池上本門寺で「除夜の鐘つき」を!<br/>スケジュールや参加方法をチェック
毎年12月31日

池上本門寺で「除夜の鐘つき」を!
スケジュールや参加方法をチェック

池上本門寺 除夜の鐘つき(2023年)
いけがみほんもんじ じょやのかねつき
体験する
歴史・文化を感じる
東京都大田区

東京都大田区にある「池上本門寺」では、2023年12月31日(日)に「除夜の鐘つき」が行われます。

荘厳な鐘の響きの中で心の垢を払えば、家族みんなが清らかな心で新年を迎えられそうですね。

ここでは、参加方法や当日のスケジュールのほか、池上本門寺の歴史もあわせて紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「除夜の鐘」とは?

「池上本門寺」で行われる「除夜の鐘つき」例年の様子
「池上本門寺」で行われる「除夜の鐘つき」例年の様子

「除夜の鐘」とは、大晦日から新年になる深夜0時をはさんでつく鐘のこと。鐘をつく回数は108回と決まっており、その由来は仏教の「人の心を悩ませる煩悩(ぼんのう)の数」からとされています。

除夜の鐘をつくことで、108の煩悩を断ち切り、清々しい新年を迎えられると信じられているのです。

「池上本門寺」の歴史

初詣は大勢の参拝客でにぎわいます
初詣は大勢の参拝客でにぎわいます

池上本門寺は、日蓮宗の宗祖で「南無妙法蓮華経」を唱え広めた日蓮聖人が入滅(にゅうめつ)された霊蹟(れいせき)のお寺です。

1282年(弘安5年)10月、この地で日蓮聖人が入滅されると、領主であった池上宗仲が6万9,384坪を寺領として寄進。寺院の基礎が築かれたとされています。

また境内には、徳川2代将軍・秀忠によって1608年(慶長13年)に建てられた五重塔も。こちらは関東で最古の五重塔といわれており、国の重要文化財に指定されています。

2023年「除夜の鐘つき」開催情報

例年、大晦日・元日~3日までの期間は非常ににぎわうため、境内とその周辺では車両通行規制が敷かれます
例年、大晦日・元日~3日までの期間は非常ににぎわうため、境内とその周辺では車両通行規制が敷かれます

「除夜の鐘つき」は、例年、先着600人限定で開催されています。

同日23時から、敷地内にある「鐘楼(しょうろう)堂」前で整理券が配布されます。

とりっぷノート!子供に伝えたい豆知識

池上本門時の境内に向かう際、「此経難持坂」(しきょうなんじざか)という96段の石段を昇ります。この石階段、じつは安土桃山時代の武将・加藤清正が寄進したと伝えられるものなんです。石段を踏みしめつつ、当時に思いを馳せてみては?(ライター笹間聖子)

記事を書いた人

笹間聖子

大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名池上本門寺 除夜の鐘つき(2023年)
ふりがないけがみほんもんじ じょやのかねつき
主催者名池上本門寺
開催期間毎年12月31日
開催時間23:00から整理券を配布(先着600人限定)
開催スポット日蓮宗大本山 池上本門寺
住所東京都大田区池上1-1-1
電話番号03-3752-2331
料金無料
アクセス【車】首都高速目黒線・戸越IC横浜方面へ約15分/首都高速羽田線・羽田IC環状八号線を北上、国道1号線(第二京浜国道)を右折(約20分)/東名高速・東京ICから環状八号線右折、国道1号線(第二京浜国道)を左折(約25分)
【電車】東急池上線「池上駅」から徒歩で約10分、都営浅草線「西馬込駅」南口から徒歩で約12分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
関連URL
公式SNS
公開日2022年12月12日/更新日2023年12月15日