。本記事では、家族で楽しめる「香取市」の見どころと2025年の開催情報をご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「おかめ市」とは

「おかめ市」とは、主に関東の神社で行われる「酉の市」の別称です。「酉の市」とは、毎年11月の酉の日に行われる、神社の年中行事のこと。
「酉の市」で、おかめの面や小判などを取り付けた熊手を売る露店が境内に立ち並ぶことから、埼玉県ではいつしか「おかめ市」とよばれるようになりました。
熊手に施されたきらびやかで豪華な飾りや、勢いのよいかけ声など、その場にいるだけでワクワクしてしまいます。
一般的な「おかめ市」は12月に開催
「酉の市」と異なり、「おかめ市」は一般的に12月に開催されます。
なぜ12月に行われるようになったかは各神社によって諸説がありますが、多くは年の瀬に新年の開運などを願うためといわれています。
開催日には、“福をかき集める”という開運熊手を露店で購入し、新年の開運招福や商売繁盛を願います。
越谷香取神社の「香取市」について

越谷香取神社の「香取市」は、毎年12月2日に行われます。神社の名前にちなんで、「香取市」と書いて「おかめいち」と読ませるのが大きな特徴です。
開催日には、境内に熊手や縁起物を販売する露店が登場します。チョコバナナやたこ焼きといった飲食の露店も例年4~7店ほど並び、親子で屋台グルメも楽しめますよ。
さらに、地元商店会主催のバーゲンも登場! 家族みんなでお買い物を楽しむのもおすすめです。
そのほか、お神楽(かぐら)の奉納など、さまざまな催しが開催されます。
2025年の開催情報

2024年の越谷香取神社の「香取市」は、例年通り12月2日(火)に行われます。今年も、境内には熊手や飲食の露店がずらりと並びます。
地域の人々を中心に、多くの参拝客でにぎわうことが予想されます。
お神楽の奉納も見逃せない!

境内の「神楽殿」では、お神楽の奉納のほか、子供たちのかわいらしい舞いが見られる地元小・中学生による「巫女(みこ)舞」も行われます。ぜひ観賞してみてくださいね。
華やかな熊手の露店のほか、さまざまな催しも開催される「香取市」に親子で訪れて、新年の開運を祈願してみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪駐車場情報をチェック!
「越谷香取神社」の駐車場は、本殿の裏側にあります。駐車台数は約30台と十分に用意されていますが、「香取市」開催時には満車になることも。スムーズに楽しむなら、公共交通機関で訪れるのがおすすめです。(いこーよとりっぷ編集部)
※本記事は例年の開催情報をもとに作成しており、内容は変更・中止となる場合があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 越谷香取神社 香取市(2025年) |
| ふりがな | こしがやかとりじんじゃおかめいち |
| 主催者名 | 越谷香取神社 |
| 開催期間 | 2025年12月2日 |
| 開催時間 | 例年11:00~19:30頃 |
| 開催スポット | 越谷香取神社 |
| 住所 | 埼玉県越谷市大沢3-13-38 |
| 電話番号 | 048-975-7824 |
| 料金 | 参拝無料 |
| アクセス | 【車】東北自動車道・浦和ICから約15分 【電車】東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「北越谷駅」東口から徒歩で約3分 |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
| 公式SNS | |
