慈恩寺で「除夜の鐘つき」を体験!<br/>スケジュールや参加方法をチェック
2023年12月31日

慈恩寺で「除夜の鐘つき」を体験!
スケジュールや参加方法をチェック

慈恩寺 除夜の鐘つき(2023年)
じおんじじょやのかねつき
体験する
歴史・文化を感じる
埼玉県さいたま市

埼玉県さいたま市にある「慈恩寺」では、2023年12月31日(日)に「除夜の鐘つき」が行われます。

家族みんなで鐘をつき、心に溜まった今年1年の悩みや誘惑をはらえば、すっきり晴れやかに新年を迎えられますね。

慈恩寺のご住職様に、除夜の鐘やお寺についてお話をうかがいました。
参加方法や当日スケジュールのほか、慈恩寺の歴史もあわせてチェックしてみましょう。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「除夜の鐘」とは?

「慈恩寺」の除夜の鐘つきは、境内の鐘楼(しょうろう)堂で行われます
「慈恩寺」の除夜の鐘つきは、境内の鐘楼(しょうろう)堂で行われます

「除夜の鐘」は大晦日(12月31日)から日付が変わり、新しい年になる時間帯にお寺でつく鐘のことです。

仏教では、人には108の煩悩(ぼんのう)があるとされており、煩悩をはらうために、鐘をつく回数は108回となっています。

煩悩とは、人の心を惑わせ、悩ませる心の働きのこと。除夜の鐘をつくことで、人は煩悩を断ち切り、晴れやかに新年を迎えられると考えられています。

「慈恩寺」の歴史

例年11月には「菊花展」も開催されています
例年11月には「菊花展」も開催されています

「慈恩寺」は、「華林山最上院」とも呼ばれるお寺で、824年(天長元年)に慈覚大師によって開山された古刹です。

江戸時代には徳川家康から寺領100石を拝領し、坂東三十三ヶ所観音霊場の十二番札所でもあることから、今も境内は、参拝や観光に訪れる人々でにぎわっています。

また境内には、「西遊記」に登場する名僧・玄奘三蔵法師(げんしょうさんぞうほうし)が奉られている「玄奘塔」(げんしょうとう)があります。

玄奘三蔵法師は、「玄奘以前に玄奘なく、玄奘以後に玄奘なし」といわれた偉人で、中国と日本の仏教文化の架け橋となった人物として今も信仰を集めています。

2023年「除夜の鐘つき」開催情報

写真右側の建物が鐘楼堂。大晦日の境内は、鐘をつきに訪れた人でにぎわいます
写真右側の建物が鐘楼堂。大晦日の境内は、鐘をつきに訪れた人でにぎわいます

2023年の「除夜の鐘つき」は、12月31日(日)の23時45分から108人限定で行われる予定です。参加料は500円(縁起物付き)で、受付は23時30分頃からです。

とりっぷノート♪徳川将軍が昼食をとったお寺

徳川家康の遺骨が日光山に葬られたことから、二代将軍・秀忠による日光参詣が行われるようになった際、秀忠が慈恩寺に立ち寄って昼食をとったという史実が残っています。

参拝前に、歴史話を子供に伝えてからおでかけしてみては。(いこーよとりっぷライター・笹間聖子)

記事を書いた人

笹間聖子

大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名慈恩寺 除夜の鐘つき(2023年)
ふりがなじおんじじょやのかねつき
主催者名華林山 慈恩寺
開催期間2023年12月31日
開催時間23:45~(受付は23:30頃~)予定
開催スポット華林山 慈恩寺
住所埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
電話番号048-794-1354
料金500円(縁起物付き)
アクセス【車】東北自動車道・岩槻ICから約20分
【電車】東武野田線(アーバンパークライン)「豊春駅」から徒歩で約25分
駐車場駐車場あり
備考※掲載内容は例年開催の情報をもとにしています。最新情報は主催者にお問い合わせいただくか、公式サイトにてご確認ください
公式URL公式URLはこちら
公開日2022年12月13日/更新日2023年12月15日