川崎市「長尾山薬王院妙楽寺」で<br/>除夜の鐘つき体験!
2023年12月31日

川崎市「長尾山薬王院妙楽寺」で
除夜の鐘つき体験!

長尾山薬王院妙楽寺 除夜の鐘つき(2023年)
ながおさんやくおういん みょうらくじ じょやのかねつき
体験する
歴史・文化を感じる
神奈川県川崎市

神奈川県川崎市にある「長尾山薬王院妙楽寺」では、2023年12月31日(日)に「除夜の鐘つき」が行われます。

家族みんなで鐘をつき、心に溜まった悩みや惑いをはらえば、晴れやかに新年を迎えられますね。

参加方法や当日スケジュールのほか、長尾山薬王院妙楽寺の歴史もあわせてチェックしてみましょう。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、主催者にお問い合わせください

2024年の長尾山薬王院妙楽寺 除夜の鐘情報はこちら

「除夜の鐘」とは?

画像はイメージです
画像はイメージです

大晦日の夜に行われる「除夜の鐘つき」。新年へと日付が変わる深夜0時をはさみ、お寺の梵鐘(ぼんしょう)をつく仏教行事です。

鐘をつく回数は108回。“108”は仏教で、人の心を悩ませ惑わせる、煩悩(ぼんのう)の数とされています。

除夜の鐘をつくことで、この煩悩を断ち切って、晴れやかな気持ちで新年を迎えられると考えられています。

「長尾山薬王院妙楽寺」の歴史

例年6月頃には、参道に色とりどりのアジサイが咲き誇ります
例年6月頃には、参道に色とりどりのアジサイが咲き誇ります

「長尾山薬王院妙楽寺」(天台宗)の創建は定かではありませんが、開山した乗珍(じょうちん)和尚が1672年(寛文12年)に亡くなっている記録から、江戸初期とされています。

なお、境内薬師堂に安置されていた薬師如来三尊像・日航菩薩の書名より、鎌倉幕府の草創期に源頼朝の弟・阿野全成(あのぜんじょう)が院主を務めた「威光寺」(いこうじ)の旧跡であることが判明しています。

また、妙楽寺の土蔵に安置される木造薬師如来両脇侍像(もくぞうやくしにょらいりょうわきさむらいぞう)は、川崎市の重要歴史記念物に指定されています。

あじさい寺で有名

山門前や本堂横を中心に、境内には1,000株を超えるアジサイが植えられており、地元では「長尾のあじさい寺」と呼ばれ親しまれています。

毎年6月の花期には色とりどりの花が咲き、周囲の緑とのコントラストが目を楽しませてくれます。

「長尾山薬王院妙楽寺」の情報をもっと詳しく見る

2023年「除夜の鐘つき」開催情報

2023年の「除夜の鐘つき」は、例年通り、12月31日(日)の23時30分から翌1時30分まで、事前に予約した108組(1組4名まで)のみ無料で参加できます。電話での予約は受け付けていないため、お寺で直接予約をしましょう。受付は、12月16日(土)9時~12月30日(土)16時までです。

参加者には記念品として絵馬が贈呈されます。

とりっぷノート♪父の日にお祭りを開催!

6月第3日曜の父の日には、毎年「長尾の里 あじさいまつり」というお祭りが開催され、地元の子供たちによる太鼓の演奏や縁日がにぎやかに行われます。ぜひ家族でおでかけしてみましょう♪(いこーよとりっぷライター・笹間聖子)

記事を書いた人

笹間聖子

大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名長尾山薬王院妙楽寺 除夜の鐘つき(2023年)
ふりがなながおさんやくおういん みょうらくじ じょやのかねつき
主催者名長尾山薬王院妙楽寺
開催期間2023年12月31日
開催時間23:30~翌1:30
開催スポット長尾山薬王院妙楽寺
住所神奈川県川崎市多摩区長尾3-9-3
電話番号044-922-3653
料金無料
アクセス【車】東名高速道路・東名川崎ICから車で約14分
【電車】小田急線・JR南武線「登戸駅」または小田急線「向ケ丘遊園駅」から徒歩約30分、タクシー乗車で約10分/東急線「梶ヶ谷駅」から徒歩約50分、タクシー乗車で約18分
駐車場駐車場あり
公開日2022年12月19日/更新日2024年11月25日