長國寺の酉の市で江戸情緒を満喫<br/>隣の鷲神社とあわせて参拝しよう!
【一の酉】11月11日(木)、【二の酉】11月23日(木・祝)

長國寺の酉の市で江戸情緒を満喫
隣の鷲神社とあわせて参拝しよう!

浅草酉の市(2023年)
あさくさとりのいち
体験する
歴史・文化を感じる
東京都台東区

東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」「入谷駅」から徒歩で約10分の「長國寺」では、2023年11月11日(土)、23日(木・祝)、開運招福や商売繁盛を願う祭り「浅草酉の市」が行われます。

本記事では、江戸時代から続く長國寺の酉の市の歴史や、2023年度の開催内容をご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

東京の「酉の市」まとめをチェック!

「酉の市」とは?

出典:浅草酉の市公式サイト
出典:浅草酉の市公式サイト

関東を中心に行われる「酉の市」は江戸時代から続く行事で、開運招福や商売繁盛を願い、正月を迎えるための最初の祭りです。

11月最初の酉の日を「一の酉」、その後12日おきに訪れる酉の日を「二の酉」「三の酉」と呼びます。

一年の無事の報告と翌年の幸福を祈るために参拝したあとは、“運や金銀をかき集められる”という縁起物の熊手を露店で購入することが醍醐味です。

「長國寺 浅草酉の市」の歴史

出典:国立国会図書館「錦絵でたのしむ江戸の名所」
出典:国立国会図書館「錦絵でたのしむ江戸の名所」

「浅草酉の市」は、「長國寺」に安置されている開運招福の守り本尊「鷲妙見大菩薩」(わしみょうけんだいぼさつ)のご開帳日に立つ門前市から始まりました。

江戸中期からは、酉の市の始まりとされる花又村(はなまたむら/現在の東京都足立区花畑にある「大鷲神社」)が賭博(とばく)禁止令により衰退し、新吉原の隣という立地もあって浅草酉の市がより盛んに。

親しみを込めて「おとりさま」と尊称されるようになり、11月酉の日のご開帳日には、いっそうにぎわいました。

大判小判やおかめの面などを飾った「縁起熊手」もさらに大きく華やかになり、商売繁盛を願う人々が集まるようになりました。

「長國寺 浅草酉の市」2023年の開催内容

2023年は二の酉のため、11月11日(土)と23日(木・祝)に開催されます。

長國寺では、鷲妙見大菩薩がご開帳している間、特別なご加護をいただくご祈祷を終日(2~9時をのぞく)行っています。

本堂入り口受付で、冥加料(みょうがりょう/5,000円~)を添えて申し込みましょう。

ご祈祷後は、客殿で赤飯と煮しめがふるまわれますよ。

古くから「浅草は神も仏も酉の市」といわれています。浅草酉の市におでかけしたら、長國寺の“仏のおとりさま”に隣接する「鷲(おおとり)神社」の“神様のおとりさま”も、ぜひお詣りしてみてくださいね。

とりっぷノート★おすすめポイントを紹介

酉の市を満喫したあとは、長國寺からほど近い公園でひと遊びするのもおすすめ。浅草駅まで歩いて20分ほどなので、浅草のまち歩きと組み合わせるプランもいいですね。親子で一日楽しめますよ。(いこーよとりっぷライター・岡本ハナ)

記事を書いた人

岡本ハナ

1983年フィリピン生まれ。4児(2男2女)の母。 大学在学中に読者モデルとして活動するかたわら、web制作会社でライターアシスタントとして勤務。現在は、映画や音楽などエンタメ情報、子供関連(不妊治療、発達障がい児など)をテーマに各メディアで執筆。料理下手だが、料理人の夫に感化されて料理&食育を勉強中! 多国籍料理が好き。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名浅草酉の市(2023年)
ふりがなあさくさとりのいち
主催者名長國寺
開催期間【一の酉】11月11日(木)、【二の酉】11月23日(木・祝)
開催時間【ご開帳時間】
0:00~24:00
【特別祈祷受付時間】
0:00~1:15
9:00~11:30(受付最終)
開催スポット長國寺
住所東京都台東区千束3-19-6
電話番号03-3872-1667
料金無料
アクセス東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」「入谷駅」からそれぞれ徒歩で約10分
駐車場駐車場なし
公式URL公式URLはこちら
関連URL
公開日2022年11月09日/更新日2023年10月20日